infinite Mirrorの試作,ハーフミラーの次は適当なケースを探してみました。
輪が13.5cmですから,外側の配線やSWなどを考えると,10mm以上の間隔が必要です。幸い日曜日だったので,100均巡り。で,見つけました。7号の植木鉢の受け皿。直径は16cmまでの鉢が入る(つまり,直径が16cm)。
これに13.5cmの穴を開けました。

枠の部分が20mm程度でちょうどいい。

ハーフミラーを丁度入るように切って,位置合わせしながら,リングを貼り付けるように接着剤を塗ります。

電源とスイッチを取り付けます。

ショートに注意しながら,枠にハーフミラーを接着して,

配線。

チェック。

これにプラスチックミラーと裏蓋をかぶせます。

18cmのフタのつもりが,ちょっと小さかったですが,見えない場所なので,このまま使います。
ということで,完成。

通常は,鏡。

LEDは半値角が60°のものを13個,15°のものを2つ使ってるんですが,組み立てる前に60°のLEDの光軸がミラー中央に当たり,曇ったように見えて心配だったのですが,特に半値角には神経質になる必要はないようです。
ただ,広角の方が明るいですね。

部屋を暗くしてみました。
枠の裏側を黒く処理しなかったので,枠に光が透けて見えますね。これはもう,好みの問題でしょうから,このままにします。木枠などで作れば問題ないですね。

もちろん鏡としても使えます。
自分の顔を写すとがっかりしますが・・・・
輪が13.5cmですから,外側の配線やSWなどを考えると,10mm以上の間隔が必要です。幸い日曜日だったので,100均巡り。で,見つけました。7号の植木鉢の受け皿。直径は16cmまでの鉢が入る(つまり,直径が16cm)。
これに13.5cmの穴を開けました。

枠の部分が20mm程度でちょうどいい。

ハーフミラーを丁度入るように切って,位置合わせしながら,リングを貼り付けるように接着剤を塗ります。

電源とスイッチを取り付けます。

ショートに注意しながら,枠にハーフミラーを接着して,

配線。

チェック。

これにプラスチックミラーと裏蓋をかぶせます。

18cmのフタのつもりが,ちょっと小さかったですが,見えない場所なので,このまま使います。
ということで,完成。

通常は,鏡。

LEDは半値角が60°のものを13個,15°のものを2つ使ってるんですが,組み立てる前に60°のLEDの光軸がミラー中央に当たり,曇ったように見えて心配だったのですが,特に半値角には神経質になる必要はないようです。
ただ,広角の方が明るいですね。

部屋を暗くしてみました。
枠の裏側を黒く処理しなかったので,枠に光が透けて見えますね。これはもう,好みの問題でしょうから,このままにします。木枠などで作れば問題ないですね。

もちろん鏡としても使えます。
自分の顔を写すとがっかりしますが・・・・