ja7jqjさんから、006P電源で白色LEDを12灯くらいまで点灯できる回路を教わったので、早速試した。でも、LEDをほとんど消費してしまい、今回は定電流のみの確認。今回はユニバーサル基板で小さく作るのが目標。
回路はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/38164cf1cd8d7d3495b83a56783ab4c4.jpg)
ja7jqjさんご提供のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/9e86ef01c361798a3a2eba89b3b4075a.png)
配線図。LED部分と2階建てにすればと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/d6da5134d30782ad8bc05e378fa2a053.jpg)
縦はまだ切ってないけれど、横幅は006Pに合わせた。
2階建てにして12灯だったら、タクトスイッチはここでは問題ですね。外さなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/8b1cc13006d2a7ef8f24432896afbf99.jpg)
電流制限抵抗は33Ωですから、両端の電圧を測って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/8f2aa7fbafe4bc59e0198c5a4bcf8231.jpg)
0.698V/33=21.1mA・・・・・本当に33Ωか調べなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/16f324680f3204ae79de88c6cd493b7b.jpg)
しばらくして、0.641/33=19.4mA と、まあ20mAは出ていますね。
よし、これで作り始めよう!! LED買わなくっちゃ
ついでにジュールシーフのような発振回路で昇圧できないか、ついでにやってみたが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/e8462720001478161cc3a8498e506e87.png)
抵抗を入れ忘れて3VかけたらLED一つ飛ばしちゃった!10V近く出てた感じ、、写真取り忘れました。
回路はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/38164cf1cd8d7d3495b83a56783ab4c4.jpg)
ja7jqjさんご提供のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/9e86ef01c361798a3a2eba89b3b4075a.png)
配線図。LED部分と2階建てにすればと考えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/d6da5134d30782ad8bc05e378fa2a053.jpg)
縦はまだ切ってないけれど、横幅は006Pに合わせた。
2階建てにして12灯だったら、タクトスイッチはここでは問題ですね。外さなくては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/8b1cc13006d2a7ef8f24432896afbf99.jpg)
電流制限抵抗は33Ωですから、両端の電圧を測って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/8f2aa7fbafe4bc59e0198c5a4bcf8231.jpg)
0.698V/33=21.1mA・・・・・本当に33Ωか調べなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/16f324680f3204ae79de88c6cd493b7b.jpg)
しばらくして、0.641/33=19.4mA と、まあ20mAは出ていますね。
よし、これで作り始めよう!! LED買わなくっちゃ
ついでにジュールシーフのような発振回路で昇圧できないか、ついでにやってみたが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/e8462720001478161cc3a8498e506e87.png)
抵抗を入れ忘れて3VかけたらLED一つ飛ばしちゃった!10V近く出てた感じ、、写真取り忘れました。