D90用のリモコンレリーズ,ケースはこれにしました。

100均のキーライト付き防犯ブザー。

中身は電源がLR44*3で4.5Vですね。

いろいろ考えたのですが,回路はみんな取り去って,2つのタクトスイッチだけ利用することにします。

回路的には問題ないと思いますが,LEDへの電流制限が10Ωでは,ほんの一瞬であれ流れすぎですので,100Ωとしました。これでも流れすぎでしょうが・・・(だいたい31.5mAも流れる)

ブザー部分の空間に入るように回路を基板に取り付けます。
スイッチ部分は元々の基板を利用ですので,取り付けない。

基板は9穴*9穴でぴったり入りました。
赤と白のところがタクトスイッチにかぶせるボタン。

ちょっと配線に無駄があるんですが・・・

ケース上面のボタンが,リモコンシャッター

側面が,使用頻度がおそらく少ないだろう5秒後シャッターです。

これで,接写関係の道具は揃ったかな。カメラ下のmini三脚はSLIK miniⅡに自由雲台を取り付けたもの。D90にTamron macro90mmDi/F2.8(272EN)は,なかなかいいですよ。

100均のキーライト付き防犯ブザー。

中身は電源がLR44*3で4.5Vですね。

いろいろ考えたのですが,回路はみんな取り去って,2つのタクトスイッチだけ利用することにします。

回路的には問題ないと思いますが,LEDへの電流制限が10Ωでは,ほんの一瞬であれ流れすぎですので,100Ωとしました。これでも流れすぎでしょうが・・・(だいたい31.5mAも流れる)

ブザー部分の空間に入るように回路を基板に取り付けます。
スイッチ部分は元々の基板を利用ですので,取り付けない。

基板は9穴*9穴でぴったり入りました。
赤と白のところがタクトスイッチにかぶせるボタン。

ちょっと配線に無駄があるんですが・・・

ケース上面のボタンが,リモコンシャッター

側面が,使用頻度がおそらく少ないだろう5秒後シャッターです。

これで,接写関係の道具は揃ったかな。カメラ下のmini三脚はSLIK miniⅡに自由雲台を取り付けたもの。D90にTamron macro90mmDi/F2.8(272EN)は,なかなかいいですよ。