amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

電源系配線すこし

2009年03月22日 | AUDIO
高商の試合は雨のため中止のようです。前商は,近所の子どもがでているので,応援しようと思います。

さて,HPA,少し進めました。電源-整流-基板へのサプライまでです。それから,トーンコンの配線もややこしいので,ここでやってしまいました。

パイロット用のLEDは,グリーンとします。8mAほど流せば十分でしょう。動作はOKです。

裏からホットボンド止めです。

コメント

空中配線とレイアウト

2009年03月21日 | AUDIO
午前中はへやに閉じこもって,昨日の続き。
トーンコントロールVR周りの空中配線と描く基板のレイアウトです。
空中配線は,ちゃんと順番を考えないと滅茶苦茶になりますね。こんな感じ。トホホ。組みづらいので,VRをパネル面に取り付け,配線後ケースに取り付けます。


エンパイアチューブが見つかりません。仕方なしにちょっと太いのですが,熱収縮チューブで念のための絶縁。基板につながる部分も絶縁テープで,,かっこ悪いですが,見えない部分ですので,安全第一。でも,汚いと音悪そう??

ミニジャック基板部分の穴は,現物あわせで,,でも0.5mmくらい狂いました。3カ所ネジ止めすれば,力が加わっても安定するでしょう。

ジャック部分は少し大きめの穴で,,

全体のレイアウト。整流部分のコンデンサは10mmのスペーサで固定したらちょっと天板にかかりそうですので,これだけ7mmにしました(5mmのスペーサと2mmのナット)。スペーサもなくなってきたな,,
今日はこれまでかな。

コメント

楽しい?金工 HPA

2009年03月20日 | AUDIO
ある程度,基板類が完成したので,筐体づくりにかかります。みんな,金工をいやがるけれど,筐体のYM250はアルミ板がT=1mmなんで,結構楽ちんです。
まず,電源ですが,訳の分からないトランスでなくてやはり由緒正しい?インド製のトロイダルがあるので,こちらにします。115V/15Vです。


ヘッドホンは3.5mmのミニにしておきます。あまり聴かないでしょうから,,手持ちのパーツなので,基板用しかありません。仕方なしに,基板の端切れにくっけてねじ止めですね。

これ,ネジくらい切っておいてくれても良いのにって思います。
インレットは,メガネタイプで我慢。ただ,注意しなくちゃと思っていながら,うっかり上下反対につけちゃった。下の方向に端子が,,半田付けしてから取り付けということに,,orz

あとは,フロントパネルとリアパネルの造作。SWは20mmのシャーシーパンチで楽ちん。
トーンコントロール用の100kR/B*2つ,切り替えSW,VRはミニデテントを奢って,,
(まだ,ミニプラグ用の穴を開けてなかった,,)

バックは,,in&outと電源。

はらわたの位置決めは,この次にします。

コメント

NF型トーンコントロール回路

2009年03月14日 | AUDIO

HPAへのレベルメータの組み込みは諦めたので,こんどは,プリアンプとしてトーンコントロール回路を検討しました。といっても,もとは,マスカットさんのところのこれですが,,
http://www.zea.jp/audio/auamp/auamp_01.htm
このトーンコン部分を使おうというわけ。パーツリストを作ったら,ちょうど手持ちのパーツで何とか組み上がりそうですので,具合が良いのです。

これまで,アンプづくりでは,音質的に悪影響があると言われていますので,あまりトーンコントロールは入れようとはしなかったのですが,先日のグライコが意外といい効果がありましたので,デフィートスイッチをつけて切り替えかのにすれば,ダイレクトにもなるので,つけておいても良いのではないかと思います。実際聞いて分かる程の悪影響はないと判断。

たくさんあるC1815を使いますので,かんたんです。

半田面も記録のために
その他のパーツは,マスカットさんがやっているように,直接VR部分にくっつけちゃいます。

コメント

メーターの動き

2009年03月06日 | AUDIO

ANALOGUE METERの動画を一応アップしておきます。大きな弁当箱は,386BTL ampです。
</object>

</object>

これ以上はどうにも,無音時メータが0まで戻りませんが,ポーズすると0になるので,異常ではないようです。


コメント (2)

あまり面白い動きでないな Analogue Meter 基板

2009年03月04日 | AUDIO
アナログメータ用の基板が完成したので,動作確認をしてみた。先に作ったMP3PLから出力,片チャンネルの動きを見た。

まあ,動きますが,,動きは0VUより上,レッドゾーンのほうが激しいが,VRで調整すると,かなりとろい動きになってしまう。

どうしようか??基板をオペアンプのモノに造り変えようかな,,でも,たぶんこれは安物メータの動きなんだろうと思う。

アクセサリとして割り切った方が良いか。よって,プリアンプには採用せず。
コメント (6)

Analogue Meter 基板

2009年03月01日 | electro_craft

どこでどう使うかまだ確定していないのですが,昨日,HPA用筐体に入らないことが分かったアナログメーターの電源基板を作っておきます。
VRが逆さまだったり,プロから見れば全く常識外れかもしれませんが,なるべくシンメトリに作ったため。まだ,動作チェックしてません。

メーターは,共立から購入だと思います。500円ちょっと。500uA。

記録用の裏面
コメント

えっ!1円

2009年03月01日 | つれづれ日記
XP3のモバイルが1円!?
DELLさんやるねぇ。2年間のモバイル契約か??
どうしようかな?モバイル持ってないし,でも,こんなにPC買ってどうするってこともあるし。でも,,,,,

コメント (2)