amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

角砂糖

2011年11月30日 | electro_craft
角砂糖・・・・いや,シンチレーターです!


たまたま,秋月のサイトを覗いていたら,さすが秋月!シンチレーターまで見つけ出したんですね。NaIではなくてCsIのようですが,さて,発光するんでしょうか?ちょっとお高いのですが,秋月の場合,放っておくとすぐになくなりそうなので,とりあえず・・・・
http://203.183.174.79/catalog/g/gP-05293/

シンチレーション式放射線検出器はあまり実践例がなく,先は不透明ですが,とりあえず,検出ユニットだけは作っておいて,増幅や表示回路は先輩待ちということで,,,

今,光学オイルを取り寄せています。
せめて,パルス検出まではこぎ着けたいものです。
コメント

やっぱり

2011年11月20日 | astronomical
aitendoのPINフォトダイオードを使った放射線カウンター,やっぱりこのままでは動作しないようです。
PIN_PDは,S1728-04をつかった。

受光面積は10mm*10mm程度で,手に入るPIN_PDでは大きい方(ただ,データシートはないみたい)。S1723-05のものがあると教えて頂いたので,これから類推。
http://sales.hamamatsu.com/assets/pdf/parts_S/S1722-02_S1723-05.pdf

基板をアルミテープでシールドし,手持ちのタカチSW-55(40W*20H*55D)に入れて遮光をかねてアルミテープを巻き付けた。(中身の写真取り忘れ)


で,さっそくお試しですが,

うんともすんとも言いませんねぇ・・・・


マントル(GMC_106γでは0.05uSvくらい上がる)を載せてみてもうんともすんとも・・・・・

ということで,回路については再検討の要があるようです。
コメント

PIN_photoDiodeを使った放射線カウンターキット

2011年11月12日 | electro_craft
aitendoから放射線モニターキットが販売されていると聞いて,勢いで購入してしまった。ICを使った検知器で,お世話になっているSNSでは,ノイズ対策で難儀しているというPIN_photoDiodeを使ったもの。
このキットでも,なかなかうまくいったという報告はまだない。ダメ元でのお試しである。
【RM-LM3900-KIT】
http://www.aitendo.co.jp/product/3436
(現在在庫なしとのこと)
【付記】11/16現在ver1.1として再発売されているようです。Trのpinも直っていますね。ついでに,To-92のトランジスタも付けられるようになったみたい。ただ,やはり,動作についてはaitendoで試作してのだろうか疑問?基板レイアウト等はリンクを参照のこと

回路はこれ。

さっそくパーツを半田づけしてみた。
ICは14pinのLM3900を使っている。


問題は,トランジスタの2N2218。日本のTrと違ってpinアサインが,EBCとなっている。
http://products.semelab-tt.com/pdf/bipolar/shortform/SF_2N2218.pdf
これはトラブルシューターさんからのご指摘があった。別なTrにしようと思ったが,メタルキャンが珍しいので,そのまま足を曲げてくっつけてみた。


と,今日はここまで。PIN_photoDiodeはシールドケースに入れて外付け。幸い,師匠のご厚意で S1723-04を提供して頂けた。これで,実験してみるつもり。
いくつかの実践では,PIN_PDを8~10もつけている例が見られるが,資金的に難しい。

これ500円。8個で4000円。(秋月)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04806/

S3590-08 9660円(デジット)
http://blog.digit-parts.com/archives/51696274.html

コメント

PC画像も送り出し可に

2011年11月02日 | electro_craft
ワイヤレスオーディオモジュール,TV録画の送り出しは成功したのですが(TV画面はもともとリスニングルーム=名ばかり=のテレビで良いので問題なし),PCからは音声はDACを経由して出せることは昨日確認しました。
加えて,PCでyoutube等ストリーミングしている画像や保存された画像等については,D-sub15pinから変換基板が2000円足らずで売られている情報をいただきました。
http://www.aitendo.co.jp/product/2126
pinアサインはここ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90

D-subからの出力をこれの入力端子に繋げばいいのですが,考えてみたら私のデスクトップ(epson TYPE-BE)には,D-sub出力は1カ所しかありませんので,ディスプレー繋いだらもうあとはない。D-subの分配機もあることにはありますが,そこまで要りません。で,没。
裏をよく見たら,ありました。S端子。探したらS端子-コンポジット変換ケーブルも持ってました。
こんなもの。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96-S%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-S-VA13/dp/B001NDMG1O
これで画像出力はOKということで,PCからのAV出力も可能になりました。
ノートPCもS端子付きFMV A-75なら良いけれど,DELLのminiNOTE(mini9)はD-subで出力することになりますが,めんどくさいからしない。
あとは,メインのアンプに繋いでtannoyでどどーんとならしてみて音質評価!
コメント

ワイヤレスオーディオモジュール

2011年11月01日 | electro_craft
すでに販売終了品のようですが,
http://www.sp01.jp/49_263.html
以前ワイヤレスオーディオモジュールなるものを入手していました。うまくすれば居間テレビ(これにHDDは繋いであり,ウイーンフィルのニューイヤーコンサートなど録画してある)から送り出し,別室のオーディー装置で鳴らせないかという甘い目論見をもっていました。
裸のまま繋げばいいのですが,ちょっと時間があったので,アクリル板折り曲げ機で小さなパネルを作りくっつけました。


で肝心な音声ですが,やはり,居間とリスニングルーム(といってもただ聴く場所なだけですが,,,)との間では,音声は出ていますが映像は出ませんでした。これは,我が家が軽量鉄骨造りであることが影響しているのかもしれません。次に,リスニングルームのパソコンから,バスパワーのDACを使って飛ばしてみました。
映像出力がありませんので,音だけです。


3歳の孫が見ていた「おしりかじり虫~」


音は,PCからCDも聴いたけれど,当たり前だけれど,ノイズ,ダイナミックレンジとも
システムに入れて聴いた方がずっと良い。
オーディオモジュールってありますが,一応電波が飛ぶって幾レベルでは,,

ケーブルとアンテナなど居間のテレビから飛ばすことはもう少し検討。

【追加】
我が家のテレビからは音声が送れるが,画像は送れない向け書きましたが,同じ位置で,ビデオテープ(古いHi8のアナログカメラ)は再生できるので,おかしいと思い,テレビの取説を読んでみました。そうしたら,もともとの設定で,通常の画像は録画端子に出力されていないと書いてありました。居間の設定では,録画したデータを再生するとき,綺麗に見られます。ということで,このモジュールの問題ではなく,テレビの方の設定でした。モジュールさん,ごめんなさい!

このアナログカメラで再生すると,綺麗に見られるのです。

テレビの脇でもこのとおり。地デジって,めんどくさい設定になってるんですね。REGZAだけかな。ということで,解決です。
なお,取り扱いは,SP01さんです。↓

http://www.sp01.jp/index.html

コメント