amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

古マンガン電池をバラしてみる

2024年10月18日 | その他の工作

使えなくなったニッケル水素電池を捨てようと排気用のビニル袋を開けてみたら,単2なんですが,マンガン電池が入ってた。たぶん電波時計か何位かに入れて使えなくなって廃棄したのだと思います。古い電池ですので,マイナス極の亜鉛はたぶん使えない。2酸化マンガンも使用後ですので,化学反応を起こしていて,二酸化マンガンではなくなってるし,電解液も染みこんでますのでまあ使えないとして,唯一炭素棒は純度が高いのでストックしておけば何かに使えそう。ッテことで,机のまわりが汚れるのも顧みず,取り組みました。

バラしたのはこれ。ダイソーのやつみたいです。

ニッパーで+側のケースを食いちぎ利,おしりを押すとスーと抜けます。

案の定、亜鉛がもうぼろぼろになりかけてます。

いちばん外側のケースは、磁石にひっつきますので,鉄のようです。

亜鉛はセパレーターで覆われてました。それにしても,亜鉛ケースを押せば容易に穴が開きそう。亜鉛板を取り出すのはあきらめです。

剥がしていくとガスケット部分と炭素棒(黒鉛)が出てくる。

中に二酸化マンガンの粉が固まってる。ドラーバーなどで突っついて中身を出そうとしましたが,

そのうち亜鉛ケースが割れました。こうなればあとはぼろぼろ粉を落としていくのに。黒鉛棒が取り出せました。

それにしても亜鉛部分はぼろぼろです。

もう一本も!

やはり亜鉛はぼろぼろです。

ということで,黒鉛棒二本を回収してお仕舞い。

バラす前によく見なかったので,電解液がどっちなんだか分かりませんでした。

・塩化亜鉛水溶液 (塩化亜鉛型電池)


・塩化アンモニウム水溶液 (塩化アンモニウム型電池)

こちらから引用

 

ということで,亜鉛板と二酸化マンガンは劣化のため回収は断念。唯一黒鉛棒は使えそうです。

新品のマンガン電池からは亜鉛板も二酸化マンガンも容易に取り出せることは分かりました。

 

 

水の電気分解とか大電流を流して溶接でもできないかなと妄想!

バーを見るとうっすらとコーティングしてあるみたいです。あまり手が汚れなかった。これを剥がして使います。

コメント

何でも実験! ウロコ取りに酸化セリウムを使ってみる

2024年09月09日 | その他の工作

昨夜の雨はすごかったです。何回も大雨洪水警報や短期間大雨情報が出され,ところによっては120mmを超える雨が降ったようです。我が家の場所は河川からも山からも離れているので,大きな被害は出なかったのですが,すごい雨音でした。

さて,前々から気になっていたのですが,クルマのガラスのウロコ。水道水のカルキなどが固まってこびり付いています。

 

角度によってはこんなふうに見えます。これ,ほこりではなくウロコなんです。

前前から除去しようとは考えていたのですが,カーショップで売っているケミカル類はあまり効果がないという噂なので,手持ちでなんとかならないか考えてました。

ひとつは,ヘッドライトの黄ばみ除去に効果があった歯磨き粉。たぶん歯磨き粉の研磨剤は効果あると思いますが,広い面積なので,チューブ一本も使っちゃうのはなぁ・・・と手を出さないでいました。ふと思いついたのが,時計を磨くとき使った「酸化セリウム」

これでも削れそうです。クレンザーほど荒くなく,細かい粒子なので,ちょっと実験。効果があったらガラス全部に施工しましょ。

器に入れて少し水を足してかき混ぜる。横のブラシは結局使いませんでした。

Rocky後ろのハッチのガラス面で実験。

小さな堅めのスポンジでガラスに塗布してこすります。あまりゆるいとボディーにたれてあとが大変。

取りあえず20cmほど磨いてみました。脂分もいっしょにこすり落としてこんな状態。完全ではなっけれど,だいぶ綺麗になりました。

画像下の方で施工前と比べられます。

ある程度効果が分かったので,ガラス全面に

スポンジだけでは作業性が悪いので,これも登場!

KyoceraRSE-1250 サンダー(ポリッシャ)です。

水加減にも寄りますが,このサンダーだとあまりまわりにしぶきが飛びませんね。

何往復かしてよく水で流して,

ほとんど水垢やウロコは見えませんね。

よーく見るとまだうっすらとまだら模様が見えますが,施工前と比べたら雲泥の差。これは使えそうです。

ガラスを良く洗って撥水剤で処理。完成です。

酸化セリウムの粒子はものすごく細かいので,洗い落とすのが大変。洗車後に施工するのではなくて洗車前に施工して。全体を洗車するのが良いと思いました。

これは使えそうです。使った酸化セリウムはスプーンに一杯ほどですみます。まあ,歯磨きチューブから比べたらコスパもあります。

 

ということで,今日も暑っいので部屋に退散。今晩も降るのかな・・・

【追加の後日譚】

ガラスを磨いたあと,夕方から大雨洪水警報が出るほどの土砂降り。翌朝はからりと晴れたのですが,磨いたガラスのバックドアには・・・

酸化セリウムの細かい粉がたれてこのように。

よ~く水洗いしたつもりでしたが,粒子が非常に細かいのでクルマのちょっとした間隙に入り込みそれが雨で筋状にたれてきたのでしょうね。

前に書いたように,洗車の前に処理をしてよく洗い流す必要があるようです。それでもこうなることは覚悟。ただワックスが効いていれば,簡単に拭き取ることはできます。まあ研磨剤ですからクリア層を痛めないように水洗いの方が良いでしょうが・・・

コメント (2)

またしょうもない工作!

2024年05月22日 | その他の工作

網戸張り替え用のローラー,コーナーを圧着する爪が折れたのは報告しましたが,,,,,

変わりはラジオペンチの先端とか何でも使えるのですが,・・・・

ローラーを買いに行くのは面倒くさい。ふと思いついてジャンク箱をあさったら2mm厚のアルミ板がありました。

夕方玄関先で簡単加工。長さ11mm強。幅は30mmでした

とがった方がコーナー押さえ,おしりはその他の場所の圧入用。

節約人生まっただ中ですな。

夕方の外のグラインダー作業,ほんの10分くらいでしたが,もう蚊が出ていて,2カ所も食われました。(このあたりでは蚊に刺されることを蚊に食われるってよく言います)

 

コメント (2)

網戸を張り替えた

2024年05月19日 | その他の工作

20数年ぶり,面倒くさくてサボっていた網戸の網を張り替えました。

まあどうってことない工作なんですが,3枚やって3枚目でやっとノウハウが分かったって感じ。後の祭りとはこのこと。でも,まあ別な網戸の交換時には活用できますね・・・(忘れなければ・・・)。

 

まずは古い網を外し,濡れ雑巾で掃除。けっこう汚れてます。凹みはブラシで落としてからドライバーに雑巾を巻き付けて掃除。

 

ここでひとつ問題が・・・

 

戸車が左右とも落っこちてしまいました。外してみると

みな歯車を支える矢印部分がみな欠けてます。

無理矢理くっつけても網戸に嵌めて動かせばすぐに取れますよね。この部分,修理はあきらめて補修部品を探しました。

セキスイで調べると,これが2つで2079円。しかも軸がプラなので,耐久性は??です。

汎用品を探しました。

見つけたのがこれ。661円。網戸の幅を確認すればこっちの方が良さそうです。しかもパチンと嵌めるだけ。夕べ注文して午後には届くので便利。

網の張り替えのして到着を待ちます。

網の固定は古い押さえゴムをちょん切って溝にはめ込みます。あとは押さえゴムをローラーで押し込んでしっかり固定。

ローラーで押し込む場合,気分よくローラをシューッと動かすと網がよれてしまい失敗の元。根気強く少しずつ網の様子を確認しながら固定するとうまくいきます。網戸はメーターモジュールなので,幅にあまり余裕がないので,ゆっくり丁寧に!

張り終わったらカッターであまりを切り取って完成。

とまあこんなふうに完成しました。これが3枚目の作業で,前二枚は少しゆがみが出てしまいました。あまり目立たないし,虫が入らなければ良いので,我慢どころ。

 

ちょっと失敗の2枚

 

 

これ昔おじさんからもらった古いローラーなんですが,コーナーを押し込む出っ張り部分が欠けてしまいました。この次作業するときは使えなくもないけど,いくらでもないので,新調しましょう。

あとは10枚以上網戸がありますが,奥様の要望によって作業します。

購入した汎用品の戸車は片側2個の戸車なので,けっこう動きがスムーズで気に入りました。ただし戸車の溝の幅が純正より広い。でも,これで外れることもないので,あと2枚追加で購入しときます。パチンと嵌めるだけなので,簡単便利!

コメント

ちょびっと工作 スマホホルダー

2023年12月11日 | その他の工作

端材を利用してまたしょうもないちょびっと工作です。

作ったのがこれ。ダッシュボードにぽんと乗っけて使う簡単ホルダー。片手でぽんと乗せられるように考えました。カーナビはついてますが,細かく検索して設定するのは面倒くさい。ぱぱっと調べて,使うにはこっちが便利なこともある。

使ったのはノートパソコンのディスプレーから出てきたプラ板。よく調べないでカットしたら,これ厚みが変わってるんです。厚いところは3mm弱,薄くなって1mm。カットしてやすりで磨いていたら,割れてしまったので,分かりました。

厚いところ・・・テーパーになっていて

薄いところ。まったく気がつきませんでした。ノートのディスプレーはこうなってるんだぁ・・・

押さえはこれ。これも1mm程度の端材。

工夫も何もありません。適当にカットして熱で折り曲げてあとは両面テープでくっつける。経時の変化はあるでしょうが,使い勝手を見て改良できるように・・固まったら接着剤で。

一応寸法を・・・oppo reno9Aにあわせてます。iphone13にもぴったりでした。

高さ方向は120mmだったのですが,割れてしまって90mm

ホールド部分もこんな感じ。

ダッシュボードには古くなった粘着性のベース。だいぶ黄色くなってますが,くっつきは大丈夫。

いろんな場所にぺたぺた置ける。ただ,ダッシュボードにシリコンのようなもので磨いてあると駄目なんです。脱脂が大変でした。

それから下の部分が少々高すぎて,画面操作がしづらいので,半分にカット。

こんな感じ。

 

 

あとは使ってみて改良。

ここに置くとスマホの出し入れが困難。

 

いろんな角度から

 

 

このプラ板,こんな模様がついてるんですね。滑り止めとまでは行かないけれど・・・

これで光を拡散してるのか・・・

短時間のしょうもない工作でした。お粗末!!

 

 

 

 

コメント