暮れのいろいろな仕事がある中,時間があれば部屋に閉じこもってました。
でも,中途半端のまま年を越しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/f12d35fa66650cba39f98f1234fa95f6.jpg)
CIDS-120AWはこのまんま。ピニオンギアさえ手に入ればなんとか修理が完了しそう。年の瀬,新年をひかえて物流も滞っているようです・・・届き次第,すぐに修理完了となるはず(だと良いなぁ・・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/ba1ce2a495b6c3113646cc7e2b58bc77.jpg)
BLDCモーターは,いくつかのHDDをつぶしまして,バイポーラのコントローラでは問題なく動くのですが,ユニポーラの方はうんともすんとも,,,,,バイポーラの方が効率は良いはずなので,このままでも良いけど,ユニポーラなんとか動かしたい!いくつかの回路を試してみたいです。
hall素子を使って単純なBLDCも作ってみたかったけど,肝心なホール素子がどこへしまったのか見つからない!!これも足踏み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/aa710a99c62e058ac91a96c815b30b94.jpg)
コイルは0.35mmが少しあったので,320回巻きまで作ってあります。
不足の線は,このように繋げて使っちゃった。とはローターを何にするか・・・
すこしフォルマル線も仕入れとくかな・・・0.2と0.6くらい。1mmは500g巻きをもってるんですが,意外と使わないですよね。1mmって。
最後は,取り外したモーター。まだ捨ててません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/e377b752766292db65a9a7873e4703ed.jpg)
ときどきつっかい棒がかかったように動かなくなる,取り外した775ブラシモーター。
止まってしまう原因を調べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/eb87bc75e1e2f8c7c6c44f8cde42faa2.jpg)
構造的にはシンプルなDCモーターなので,いろいろ試してみると,軸受けのところに傷がある。これに引っかかると,たしかに動かない。ただインパクトドライバの中にあるので,どうして傷がついたか分からない。
軸受けは最近の775は両端がボールベアリング仕様ですが,これは金属。
でも,グリス塗ってもうベアリング仕様には変えないでおきます。
とりあえずきれいにヤスリで処理して,たぶん引っかかりはなくなっただろうと思います。
で,組み立てて通電してみたら,,回りません。
回らないというより,過電流が流れて,実験用電源の保護回路が働き電源が落ちてします。どこかで短絡しているようですが,それが分からない。ブラシーコイルーブラシで磁力が出ていない。ケースに電流はもれていない。
そんなこんなで,結局コイルをバラしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/30529af33a8cbca871855d78e6c927c0.jpg)
コイルを引っ張って巻きほどけるかと思ったら,思いっきり接着剤で固定されていて,ほどけない。
結局ニッパーでばしばし切断して取り去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/f7cd1c5f1344d039f301c0354ea527a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/fb77bc56e7c246525bc209d8290a5ad6.jpg)
取り外し中,ファンを一枚欠いてしまいましたが,まあ大勢には影響ないでしょう・・・
ところで,コイル用のフォルマル線がありません。
オリジナルは0.8mmのようですが,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/9376e7af86836302d2ab28ba1b556477.jpg)
こんなの1kg巻きを買ってもどこにも使う当てがないので,暇を見てホームセンターで探してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/7f1870c41962824068ef0d756bd55795.jpg)
てな訳で,結局みんなやりかけの中途半端ですが,今年の手慰みはこれにておしまい。来年もぼちぼちやりましょう。
みなさま,よいお年を!!
でも,中途半端のまま年を越しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/f12d35fa66650cba39f98f1234fa95f6.jpg)
CIDS-120AWはこのまんま。ピニオンギアさえ手に入ればなんとか修理が完了しそう。年の瀬,新年をひかえて物流も滞っているようです・・・届き次第,すぐに修理完了となるはず(だと良いなぁ・・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/ba1ce2a495b6c3113646cc7e2b58bc77.jpg)
BLDCモーターは,いくつかのHDDをつぶしまして,バイポーラのコントローラでは問題なく動くのですが,ユニポーラの方はうんともすんとも,,,,,バイポーラの方が効率は良いはずなので,このままでも良いけど,ユニポーラなんとか動かしたい!いくつかの回路を試してみたいです。
hall素子を使って単純なBLDCも作ってみたかったけど,肝心なホール素子がどこへしまったのか見つからない!!これも足踏み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/aa710a99c62e058ac91a96c815b30b94.jpg)
コイルは0.35mmが少しあったので,320回巻きまで作ってあります。
不足の線は,このように繋げて使っちゃった。とはローターを何にするか・・・
すこしフォルマル線も仕入れとくかな・・・0.2と0.6くらい。1mmは500g巻きをもってるんですが,意外と使わないですよね。1mmって。
最後は,取り外したモーター。まだ捨ててません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/e377b752766292db65a9a7873e4703ed.jpg)
ときどきつっかい棒がかかったように動かなくなる,取り外した775ブラシモーター。
止まってしまう原因を調べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/eb87bc75e1e2f8c7c6c44f8cde42faa2.jpg)
構造的にはシンプルなDCモーターなので,いろいろ試してみると,軸受けのところに傷がある。これに引っかかると,たしかに動かない。ただインパクトドライバの中にあるので,どうして傷がついたか分からない。
軸受けは最近の775は両端がボールベアリング仕様ですが,これは金属。
でも,グリス塗ってもうベアリング仕様には変えないでおきます。
とりあえずきれいにヤスリで処理して,たぶん引っかかりはなくなっただろうと思います。
で,組み立てて通電してみたら,,回りません。
回らないというより,過電流が流れて,実験用電源の保護回路が働き電源が落ちてします。どこかで短絡しているようですが,それが分からない。ブラシーコイルーブラシで磁力が出ていない。ケースに電流はもれていない。
そんなこんなで,結局コイルをバラしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/30529af33a8cbca871855d78e6c927c0.jpg)
コイルを引っ張って巻きほどけるかと思ったら,思いっきり接着剤で固定されていて,ほどけない。
結局ニッパーでばしばし切断して取り去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/f7cd1c5f1344d039f301c0354ea527a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/fb77bc56e7c246525bc209d8290a5ad6.jpg)
取り外し中,ファンを一枚欠いてしまいましたが,まあ大勢には影響ないでしょう・・・
ところで,コイル用のフォルマル線がありません。
オリジナルは0.8mmのようですが,,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/9376e7af86836302d2ab28ba1b556477.jpg)
こんなの1kg巻きを買ってもどこにも使う当てがないので,暇を見てホームセンターで探してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/01/7f1870c41962824068ef0d756bd55795.jpg)
てな訳で,結局みんなやりかけの中途半端ですが,今年の手慰みはこれにておしまい。来年もぼちぼちやりましょう。
みなさま,よいお年を!!