amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

ダイソー Locking Plier

2021年11月28日 | TOOLS
ダイソーでのお買い物の続き・・・・
ついで買い物籠に放り込んだのがこれ。

先日,ネジザウルスの安いやつを買ったのですが,今ひとつくわえづらい。
目についたのが,ロックアップ付きのプライヤー。
最大開口20mm。


尖端を削って咥えやすいようにしたら,強力に咥えられる。



ちょっと咥える鉄の部分がやわらかそうなので,どれほど力が入るか分からないけれど,手だけで締め付けるよりはいいでしょう。
330円。




取っ手のネジで咥える強さが調整できる。


脱着のレバーはすこしちゃっちいけど,まあ良いかぁ・・・・

と思ってよく見てみたら,



くわえの部分はRの局面にこそなってませんが,すでに溝が削ってある!!
ただ,溝の精度がいまいちで,上下でずれてる。上の2枚の写真で比べてください。



ここをよく見ていなかったんだよね。
でも,作業が省けたのでよしとしましょう。

と,道具箱に放り込みました。
コメント (3)

DAISO MIRROR CLOCK

2021年11月27日 | Gadgets
あまり書くことがないので,孫のお供でダイソーに行って見つけたガジェットを紹介。まだどう改良(ぶち壊す?)するのか考えてません。

見つけたのはこんなもの

500円とちょっとお高いので迷ったのですが,その分質感も良さそうなのでとりあえず籠に・・・・
『ミラーデジタルクロック』



ミラーと行っても鏡のような銀色ではなく,黒です。表示の明るさは,2段階で,明るい室内用と暗い寝室用に切り替えられるようです。

こっちは明るい設定。

時刻表示だけでなく,

室温表示。


カレンダー


目覚まし(今はOFFになってる。アラームボタンで切り替える)。その他スヌーズ機能もある。
などなど,時計屋で売ってるものと遜色ないようです。
これが550円ですから,安いといえば安い。精度とかはまだ分かりませんけど,,,


電源は,アルカリ単四電池3本と,USB5V。
取説を読んであややと思ったのが,電池3本はバックアップ用電源として使えと書いてある。
電池のみだと,LEDは自動的に消灯するとか,,,また省電モードが設定できないと・・・なあんだ,,,ここが目覚ましと違うところか,,秋月の目覚ましキットと同じだ!秋月のは9V積層乾電池でバックアップだったなぁ・・・


この時計,2014年に作ってますね。電源コードはやっぱり邪魔。




よく分からないのが,このON-OFFの切り替え表示。
夜間に画面が暗くなる設定のようだけど,,,取説のどこかに時間設定が書いてあったような,,,センサーでなく,時間で切り替え。デフォルトで,18:00~6:00となっていそう。
でも,最初から暗くしてても,時計は読める。




で,どれくらい電流なのか,手許にあったUSB用のチェッカーで見てみたら,
明モードで代替60mAくらい。暗モードではこの機械では計れない(0.00Aになっちゃう)。


これが買いかどうか分からないなぁ・・・・・
18650を昇圧して使っても,消費電流がちょっと多いようなので,・・・・う~む。

まあ,500円のおもちゃとしてはなかなかです。



コメント

対処法は分かったがこのテのバーナーは使わない方がいい

2021年11月19日 | TOOLS
トーチバーナーの検証の続きです。


OリングはDIY店にありましたが,これだけでガスの漏れを止めることはできないでしょうね。

案の定ダメでした。


さらに
代替品がきたので,改めてガス漏れチェック。

・・・・・・・・・・・

ダメですね!これも漏れてる。

きわめて危険です。

いちばん力が加わり歪みも出やすい取り付け口ですから,よほど精度よく頑丈に作らないとこのようなことが起こります。




ということで,返品となります。


お店の対応は悪くないのですが,残念ですが,設計に問題がありますね。

品質の安定しているのはやはりイワタニとかSOTOとかの国産でしょうかね・・

この商品はいろんな会社から出ているようですが,買わない方がいいです。


ちなみに,

PSLPGマークのない商品は販売禁止ですが,例外的にバーナーとかランタンは適用されていないのも問題。



あと,取付の構造も力が加わる部分ですので,これでいいのか。当初ガス漏れなくても,何回も使ううちにガス漏れしないか?

OD缶のようにねじ込み式の方がいいように思います。手軽に使える利便性は分かりますが・・・


ついでに

OD缶のバーナーに,CB缶用のアタッチメントがありましたので,これも漏れを調べてみました。


たぶん中華製です。

こんなパーツですが,,


うーん,,,,これもわずかに漏れますねぇ・・・・

ということで,このテのバーナーはよほど注意していないと,火災ややけど等大きな事故につながりそうです。
同一メーカーのボンベと取付器具とか,ねじ込み式(プロ用?)のCB缶とか,それからキャンプ用のOD缶(ねじ込み式)とかを注意しながら使う必要があります。

ということで,「君子危うきに近寄らず」です。

さて,ろう付けの道具どうすんべ!


番外編
ここからは自己責任で

ボンベとホルダーが密着すればいいのかなということで,取付金具の方ではなく,ボンベの方にOリングをつけてみました。

1個だと漏れるので,2重に。

これで装着してみました。


ガス漏れチェックは水がいちばん



オーッ!漏れません。

もう一方も



漏れてないよ!!


ということで,このバーナーの場合,Oリングの追加が有効なようです。


このバーナ2本とも使えることを確認。
 良かったぁ- 
 対処法が分かった!!
 これなら使えそう

コメント

危険トーチバーナー

2021年11月17日 | TOOLS
以前ダイソーで500円バーナーが売り出され,すぐに回収されたという話がありました。告知はここ
たまたまネットで安いバーナーがあったので,お試しに購入してみました。
購入したのがこれ。


Amazonなどを見ると各社から同様なバーナーがいろいろと出ているようです。


取り扱いは至って簡単。

お尻のガス調節ダイアルを反時計回りにすこし回して,トリガーを引く。空気調節は前方の灰色リング。この手のバーナーに共通ですが,着火も調節も単純で簡単です。消化はお尻のガス調節弁を閉めるだけ。

とまあここまでは調子よく,ろう付けにでも使おうかと思っていました。

問題はここから。
ボンベにつけたまま,すこし机の上に放って置いたのですが,なにかガス臭い。
チェックしました。

どうも,ボンベの取付部分からガス漏れしているようです。あるいはガス調節弁のOリングの劣化か?


バケツに水を入れて,チェック。やはり付け根部分から漏れてる。

業者に連絡して,代替品を送ってもらうように手配しました。現物は返送費用がかかるので,こちらで処分してほしいとのこと。

好都合なので,分解してみることにしました。(危ないですし,一般的に勝手に分解すると保障はなくなりますので,ご注意)


ボンベ取付部分。中央の穴にボンベを差し込んで,右に回すと,黒いプラスチックの板がダイキャスト部分とボンベの壁のあいだにはさみ込まれ,固定する仕組み。斜めに取り付けたり,緩んだりする心配あり。でも他の製品もこの手のものは同じなんでしょうね。


着火部。特に異常はない。ライターの圧電装置と同じ。


本体内はダイキャストの一体構造で,ダイキャストに割れ目がなければ,漏れるとすればガス調節弁部分しかない。


調節弁部分。Oリングが2つ嵌まっている。ゴムを溶かさないグリスを少量つけて元に戻す。


やはり取付部分が華奢です。


取り行け部分は,6.5mmほどの溝(2mm)にOリングが1個嵌まってるだけ。穴は,3mmくらい。ボンベは4mmあるので,ここにきつく嵌まってガス漏れしないようにしているようだけれど,変形すればガスは漏れそう。


ゴムのOリングを外すとこうなってる。このOリングの断面が円形なので,溝に密着はしていなそう。


どうもこの平面でないOリングに問題ありそうです。

と分解はここまで。DIYショップで6mmのOリングを探してどうなるかはあとで報告します。

たまたま廃棄を要請されたものがあったので,分解してみましたが,やはり危ないので,よい子はまねをしないでね。火災になっても知らないよ!

なお注意喚起の動画があったので,貼っておきます。
異常なくても正しい使い方を!

NITE


画像に出てくるのが,購入したものとそっくりなのが怖い!





コメント

キーボードが壊れた

2021年11月05日 | つれづれ日記

もう20年以上は使っているキーボード,何かからの取り外し品なんですが,突然すべてのキーが反応しなくなりました。キーボードの故障ははじめてです。
インターフェイスがPS/2なんで,化石のようです。

・・・・ということは,私のデスクトップも化石のような物ですね・・・

全体が反応しないので,どこかの断線のようですが,もうこれは修理しません(もう新しくしたい!!)。

孫への分解教材としましょ。
中の構造を見させることと,電動ドライバードリルの使い方。


ブキッチョげにやってます・・・




キーはパンタグラフになってるかと思ったら,シリコンの突起の弾性でやってるんですねぇ・・・・


配線はシートぬパタンの印刷ですねぇ・・・「わあ,これだけ!」と孫。
量産とコストダウン!?



これを圧着させて,動作させるのか・・・


印刷されたパターンはすべて導通しますので,キーを押下するところはほんのわずかにへこんでいて(0.1mmくらいかな?),押下されたときだけ,導通するようになってるんですね。このプリントの耐久性ってどれくらいあるんですかねぇ・・・


基板はこれだけ。このあたりを調べれば直せるかも知れないけど,止めました。新しくしたい


キーは引っかかってるだけ。ラジペンでぽろぽろ落としました。



と,壊してみるお勉強はこれまで。


*******************************
さて,キーボードがないとデスクトップは動かない。
できればテンキー付きの安いやつないかなと探しました。

今はワイヤレスが主流なんでしょうか?

キーボードもお高い物から激安までいろいろとあるんですね。

導入したのがこれ。ロジクールK275

ワイヤレスってはじめて!

なんの設定もなく,USBに刺せば動作します。


デスクトップはこれでいじれるようになりました・・・


コメント (1)

巻き線機用カウンタ(リードスイッチ編)

2021年11月04日 | electro_craft
先にフォトリフレクタ利用の巻線カウンタを構想したのですが,動作が安定しません。
フォトリフレクタ(LBR-127HLD)は回転計用に作ったのですが,なかなか安定的にカウントできません。不安定の原因は追々調査します・・・・・
それにこれを使っちゃうと回転数モニタがなくなってしまう。
もう一台カウンタ用に作ってのも,なんだなぁーと思って足踏みしてました。
回転計センサとしては,単純にリードスイッチを利用するのがいちばん単純で良いかな・・・でも,磁気によって物理的に導通させるリードスイッチは高回転で追従できるか疑問。
でも,万歩計カウンタだって1秒間に数回しかカウントできないようなので,ゆっくり回転(巻き上げ)させればいいか・・・・等々思い巡らしてました。

とりあえず,リードスイッチ(MKA-10110)を入手。5個で200円也。
とりあえず動作確認。



手前がリードスイッチ,奥が回転計

以下経過


ホールソーの切れ味確認の時に出た円筒形の端材を使って,
ネオジウム磁石(6mm)用の6mmの穴とM3で軸を押させる穴を作成

M3ナットは本来軸側に埋め込むのでしょうが,円筒を2つに割るのが面倒くさいので,外側にボンドG17で固定。



固定ネジは長さを調節して出っ張らないように


これで下準備完了

いちばんシンプルでいいね


右がリードスイッチ。左がフォトリフレクタ使用の回転計
リードスイッチは+極とSENS(-)に接続。追加回路なし。


実験用電源の電圧を下げて7.9Hz⇒474rpm
実際巻き線するときはこれより遅くないと細い巻き線は切れる可能性もあるので,PWM回路で調整することになります。あるいはギアで減速するか・・・
モータ自体のトルクは結構あります。

しからば,高速回転では追従性はどうか・・・

モーターの定格12V。2600回転超。共振周波数は5000Hzとある。


カウンタが追従してるかは動きが速すぎるので,ちょっと分からないです。でも,まあカウントはしてるようです。

はじめてリードスイッチなるものを使ってみましたが,なかなか面白いですね・・・
回転数をモニターしながら巻き線する方向でこれから具体化してみたいと思います。

https://youtu.be/jw04AwMKr8I

動画で確認すると,高速ではカウンタは追従していないようですね。

そうそう,リードスイッチってとってもデリケートなようです。
リード線を折り曲げようとしたら,折れちゃいました!!

コメント