日時計の方が一段落したので,やりかけのひとつ,Altecの5cmユニット使用のTQWT。バッフルを取り出して,,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/9dda67f2bd5bce88ebf64d4f3f19cfe4.jpg)
ねじ込み位置にネジの頭が飛びでなように溝を付けました。
と,ところが・・・・木工用のドリルを使ったら,油断してると,穴が深くなり過ぎちゃう。ものぐさガって,ボール盤を使用しない罰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/f98e13e8ff1cab74afbbfa15e2b2b5b7.jpg)
ワッシャーを突っ込んでなんとかごまかせますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/cccd995aa71df0346e3d1c7d610f5b12.jpg)
ユニットはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/818aa465fa5950ce9eceaf78f2ee5d9c.jpg)
Altec Lansingと銘は打ってありますが,マグネットは貧弱で小さい。写真で見える金属部分全体が磁石に見えますが,真ん中の所15mmくらいがマグネット。あとは飾り?小口径でもAltecは,たとえば409-8Hなどはすごくいい音だった。比べてはいけないだろうが,この5cmユニットは本当に貧弱。まあ,数100円なんだから文句は言うまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/6dab8dfb1c7b07f54af71ee9c6414875.jpg)
さてと,,ボックスの方はまずスタフィング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/9aca7d46ba4df01141374ebbf2cf92de.jpg)
天板位置に吸音材を貼り付けて,先端部分にも吸音材を突っ込んで,,,今日はもうやる気無し・・・
配線とユニットの取り付け,バッフルの取り付けは明日!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/9dda67f2bd5bce88ebf64d4f3f19cfe4.jpg)
ねじ込み位置にネジの頭が飛びでなように溝を付けました。
と,ところが・・・・木工用のドリルを使ったら,油断してると,穴が深くなり過ぎちゃう。ものぐさガって,ボール盤を使用しない罰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/f98e13e8ff1cab74afbbfa15e2b2b5b7.jpg)
ワッシャーを突っ込んでなんとかごまかせますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/11/cccd995aa71df0346e3d1c7d610f5b12.jpg)
ユニットはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/818aa465fa5950ce9eceaf78f2ee5d9c.jpg)
Altec Lansingと銘は打ってありますが,マグネットは貧弱で小さい。写真で見える金属部分全体が磁石に見えますが,真ん中の所15mmくらいがマグネット。あとは飾り?小口径でもAltecは,たとえば409-8Hなどはすごくいい音だった。比べてはいけないだろうが,この5cmユニットは本当に貧弱。まあ,数100円なんだから文句は言うまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/6dab8dfb1c7b07f54af71ee9c6414875.jpg)
さてと,,ボックスの方はまずスタフィング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/9aca7d46ba4df01141374ebbf2cf92de.jpg)
天板位置に吸音材を貼り付けて,先端部分にも吸音材を突っ込んで,,,今日はもうやる気無し・・・
配線とユニットの取り付け,バッフルの取り付けは明日!!