点灯試験OKでしたので,組み上げました。
とても直視できません。ちょっと見ただけでも相当眼がおかしくなる!
パネルへの取り付け
後ろ姿
レンズを乗せてみたのですが,固定板と板のベースまでがかなり距離があるので,M3のタップを切ってスペーサーを付けました。
板は薄いのですが,それでも結構しっかり付きます。
こんな感じにしたのですが,まあるいお椀をどうしようか思案。
止めネジがうまくとおるように少しやすりで広げて,,,
スペーサーの上に乗せ,
レンズの止め金具で締め付けました。
ぐらぐらもせず,ちょうどいい感じです。
(※これは,挟み込む前の載せただけの画像でした)
LEDドライバーとファン用電源をヒートシンクの下に置いて,,
めがねプラグとスイッチを別のパネルに付けました。
100Vが来ているので,感電しないようにホットメルトで絶縁。
ビスで傷つけないように,一応ぼっちを付けました。
放熱も,50Wはかなり熱くなると聞いていましたが,この大きさならかなり余裕があります。
かなり眩しいです。明るい部屋でもこんな感じに影が・・約3m離れて
ということで,適当ながら,完成。
でも,これ何に使ったらいいんでしょう?
ですくらいとじゃ明るすぎ!
とても直視できません。ちょっと見ただけでも相当眼がおかしくなる!
パネルへの取り付け
後ろ姿
レンズを乗せてみたのですが,固定板と板のベースまでがかなり距離があるので,M3のタップを切ってスペーサーを付けました。
板は薄いのですが,それでも結構しっかり付きます。
こんな感じにしたのですが,まあるいお椀をどうしようか思案。
止めネジがうまくとおるように少しやすりで広げて,,,
スペーサーの上に乗せ,
レンズの止め金具で締め付けました。
ぐらぐらもせず,ちょうどいい感じです。
(※これは,挟み込む前の載せただけの画像でした)
LEDドライバーとファン用電源をヒートシンクの下に置いて,,
めがねプラグとスイッチを別のパネルに付けました。
100Vが来ているので,感電しないようにホットメルトで絶縁。
ビスで傷つけないように,一応ぼっちを付けました。
放熱も,50Wはかなり熱くなると聞いていましたが,この大きさならかなり余裕があります。
かなり眩しいです。明るい部屋でもこんな感じに影が・・約3m離れて
ということで,適当ながら,完成。
でも,これ何に使ったらいいんでしょう?
ですくらいとじゃ明るすぎ!