あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

秋のアラスカ氷河湾クルーズの旅

2008年05月13日 11時42分21秒 | 旅々しい
今年はオリンピックで騒がしい中国でない国へ行こうとツアーパンフレットを見る。
あんまり予算はない。日程はMAX10日間!見つけたのは「サファイアプリンセス号 秋のアラスカ氷河湾クルーズの旅10日間」の旅Fキャビン(海側シャワー17平方メートル)368.000-です。
お手頃価格…。これならいけるかも…。
…私は忘れてたのです。諸費用が必要だと言う事を…。
まずこの旅行代金は海外での空港税と出国税は含まれてます。
別途必要なのが、「日本国内各地空港税(成田空港2.040)、および航空機、船舶の燃油サーチャージ料(船舶燃油チャージ料35米ドル=¥3.700)」
更に寄港地での「港湾税」今回のツアーの場合は港湾税+政府諸関税=328米ドル(34.500)
船内チップ1日あたり10米ドル×8日=80米ドル(8.500)
航空機の燃油サーチャージ料は成田~シアトル。アンカレジ~シアトル。シアトル~成田。
想像だけで一杯一杯になった私は旅行会社に問い合わせしました。
「旅行代金にプラスどんだけ費用は必要なんですか?」
「だいたい10万円ほど」
10万円……。2人なら20万円。
恐るべしクルーズ…。
諦めよう。このツアーは私には敷居が高い。
皆さ~ん、旅費は総代金で考えないとイカンです。最近流行のクルーズには落とし穴が一杯…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行代金に注意!

2007年11月11日 13時48分28秒 | 旅々しい
年末年始の休暇を狙い、新聞に旅行広告が増えてきました。が、その旅行代はちょっと注意しないといけません。募集文句には
例えばH旅行社の場合、ソウル&北京4日間3万円!とかバリ島&シンガポール6日間5万円!と魅力的な価格が踊ります。
が、それらには絶対に「燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)と空港税」は含まれてません。
これを見落とすと泣くことになります。ガソリンの価格が150円を超えているのに、なぜに航空機の燃料が上がってないハズがない。現在日本では、燃油特別付加運賃は3カ月毎に見直しがあって、2007年は10月-12月は同じ価格です。で、上の表だ。これは12月20日ー12月23日出発分のY旅行社のツアーの場合です。日本から南米に行くと、空港税だけで2万円超え。燃油特別付加運賃は約4万円にもなります。
ちなみに、燃油特別付加運賃は、航空機1回に乗る毎にかかりますので、例にあげた「ソウル&北京4日間3万円」の場合、成田ーソウル間、ソウルー北京、北京ー成田の3区間分の燃油特別付加運賃がかかります。
それと成田空港の使用料(¥2040)とソウル(¥3640)&北京(¥2240)の空港使用料が合計¥7920かかる。
日本は空港使用料は出国する時だけかかりますが、アメリカのように出国の時も空港使用料に相当するものを徴収している国もあります。まっ、私の予想ですが、上記の「ソウル&北京3日間3万円」の旅の場合、旅行代金の半分は確実に別予算を覚悟しないとダメですね。それてもこの募集している旅は充分に安いですが…。これから旅に出る皆さん、その辺に注意して旅行予算を用意して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと出来る子だと思ったよ

2007年10月26日 16時50分49秒 | 旅々しい
写真は刃削麺を作っている所。
「麺宴席」なるものが太原市でありまして、麺料理の実演「刃削麺・竹刃麺・一本麺・龍髭麺」の4つ。でそれを客は体験出来るのです。私も刃削麺に挑戦しました!結果は失敗!刃が麺種にめり込むだけで、削れない…。でも失敗も悪いこともない。最初に私がハデに失敗して皆さんの気が楽になったようで、挑戦する人続出!盛上がり、店の人がたくさん賑やかさに覗きに来る程。これも私のおかげ…と思いたいっ(泣く)リベンジの竹刃麺も失敗しちゃいました。
ホームページで連載していた「世界遺産の街、平遥古城を歩く」最終日までアップ完了しました。写真を一杯掲載したので、良かったら見て下さい。このブログページからジャンプ出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の麺料理の故郷

2007年10月17日 16時25分56秒 | 旅々しい
山西省は世界の麺料理の故郷と言われるほど種類が多彩。
日本では麺は細長いと決まってますが、中国では小麦粉を始め、各種麦・とうもろこしなど粉を使った料理の総称です。
写真は平遥の名物牛肉やコーリャン麺も入った刀削麺です。
太原市内のレストランで刀削麺を作る実演を見ました。体験も出来、挑戦しました。
「私、もっと出来る子だと思ってたよ…」変った包丁で刀削麺の種を削るんですが、私がやると種にめり込むだけで、削れません。その後、リベンジとお皿で切る麺に挑戦したのですが、皿で切ることが出来ませんでした…。くそ~~~~っ!
食べる分にはおいしいんだけどね…。
写真の奥は「水煎包」。小さな饅頭を並べて蒸し焼きにした麺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国では仏像を写すのはNG!

2007年10月11日 19時11分23秒 | 旅々しい
昔は石窟の石仏はもちろん、お寺の内部も仏像もカメラ撮影し放題だったのに、昨今では写真が撮れる所さえまれ!せいぜい建物の外観しか撮せないからつまらない。
掲載の写真は平遥古城から南西に6キロ、世界遺産の双林寺の千手千眼観音菩薩座像。ここは1400年以上の歴史があり、東方彩塑芸術の宝庫と呼ばれる2000体以上の彩色塑像があります。眼には黒ガラスがはめられ、写実性が高く、彫刻が好きな人は必見ですよ。
ちなみに写真が撮れないんで、本を買いました。そっからの抜粋です。ホームページの「旅日記」の方に双林寺の彩塑を他にも載せてますので、よかったら見に来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしいほしい腕が欲しい~

2007年10月03日 08時06分33秒 | 旅々しい
夜の平遥古城はライトアップや赤い提灯の明り、ランタンの光りなどでとても綺麗だ。それを写真に残したいというのは当り前だと思うのね。でもこれがなかなか…。腕がなかなか…。
写真を撮るのは好きだが、実際写真を撮るのは旅に出た時くらい。旅の間は現像出来ないから、実際写真の形で見るのは帰国後。そんなだから、写真を撮った時の詳しいデーターをもう覚えてない。これがデジタルカメラだとまた違うのかもしれんが、私のカメラはフィルムカメラ。夜景の写真は失敗だらけ。
でもさすがに気付いた。やっぱ綺麗な夜景を撮りたければ、三脚とリースは必須ですね。ううっ、たまには綺麗な夜景の写真が撮りたい~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平遥古城の城壁

2007年09月30日 09時11分12秒 | 旅々しい
城壁の高さは約10メートル。四隅に角楼が建ち、約50メートルおきに見張り台の敵楼が設けられている。周囲を囲む濠の幅は約3、3メートル。城壁には銃眼が3000、敵楼の数は72。これは孔子の3000人の弟子と、そのなかの72人の賢人を象徴しているともいわれる。
ほんの少し前まで、城壁の上をリンタクで全長6、4キロを楽しめたが、現在は禁止されていて、自前の足で歩かねばならない。一周すると約2時間かかるとか…。ちょっと無理~…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の町、平遥古城の夜

2007年09月28日 18時22分39秒 | 旅々しい
9月4日、飛行機が故障して上海から飛び立てなかったり、太原では高速道路が交通事故で封鎖され、一般道を地道に走ったりしたので、平遥古城に到着したのは夜でした。
平遥古城内は車が入れません。交通手段は電気カートかリンタクがお勧め。で、私達も電気カートでレストランへ直行~。
明るい通りに出てびっくり!町はランタンや提灯の灯りでとても趣きがあり、今日のトラブルで落ち込んだ気分も一新!も、笑い出したい位旅の情緒を満喫しました。
レストランのメニューも楽しいっ!山西省は「世界の麺料理の故郷」と言われる程、麺料理は多彩。さっそく楽しい麺料理その1が登場しました。
食後はライトアップされた市楼の下を通り抜け、そぞろ歩きで宿泊ホテルへ。
そんな「平遥の旅日記」は只今随時ホームページにて連載中~。写真を一杯載せてますので、ぜひ観てやって下さいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平遥古城

2007年09月19日 11時56分38秒 | 旅々しい
9月3日から9月8日まで6日間で中国・山西省に行ってきました。
写真は街ごと世界文化遺産に指定されている「平遥」です。
古城内のかつてのお金持ちの邸宅を改装して作られたホテルに3連泊。
朝、まだ観光客の姿がない時の街の姿や夜、ライトアップされ、提灯やランタンに灯りがともった風情ある街の姿も見れて楽しかったです。
ホームページに「旅日記」をもう少ししたら掲載するつもり。
とりあえず、「山西省の食」を4ページ掲載しました。
山西省は稲作に向いてないので、畑にはとうもろこしやコーリャン、ひまわりが植わってました。小麦を使った麺料理が主食だそうです。
私的に大変だと思ったのは、カラカラに乾いた空気です。保湿が大変大事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃油サーチャージ料が1万円超え~

2007年07月26日 11時28分29秒 | 旅々しい
9月の旅の残金の請求書が送られてきた。
「燃油サーチャージ料」は10800円の請求だった。
つ、遂に、1万円超えかよっ!
近いのよ。
成田ー上海往復。上海ー太原往復。たったこれだけなのに、1万円を超えるのか~。
燃油サーチャージ料って値上がる一方なのね。
旅行費用を考えると、合計金額が旅行代なので、細々請求が増えるのはイカン。
ちなみに請求明細には旅行代金、成田使用料、燃油サーチャージ料となっています。
毎回これにAIU保険料が加算されるのですが、AIUは8月1日出発分から新しい旅行保険に切り替わるそうで、もっぺん申込書から書き直しです。
新しい旅行保険といいつつ、実質保険料金の値上げですね。
も、そうでなくてもこの所円安なのに!
愚痴しか出ないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故宮のスターバックスコーヒー店

2007年07月19日 21時52分31秒 | 旅々しい
北京の故宮博物院の中にスターバックスコーヒーがある。2000年から営業。
でもこの度、撤去が決まったようです。
上の写真の青い丸で囲まれた所がスタバ。
去年行った時、気付きませんでした。
つーか、大石雕という記念撮影ポイントがあって、そこに気を取られているうちに内廷観光の時間になってしまったのでした。行っておけばよかった。

今、去年の北京の旅を漫画にしてるのですが、故宮の中のスタバのことを描いてしまったのです。
そこへ新たに撤去のニュースが入ってきて…どうしょうかねぇ。も、描いちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れたようです

2007年06月24日 22時00分59秒 | 旅々しい
先日以来、中国南部で大雨と洪水のニュースが流れていて気になっていたのですが、どうやら「遇龍橋」が一部壊れて通行止めになっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポート更新

2007年06月04日 10時45分53秒 | 旅々しい
9月に旅に出るにあたりパスポートをチェックしたら、8月27日で有効期限が切れることが判明。
やばいじゃん!
でも有効期限が残っているのに更新って出来るの?
出来ました。
有効期限が1年未満になると更新出来るらしいです。但し、更新してしまうと、残りの有効日数はなかったことになる。つまり、私の場合今パスポートを切り替えると、次のパスポートの有効期限は2007年8月28日から2017年8月28日ではなく!
2007年6月某日から2017年6月某日までとなるのです。
なんかな~…。
つーか!
更新金額が15000円ってどゆこと?
こ、こんなにパスポートの更新料って高かったっけ??な、なんか納得いかないわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴ってよかですか!

2007年05月27日 12時58分36秒 | 旅々しい
今年も夏休みの提出期限が迫ってきた。
早速旅行会社に問い合せしたところ、狙っていた「9月3日発『世界文化遺産城壁の町 平遥古城を歩く6日間』¥165000」は既に20名も集まっていて、募集人員のMAXまで残り5人になっていた。
ええ~~!?
まだ5月末だよ?
なんて気が早いんだ…。
なんて、こともあったのですが、上記旅行代金には成田空港施設使用料の¥2040と燃油サーチャージ料が含まれてませんでした。
「燃油サーチャージ料」を知ってますか?
昨今の石油の高騰により、実質航空運賃の値上げが行われている訳です。
平遥の旅の場合『成田→上海、上海→太原・太原→上海、上海→成田』と国際線、中国国内線合わせて4回飛行機に乗る事になります。
で、燃油サーチャージ料だ。
6/1現在で、9800円。
これが7/1付でANAが日本→中国便で片道500円値上げします。と昨日発表したので、遂に!!
10000円の大台を突破することになりました。
日本~中国といえば、近距離便なのに…。
いちまんえんUPって一体…。
ぐ、愚痴ってよかですか…。
旅先を変えようにも、ユーロは今や1ユーロ=160円超えてるし。ドルも1ドル=120円超えたし…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫禁城のワナ

2006年10月06日 20時21分00秒 | 旅々しい
北京旅行の旅日記をホームページの方でせっせと書いてます。
が!
紫禁城のワナにはまりどうにも進みません。
紫禁城は最大の四合院造りで、9999間と半間の部屋があるとかないとか…。
それを考えずにバシャバシャ写真を撮ったものだから、それがどこを写した写真なのかわからない。もう謎が深まるばかり。
紫禁城を訪れたのは土曜日。添乗員をして「国慶節か5月のゴールデンウィークと同じ位観光客がいる」とつぶやかせる位観光客が多い。また先日ブログにあげた「太和殿は修理中」とか使えない写真もあったので、補う為に20年前に訪れた紫禁城の写真も引っぱり出して四苦八苦。更に倍!
「どこだ~?」
と、資料と照らし合わせている間に今日が終ってしまいました…。
何やってんだかな~?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする