下の愚痴と連動してます。
上の画像は山西省平遥にある「城こう廟」の入口です。
平遥は山西商人が沢山いた所。
山西商人と言えば、明清代の政商。
ちきしょ~~。
金にあかせてあれこれ造ってくれたせいで、どれもこれも装飾も意匠も複雑なのだ。
たかが門がなんでこんなに複雑なんでしょうか?
あ~、も~省略して~~。
どういう組み方なんじゃこれは~~~。
こんなコマばっかりで全然進まないんですよ。
せめて、トーン貼り位はやめておこう。これにトーンってどう貼れば…。
もう途方に暮れつつまだ下絵。そろそろ次にかかりたい…。
間に合うんじゃろか?
ぼちぼちカレンダーを見たくない。
や、見れないです。
夏コミに新刊なしだけは勘弁。
あ~あ。頑張ってるけどなあ。
手強いなあ。
平遥…。
ふう。やれやれ。
まっ、愚痴ったら少しすっきりした。
さ、続き描こう。
上の画像は山西省平遥にある「城こう廟」の入口です。
平遥は山西商人が沢山いた所。
山西商人と言えば、明清代の政商。
ちきしょ~~。
金にあかせてあれこれ造ってくれたせいで、どれもこれも装飾も意匠も複雑なのだ。
たかが門がなんでこんなに複雑なんでしょうか?
あ~、も~省略して~~。
どういう組み方なんじゃこれは~~~。
こんなコマばっかりで全然進まないんですよ。
せめて、トーン貼り位はやめておこう。これにトーンってどう貼れば…。
もう途方に暮れつつまだ下絵。そろそろ次にかかりたい…。
間に合うんじゃろか?
ぼちぼちカレンダーを見たくない。
や、見れないです。
夏コミに新刊なしだけは勘弁。
あ~あ。頑張ってるけどなあ。
手強いなあ。
平遥…。
ふう。やれやれ。
まっ、愚痴ったら少しすっきりした。
さ、続き描こう。