7月20日は海の日でした。
今年の海フェスタは20年ぶりによこはまで開催されてます。
原稿を中断して行って来ました。つ~か、行ってしまった…
体力激減してる時に、夏の日差しですっかり土方焼けしてしまい、首の回りにくっきりと跡が残る私の身体。
ま、いいんですけど~。
よくないのが、体力が更に目減りしちゃったこと。回復を待つ事も出来ず、すぐに原稿に戻らずを得ず…
まあ、それも覚悟して出かけたのでよしとしよう。
それよりなにより、あんまりの人出で、ベストポイントは既に写せる場所がなく、押し合いへし合いの中、カメラだけ突き出して写真を撮らざるを得なかったのが残念無念。人の頭が帆船を遮る写真を山と写してしまった。
その中で、ましな写真を紹介します。
左が海王丸、
右が日本丸。
二隻同時に帆を広げていく姿を立ちっ放しで始めから見守ってしまいました。
感無量~。
思えば、今年の1月お台場で海王丸の出航を見守って、いつ帆を広げるのか今か今かと待ったのに、海王丸は帆を畳んだまま出航してしまい呆然と見送ったのですよ。
そして6月1日、横浜開港祭りに来船した海王丸のセイルドリルつまり展帆を見に行ったら、帆を開くのは翌日で海王丸の帆を開く姿は見えずじまい。
それがようやく…。
念願かなって堪能~~したかったのですが、ムリです!
なぜなら、人がとても多い上に帆を広げてるのは1時間弱。
すぐに帆を畳むとあっては、堪能するより移動が先!
どうせなら、帆船が帆を広げている所をさまざまな角度で楽しみたい。
それには移動移動!
横浜の港は凸凹してるのね。画像は海上保安庁よりの赤レンガ倉庫の海際で写したものですが、まずは象の鼻パークへレッツゴー!!
と鼻息も荒くダンナを引っ張ってく私。
今年の海フェスタは20年ぶりによこはまで開催されてます。
原稿を中断して行って来ました。つ~か、行ってしまった…

体力激減してる時に、夏の日差しですっかり土方焼けしてしまい、首の回りにくっきりと跡が残る私の身体。
ま、いいんですけど~。
よくないのが、体力が更に目減りしちゃったこと。回復を待つ事も出来ず、すぐに原稿に戻らずを得ず…

まあ、それも覚悟して出かけたのでよしとしよう。
それよりなにより、あんまりの人出で、ベストポイントは既に写せる場所がなく、押し合いへし合いの中、カメラだけ突き出して写真を撮らざるを得なかったのが残念無念。人の頭が帆船を遮る写真を山と写してしまった。
その中で、ましな写真を紹介します。
左が海王丸、
右が日本丸。
二隻同時に帆を広げていく姿を立ちっ放しで始めから見守ってしまいました。
感無量~。
思えば、今年の1月お台場で海王丸の出航を見守って、いつ帆を広げるのか今か今かと待ったのに、海王丸は帆を畳んだまま出航してしまい呆然と見送ったのですよ。
そして6月1日、横浜開港祭りに来船した海王丸のセイルドリルつまり展帆を見に行ったら、帆を開くのは翌日で海王丸の帆を開く姿は見えずじまい。
それがようやく…。
念願かなって堪能~~したかったのですが、ムリです!
なぜなら、人がとても多い上に帆を広げてるのは1時間弱。
すぐに帆を畳むとあっては、堪能するより移動が先!
どうせなら、帆船が帆を広げている所をさまざまな角度で楽しみたい。
それには移動移動!
横浜の港は凸凹してるのね。画像は海上保安庁よりの赤レンガ倉庫の海際で写したものですが、まずは象の鼻パークへレッツゴー!!
と鼻息も荒くダンナを引っ張ってく私。