goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

英国旅行記

2010年09月23日 17時30分54秒 | サークル/在庫情報
ブログの他ホームページも作成していたのですが、利用していた楽天の運営するinfoseekくんの無料ホームページが10月末で終了することになりました。
FC2にデーター載せ変え出来ないものか?とあれこれがんばってみましたが、私のパソコン使いのスキルが低過ぎてどうにも難しい。
ならばっ!今のうちに紹介して少しでも多くの方に見ていただきたい~~。ということで、本日は英国旅行記の紹介です。
ちなみに、私のホームページはこちら。竹里館のホームページです。

旅したのは2004年9月。1ポンドが200円超えという年でした。あ、英国はヨーロッパですが、流通貨幣はユーロじゃないのね。ちなみに、今検索かけたら、本日9月23日のレートは1ポンド=132円です。
英国の食事はマズいというのが常識ですが…。マズくはないけど美味しくもないというのが正しいと思う。

つーか、そもそも食材自体が少ないんですよ。なんつーか、やたらとじゃがいもんが登場しました。上の画像、こんなにたくさんゆでただけのいもが食えるかっ!と思われるかもしれませんが、こんだけじゃがいもが出た時はパンはありません。
え~と??そんなんアリ?と思われる方、こちらに英国の食事のページがありますので良かったら見て下さい。
英国の食(その1)
英国旅行は9日間しかないのに、エジンバラーネス湖ーグラスゴーー湖水地方ーチェスターストラドフォード・アポン・エイボンーコッツウォルズーオックスフォードーロンドンを巡る強行スケジュール。

そのうえトラブルてんこ盛り。
(左の旅行記は完売しました。本文のちら見はこちら英国凹凹紀行3

でも英国旅行記はこちらで見えます英国旅日記目次

そういや、次回のオリンピックってロンドンでしたね。

訪れた時、調度オリンピック誘致の終盤戦で、ロンドンではあちこちにオリンピックフラッグがはためいてました。

最後の画像はロンドンのウエストミンスター寺院です。後は旅日記で確認して下さると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間のひまわり

2010年09月23日 04時05分32秒 | 相模原・座間・大和市
うちの隣の座間市の花はひまわり。マンホールの蓋もひまわり。カラーマンホール(2009年9月27日の記事)ってな事で、夏になると座間市では市内数カ所でひまわりの花畑が見れるんです。去年は栗原地区と座架依橋へ出かけました。今年もうちから近い栗原地区夏の花と言えばひまわり(2009年8月7日の記事)へ行こうともくろんでたのですが、何しろ暑くて…。チャンスがないかと諦め気分だったのですが、8月19日、どういう訳かこの日に限って気温があまり上がらなかったんです。もう今しかないっ!
自転車に水筒を2つと地図を持って座架依橋へ向かいました。
普通なら既に見頃過ぎてる時期でしたが、座間市のひまわりは場所によって少しづつ開花時期がずれるように植えられてて、7月半ばから8月下旬まで咲いてるんですよ。
うちからだと自転車のコースは米軍座間キャンプの中にあるトンネルを突っ切るのが最短コース。

自転車は思いの外短時間で到着しました。30分弱?





ここ、最寄り駅はJR相模線の「相武台下」駅です。春に紹介した芝桜と同じ最寄り駅。つーことは…。
行きはヨイヨイでしたが、帰りは相模川の河岸段丘を2つ登らねばならんのね。
座間キャンプのトンネルは坂は緩やかですが、ずっと上り坂が続き、へとへと~。でも、あんまりのんびり自転車をこいでると…。空模様が…。なんか、ゴロゴロ言ってるんですけど。
汗だくで自転車をこいでしまいました…。もう若くないのに…。ええ加減大人になれよ、自分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする