2020/11/1訪問。園内には秋の実りや花がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/f2b679d23d26fb4b6d44823e0fababbd.jpg)
説明プレート発見:かんれんぼく(別名:きじゅ)
にっさ科かんれんぼく属。中国原産。
「喜樹」の名にちなんで喜寿(77歳)の人にお祝いとして苗木を贈ると喜ばれます。果実は翼果で、風で周囲に飛散します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5c/59908e3cbb7b257de20f3c912b53c978.jpg)
サルスベリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c5/965c0571cff4457ee6b007738f59fea2.jpg)
アロニア・アルブティフォリア:ばら科 カナダ原産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/e20f5d672eae683f8551780694863c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bb/663df721b0b1baec6288ed2a4269a7ed.jpg)
タバスコ。奥にワタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/d46005259201834d4065ab725c6eecea.jpg)
ワタは綿。コットンです。実が割れたら中にワタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/c85ee8096ab0fbf5d168a49edbf9ee01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/98/bcc5adca270753fe61559d33b2dce040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/0491acdfb500dde8a096e48b2e3b2a80.jpg)
日本の盆栽。ちなみに鉢に植わってるのはダイモンジソウ。
ダイモンジソウ(大文字草):ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。
花期葉7−10月。高さ5−40センチになる花茎を出し、集散花序に白色まれに淡い紅色の花をつけ、ときに円錐状になる。和名は花が「大」の字に似ることから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/55207fe833a2d54c90cf362b8d06d1f6.jpg)
ピラカンサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/c66802cf1f27815c0c030c37847889dd.jpg)
マンサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/41/ad70fa29e82d556bb2f361ffa3b12e78.jpg)
日本庭園へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/372406a14bc40a8436fd60f2530cf344.jpg)
あれは人形?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/2cbaf0efa8c6bd1b98ca410eb4cd3216.jpg)
確認にいけば、まさかの本物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/b299abd8d4d675e1fde20fa3c076775d.jpg)
当初は大船フラワーセンターの後は、北鎌倉駅へ移動。寺院の巨木巡りをするつもりだったのですが、疲れてしまった。大船フラワーセンターには想定外に見所が多かったのですよ。帰ろう!けどもどうせならば、近くの龍宝寺さんに寄ってから。どうも大船フラワーセンターと龍宝寺さんは2つセットで見物しがちだなあ。秋に寄るのは初めてかもだけど、何かあればいいな。