今年3月に遡る。
私が住んでるのは、令和3年に亡くなったダンナのお父さんが建てた家です。昔ながらの日本家屋でして古い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/c906fea0b539fe9a5b796e7731187059.jpg)
ある日、通販会社から送られてきたカタログにトップ画像の商品を見つける。
沸かし太郎。
曰く、「お風呂に入れるだけでいつでも簡単に追い焚きができる」とある。
これいいかも?しかし躊躇せざるを得ない39、990円!税込だと43989円!!
お高い。
けど背に腹は替えられないんである。
けどさすがに〜??と思った私は、試しにweb価格で比較してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/3cd5c358208ef3421461c4de08d9ad1c.jpg)
同じ沸かし太郎が30,800円(税込)だった!
少々安くなってたがやはり高い!
迷ってダンナに購入していいか相談したらば、「これはやめておけ。似たような商品はいっぱいあるから」と。
数日後、ダンナが類似品を購入したので早速試しに使ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/8072ba9aac95c37a3603f2f4d5b6bb1e.jpg)
まずは前日の残り湯。現在の水温は19、4℃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/bd155fd2fc58711ab9962573e1822629.jpg)
ちなみに、試しなので残り湯は足首まで減水した。
で、ワクワクと待ったのですが。
これが。
待っても待っても暖かくならない!
なんでやねんっ!
強力湯沸かしヒーターなのではないのか!
ムカついたので、いつまで待てば入浴可能になるのか?測ってみた。
5:50で19℃
6:25で30.6℃
6:37で33.1℃
6:45で35.5℃
6:52で37.2℃
ジリジリと上がる。ってか。ジリジリ上がるけどさ〜。
ふと、通販のチラシの最後に目がいく。
*容器の形状、材質など使用環境により異なります。
水からの湯沸かしは時間がかかります。
目安 夏:約3〜4時間 冬:約7〜9時間
なんやとぉ〜!!
今回は試しなので、水量は足首にしてます。残り湯を追い焚きに何時間もかかるなら、追い焚きではなく足し湯を選ぶわ。
ってな事で、ダンナがせっかく購入してくれた沸かし太郎の類似品はあれから一度も使ってない。ま。参考になりましたら幸い。