
昨日紹介したオカメ桜はサカタノタネグリーンハウス側の坂沿いに植栽されていましたが、今日は駐車場のオカメ桜です。

午後3時すぎの訪問なので、太陽が西側になってます。

オカメ桜はほぼ満開。




この写し方は毎年やってるなあ。黒もしくは紺の車のバンパーに桜を写すのが楽しいのだ。移動。

あれ?ここにドッグトイレがあったのね。知りませんでした。相模原公園は結構ワンコ連れの来園者が多いのは気づいてましたが、こういうのがあるのもワンコ飼いには便利なんだろうか?移動。

駐車場の側に深山含笑(ミヤマガンショウ)が見頃を迎えてました。毎年見てますが、今年はとりわけ花数が多いなあ。

深山含笑(ミヤマガンショウ):モクレン科ミケリア属(オガタマノキ属)の常緑高木。中国原産。2〜3月頃に枝の途中の葉の付け根にハクモクレンに似た一重から二重の白色で芳香をもつ花を開花させます。

花があまり咲いてない2月〜3月が開花時期ということで、今後植栽が増えそうな植物じゃなかろうか?

藪椿(ヤブツバキ):

そういえば、見頃過ぎと思うけども確認は大切だよな〜。

案の定遊具広場の河津桜の見頃は過ぎてました。

ムラサキハナナ(紫花菜);アブラナ科。諸葛菜(ショカツサイ)の名で古くから知られる。

雑草に混じって咲いてる。けど相模原公園ではコンテナで育てられてました。(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます