文京区善光坂寺を上って伝通院に到着です、時刻は既に14時36分!いけません。スピードアップしないと~。
でもでもでも~~
なんだか真新しいんですけど??アレレ~???
でもここ、歴史好きには必見の場所なので、三門がまだ造ってるところでもっ。
本殿も造ってる所でもっ。我慢するも~~~んっ!!(ちっ、建て替える前に来るんだったぜ)
説明板発見。
正式名称:無量山伝通院寿経寺
宗旨:浄土宗(開祖法然上人)…徳川将軍家のお墓がある増上寺と同じだ。
本尊:阿弥陀如来
伝通院のあゆみ
当山は今から約600年程前の応永22年(1415)浄土宗臺祖了誉聖よ上人が開山したお寺。当時は小石川極楽水の小さな草庵で無量山寿経寺という名で開創された。
それから200年後慶長7年(1602)8月29日、家康公の生母お大の方が逝去され、この寿経寺を菩提寺と定めた。お大の方は法名「伝通院殿」から「伝通院」と呼ばれるようになり、徳川家の庇護のもと、大伽藍が整えられた。
また当山は関東18檀林の一つとして学僧の修行勉学の場となり僧侶養成の重責を担っていた。
幕末の文久3年(1863)2月4日、新撰組の前身となる浪士組が山内の塔頭処静院(しょじょういん)で結成され、山岡鉄舟・清河八郎を中心に近藤勇・土方歳三・沖田総司・芹沢鴨ら250人が集まった。また伝通院は、彰義隊結成のきっかけの場ともなったという。
更に明治以後には淑徳女学校を設立。広く社会に向けて子女教育にも力を注いでいる。
しかし、このような歴史の中にも、享保6年(1721)・同10年(1725)・明治43年(1910)の三度の大火にあい、更には第二次世界大戦では境内建物、宝物の全て灰燼に記してしまった。戦後は復興にはげみ、昭和63年(1988)新本堂を建立。平成9年(1997)に織月会館を建立。平成11年(1999)には観音堂(休憩所)を建立し現在に至っている。」
ここもか…。江戸のものはなんも残ってないんですね。
でも火事や空襲でも残ったものがあります。
それが伝通院の墓所です。
於大の墓(徳川家康の生母)
説明板があります。「享禄元年ー慶長7年(1528-1602)、徳川家康の生母。三河(愛知県)刈屋の城主・水野忠政の娘。天文10年(1541)岡崎城主・松平広忠と結婚。翌年に家康を生む。
後に離婚して阿古屋城主・久松俊勝に再婚するも人質として織田方や今川方を転々とするわが子家康を慰め、音信を断たなかったという。
法名、伝通院殿蓉誉光岳智香大禅定尼にちなみ、この寺の通り名を「伝通院」とした。」
墓域には徳川家の人びと他、著名人も埋葬されている。
明日は伝通院の墓所を紹介します。 神社・お寺巡り ブログランキングへ
昨日のHARU.COMIC.CITY参加された皆様、おつかれさまでした。お天気はいま一つでしたが、あまり寒くはありませんでした。
さすがにビッグサイト全館開催は凄くて、私が配置された西3ホールは、西館の2階だったので、導線がもうダメダメ。大量の人が移動出来るようになってな~いっ。やっぱ、会場は回遊型に導線を作らんといかんなぁ~。
さて、そんな配置の悪条件でしたが、おかげさまで中国湖南省武陵源旅行記・中国遼寧省旅順写真集はおかげさまで売り切れました。ありがとうございます。
尚、中国遼寧省旅順写真集は、大阪方面に参加してるぶめちゃんが在庫を少し持ってるかもしれんので、大阪方面のイベントに参加された方は、「竹里館出版局」「竹里館旅游社」でサークル名を検索してみて下さい。
って、ぶめちゃん、今週末開催の3月のCOMIC.CITY大阪には申し込んであるんだっけ??そこんとこどうなの??
追記:
ぶめちゃんがコメント書き込みしてくれたので、記事の方にも記載しますね。
3月25日の大阪C.CITYに竹里館出版局には参加しません。
4月1日のそうさく畑(神戸サンボーホール)に参加します。
スペース配置:7丁目15番地
5月6日のSUPER.COMIC.CITY大阪も不参加。(開催日程の都合上見送りました)
*5月はぶめちゃんは4日が東京ビッグサイトのSUPER.C.CITY・5日はCOMITIA東京の参加で上京するので、体力が持たないんだね。
COMITIAは今回100回記念祭なので、ふだん参加しない既にプロになったり、卒業したサークルさんも気合い入れて参加するんだって!!楽しみだよね~。…新刊の原稿やらないと!!
でもでもでも~~
なんだか真新しいんですけど??アレレ~???
でもここ、歴史好きには必見の場所なので、三門がまだ造ってるところでもっ。
本殿も造ってる所でもっ。我慢するも~~~んっ!!(ちっ、建て替える前に来るんだったぜ)
説明板発見。
正式名称:無量山伝通院寿経寺
宗旨:浄土宗(開祖法然上人)…徳川将軍家のお墓がある増上寺と同じだ。
本尊:阿弥陀如来
伝通院のあゆみ
当山は今から約600年程前の応永22年(1415)浄土宗臺祖了誉聖よ上人が開山したお寺。当時は小石川極楽水の小さな草庵で無量山寿経寺という名で開創された。
それから200年後慶長7年(1602)8月29日、家康公の生母お大の方が逝去され、この寿経寺を菩提寺と定めた。お大の方は法名「伝通院殿」から「伝通院」と呼ばれるようになり、徳川家の庇護のもと、大伽藍が整えられた。
また当山は関東18檀林の一つとして学僧の修行勉学の場となり僧侶養成の重責を担っていた。
幕末の文久3年(1863)2月4日、新撰組の前身となる浪士組が山内の塔頭処静院(しょじょういん)で結成され、山岡鉄舟・清河八郎を中心に近藤勇・土方歳三・沖田総司・芹沢鴨ら250人が集まった。また伝通院は、彰義隊結成のきっかけの場ともなったという。
更に明治以後には淑徳女学校を設立。広く社会に向けて子女教育にも力を注いでいる。
しかし、このような歴史の中にも、享保6年(1721)・同10年(1725)・明治43年(1910)の三度の大火にあい、更には第二次世界大戦では境内建物、宝物の全て灰燼に記してしまった。戦後は復興にはげみ、昭和63年(1988)新本堂を建立。平成9年(1997)に織月会館を建立。平成11年(1999)には観音堂(休憩所)を建立し現在に至っている。」
ここもか…。江戸のものはなんも残ってないんですね。
でも火事や空襲でも残ったものがあります。
それが伝通院の墓所です。
於大の墓(徳川家康の生母)
説明板があります。「享禄元年ー慶長7年(1528-1602)、徳川家康の生母。三河(愛知県)刈屋の城主・水野忠政の娘。天文10年(1541)岡崎城主・松平広忠と結婚。翌年に家康を生む。
後に離婚して阿古屋城主・久松俊勝に再婚するも人質として織田方や今川方を転々とするわが子家康を慰め、音信を断たなかったという。
法名、伝通院殿蓉誉光岳智香大禅定尼にちなみ、この寺の通り名を「伝通院」とした。」
墓域には徳川家の人びと他、著名人も埋葬されている。
明日は伝通院の墓所を紹介します。 神社・お寺巡り ブログランキングへ
昨日のHARU.COMIC.CITY参加された皆様、おつかれさまでした。お天気はいま一つでしたが、あまり寒くはありませんでした。
さすがにビッグサイト全館開催は凄くて、私が配置された西3ホールは、西館の2階だったので、導線がもうダメダメ。大量の人が移動出来るようになってな~いっ。やっぱ、会場は回遊型に導線を作らんといかんなぁ~。
さて、そんな配置の悪条件でしたが、おかげさまで中国湖南省武陵源旅行記・中国遼寧省旅順写真集はおかげさまで売り切れました。ありがとうございます。
尚、中国遼寧省旅順写真集は、大阪方面に参加してるぶめちゃんが在庫を少し持ってるかもしれんので、大阪方面のイベントに参加された方は、「竹里館出版局」「竹里館旅游社」でサークル名を検索してみて下さい。
って、ぶめちゃん、今週末開催の3月のCOMIC.CITY大阪には申し込んであるんだっけ??そこんとこどうなの??
追記:
ぶめちゃんがコメント書き込みしてくれたので、記事の方にも記載しますね。
3月25日の大阪C.CITYに竹里館出版局には参加しません。
4月1日のそうさく畑(神戸サンボーホール)に参加します。
スペース配置:7丁目15番地
5月6日のSUPER.COMIC.CITY大阪も不参加。(開催日程の都合上見送りました)
*5月はぶめちゃんは4日が東京ビッグサイトのSUPER.C.CITY・5日はCOMITIA東京の参加で上京するので、体力が持たないんだね。
COMITIAは今回100回記念祭なので、ふだん参加しない既にプロになったり、卒業したサークルさんも気合い入れて参加するんだって!!楽しみだよね~。…新刊の原稿やらないと!!
25日はわたしは仕事(八段試験の引率)なんだな。
もとから3月のには参加してませんが(1月5月8月のイベント以外は、シニアなサークルはあまり参加しないのだ、関西は)。
そして5月6日のシティ大阪は、今回参加いたしません。
東京と連続なので、体力が持ちませんので~
申し訳ありません。