近くの公園で
毎年やってる町会主催の盆踊り。
数日前から提灯が飾られ始めたから
「今年もそんな季節か」・・・と。
去年はちびスケの盆踊りデビュー。
今年は甚平着せて参加。
東京音頭や炭坑節に合わせて身体を揺らす。
ああ日本人。
音頭のリズムに血が反応・・・。
過剰に動きが激しい踊り手も居て
「オタ芸みたい」と笑いを堪えるウチの連れ。
会場には、去年も参加してた太鼓の皆さんも。
ゲームの太鼓が好きなちびスケは興味津々。

空気を震わす太鼓の響き。
笛や鳴り物の賑やかし。
踊りの振り付けマスターしたご老人の輪。
浴衣の若い子も楽しそう。
そして近所のちびスケたち・・・。
ジュースや綿飴を手にしてハシャぐ姿に
「うちの近所、こんなに子供がいっぱい居たんだ」と
軽い驚き。
浴衣の小中学生、そしてチビっ子たち。
チビっ子をデジカメで撮るのはパパたちの仕事・・・。
(ウチもそうだなぁ)
ああ平和。
定番のオバQ音頭も登場
残念ながら「ブースカ音頭」は今年もなし
しかし
途中「ビューティフル・サンデー」が流れ始め
連れと二人でビックリ
ちゃんと
「どどんがどん」の音頭リズムで録音されておる
歌は「田中星児ヴァージョン」
原曲の英語ヴァージョンだったら、さすがに盆踊りには似合わないが
それなりに馴染んでるのが不思議。
そういえば
バッド・カンパニーの「バーニング・スカイ」も、音頭みたいなリズムだったな・・・と
私の中に70年代ソングが流れ出す。
アルバム・ジャケのP・ロジャースさんもハッピ着てたし。
(嫁が日本人だったからなぁ・・・)
なんで、盆踊りで70年代洋楽を思い出すか、オレ。
「ビューティフル・サンデー」のせいだ。
毎年やってる町会主催の盆踊り。
数日前から提灯が飾られ始めたから
「今年もそんな季節か」・・・と。
去年はちびスケの盆踊りデビュー。
今年は甚平着せて参加。
東京音頭や炭坑節に合わせて身体を揺らす。
ああ日本人。
音頭のリズムに血が反応・・・。
過剰に動きが激しい踊り手も居て
「オタ芸みたい」と笑いを堪えるウチの連れ。
会場には、去年も参加してた太鼓の皆さんも。
ゲームの太鼓が好きなちびスケは興味津々。

空気を震わす太鼓の響き。
笛や鳴り物の賑やかし。
踊りの振り付けマスターしたご老人の輪。
浴衣の若い子も楽しそう。
そして近所のちびスケたち・・・。
ジュースや綿飴を手にしてハシャぐ姿に
「うちの近所、こんなに子供がいっぱい居たんだ」と
軽い驚き。
浴衣の小中学生、そしてチビっ子たち。
チビっ子をデジカメで撮るのはパパたちの仕事・・・。
(ウチもそうだなぁ)
ああ平和。
定番のオバQ音頭も登場
残念ながら「ブースカ音頭」は今年もなし
しかし
途中「ビューティフル・サンデー」が流れ始め
連れと二人でビックリ
ちゃんと
「どどんがどん」の音頭リズムで録音されておる
歌は「田中星児ヴァージョン」
原曲の英語ヴァージョンだったら、さすがに盆踊りには似合わないが
それなりに馴染んでるのが不思議。
そういえば
バッド・カンパニーの「バーニング・スカイ」も、音頭みたいなリズムだったな・・・と
私の中に70年代ソングが流れ出す。
アルバム・ジャケのP・ロジャースさんもハッピ着てたし。
(嫁が日本人だったからなぁ・・・)
なんで、盆踊りで70年代洋楽を思い出すか、オレ。
「ビューティフル・サンデー」のせいだ。