「昭和40年代」は鉄道全盛期だけに、
急行形電車、特急形電車、そして交流電気機関車と デザインも
近代的に。
特急列車の中は客席に入れ、当時のままの車内を満喫。
灰皿付の座席、路線図や地図が貼られた壁面。
懐かしいねぇ・・・。
「新幹線」は
あの「0系」新幹線、200系新幹線の車両が展示。
当然、我々は「丸っ鼻」の前で記念撮影。
(ああ、昭和の夢の象徴「0系」よ・・・)
「貨物輸送」編は
ディーゼル機関車1号機、直流電気機関車、コンテナ車、冷蔵車らの
懐かしい車両が並ぶ。
日本の物流の中心であった黄金期が窺える。
(ストやってる間にトラック輸送に抜かれたけどね・・・)
「エコ」を盾に「もう一度、鉄道輸送を見直そう」と謳っているが、
貨物操車場を一掃した現在(汐留とかさ・・・)、再度の黄金時代が
訪れるかは疑問。
「御料車」編は、皇室車両の展示だが、がっちりとガラス張りで
やや興ざめ。仕方ないとは思うが・・・。
※画像は、ヒストリーコーナーを2階から撮ったもの。
写真だとミニチュアみたいになるが、実物は迫力満点だった。
なんといっても「本物」だからねぇ。
ひと休みしようと「キッズコーナー」へ移動したが
ここにもプラレールや新幹線をモチーフとした遊具がいっぱい。
チビすけは嬉々として活動し、我々に休憩なし(涙)。
ただし、こちらの出窓から「日本最大の鉄道ジオラマ」が覗けるため、
ジオラマ始動まで暫し体育座りで待機。
よその奥様は体育座りのまま顔をうずめて仮眠しておられる。
どこも大変なのは同じなのな・・・。
ジオラマは
早朝の始発から、通勤電車・新幹線の始動、夜間の貨物運行・・・と
時系列に沿って照明も切り替わり、動く電車も様々。
新幹線の「こまち」と「はやて」が連結して走ってるのが、さすがリアル!
鉄オタの連れも大喜び。ちびスケは言うに及ばず。
ジオラマコーナーは、あらためて正規の客席からも観て2度おいしい結果と
なりました。
より近くから見えたキッズコーナー側からは紹介音声が聞こえなかったし、
正規の客席からは「スイッチバック」の列車や貨物列車が見れたからね・・・。
結局、
今回は「運転シュミレータ」や「ミニ電車運転」は見送り。
たっぷり遊んだし、ここは何度も行きたいので
お楽しみは先送りでもOKよ・・・と。
連れは、「Teppa倶楽部」会員特典の「年間無料パス」に興味津々。
「入会3000円だから、3回来たら元取れるじゃん!」ですと。
まぁ、他にも「鉄道模型の割引」「会員限定イベント」とかあるよう
だから、入会してもイイですよ・・・と。
帰りの電車で熟睡するチビすけを抱っこしながら、私は頷いたのでした。
疲れたが・・・楽しかったからOKさ。
また来るぜ「てっぱく」!
急行形電車、特急形電車、そして交流電気機関車と デザインも
近代的に。
特急列車の中は客席に入れ、当時のままの車内を満喫。
灰皿付の座席、路線図や地図が貼られた壁面。
懐かしいねぇ・・・。
「新幹線」は
あの「0系」新幹線、200系新幹線の車両が展示。
当然、我々は「丸っ鼻」の前で記念撮影。
(ああ、昭和の夢の象徴「0系」よ・・・)
「貨物輸送」編は
ディーゼル機関車1号機、直流電気機関車、コンテナ車、冷蔵車らの
懐かしい車両が並ぶ。
日本の物流の中心であった黄金期が窺える。
(ストやってる間にトラック輸送に抜かれたけどね・・・)
「エコ」を盾に「もう一度、鉄道輸送を見直そう」と謳っているが、
貨物操車場を一掃した現在(汐留とかさ・・・)、再度の黄金時代が
訪れるかは疑問。
「御料車」編は、皇室車両の展示だが、がっちりとガラス張りで
やや興ざめ。仕方ないとは思うが・・・。
※画像は、ヒストリーコーナーを2階から撮ったもの。
写真だとミニチュアみたいになるが、実物は迫力満点だった。
なんといっても「本物」だからねぇ。
ひと休みしようと「キッズコーナー」へ移動したが
ここにもプラレールや新幹線をモチーフとした遊具がいっぱい。
チビすけは嬉々として活動し、我々に休憩なし(涙)。
ただし、こちらの出窓から「日本最大の鉄道ジオラマ」が覗けるため、
ジオラマ始動まで暫し体育座りで待機。
よその奥様は体育座りのまま顔をうずめて仮眠しておられる。
どこも大変なのは同じなのな・・・。
ジオラマは
早朝の始発から、通勤電車・新幹線の始動、夜間の貨物運行・・・と
時系列に沿って照明も切り替わり、動く電車も様々。
新幹線の「こまち」と「はやて」が連結して走ってるのが、さすがリアル!
鉄オタの連れも大喜び。ちびスケは言うに及ばず。
ジオラマコーナーは、あらためて正規の客席からも観て2度おいしい結果と
なりました。
より近くから見えたキッズコーナー側からは紹介音声が聞こえなかったし、
正規の客席からは「スイッチバック」の列車や貨物列車が見れたからね・・・。
結局、
今回は「運転シュミレータ」や「ミニ電車運転」は見送り。
たっぷり遊んだし、ここは何度も行きたいので
お楽しみは先送りでもOKよ・・・と。
連れは、「Teppa倶楽部」会員特典の「年間無料パス」に興味津々。
「入会3000円だから、3回来たら元取れるじゃん!」ですと。
まぁ、他にも「鉄道模型の割引」「会員限定イベント」とかあるよう
だから、入会してもイイですよ・・・と。
帰りの電車で熟睡するチビすけを抱っこしながら、私は頷いたのでした。
疲れたが・・・楽しかったからOKさ。
また来るぜ「てっぱく」!