噂の真相
必ずしも「充分裏を取った」とは思えぬ記事もあり、
信憑性も微妙だった。それでもエンターテイメントと
して成立していた。面白い雑誌だった。
私にとってロストプラスワンでの一番印象深いイベント
~それは、2004年3月8日の「#噂の真相 休刊イベント/
反権力ジャーナリズムからの最後のメッセージ」なのです。

安倍首相界隈からは「噂の真相は我々が廃刊に追い込んだ」
という声もあるそうだが。
岡留さんは真っ向から否定してました。

確かに「報道に対する圧力=損害賠償の高額化」もあったが
「元々21世紀で休刊予定だった」と仰ってましたよ。
今の世を考えると誠に無念。改めてご冥福をお祈りします。
必ずしも「充分裏を取った」とは思えぬ記事もあり、
信憑性も微妙だった。それでもエンターテイメントと
して成立していた。面白い雑誌だった。
私にとってロストプラスワンでの一番印象深いイベント
~それは、2004年3月8日の「#噂の真相 休刊イベント/
反権力ジャーナリズムからの最後のメッセージ」なのです。

安倍首相界隈からは「噂の真相は我々が廃刊に追い込んだ」
という声もあるそうだが。
岡留さんは真っ向から否定してました。

確かに「報道に対する圧力=損害賠償の高額化」もあったが
「元々21世紀で休刊予定だった」と仰ってましたよ。
今の世を考えると誠に無念。改めてご冥福をお祈りします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます