あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

やっとサーバー復帰

2003年02月12日 | 生活
サーバー不良でアクセス不能だった当HP。
やっと復帰できまして。こんなサイトでも定期的に訪れてくださっている方がいらっしゃるでしょう。誠に申し訳ありませんでした。

さてさて昨日は、久々に中野ブロードウェイに出掛けて。
1Fの帽子屋さんでカンゴールのハンチングを購入。春物のメッシュ地のヤツで、その場で着用。ラインが中々カッコ良く、すっかり お気に入り。
3Fへ上って。まんだらけ(漫画専門店。また賃貸面積増床)は素通り(笑)。マニア書籍の「タコシェ」「TORIO」を軽く覗き。軍用品ショップ「ユーロ・サープラス」は連れの趣味じゃないのでココも素通り。ミリタリー服は、格安で購入可能なのでスーツの上に引っ掛けるコートなど購入するには格好なのだが(わざわざミリタリー風デザインもブランド品を購入するのも、つまらんし)。

お目当ての中古CD店、やはり品揃えが充実している。
邦楽と洋楽が分かれているが、連れに付き合って まず邦楽店を覗く。
いきなり「頭脳警察」が。ジャケ不良で950円だ。「はっぴいえんど」の1stも1350円。「ミッキー・カーチス&サムライ」も1千円台で発見し、これは即購入決定。他ならプレミア付いてるブツだ。「コンディション・グリーン」も発見。やはり、ここは侮れない。
洋楽店は尚更だった。
プログレが充実してるが、必要以上の高値は付いておらず。「ロウ・マテリアル」「イビス」を発見。
ビート系(?)でも「アート・ウッズ」を発見。「ジョン・メイオール」も数枚(意外と他ではクラプトン参加盤しか無いのよ)、「ジム・キャパルディ」のソロ、「ヴァン・モリソン」の67年セッション2枚組などなど発見し、次々と手にとって行く。
最後に、3900円が3700円にしか下がっていないと躊躇していた「アルティエ・レ・メスティエリ・ライヴ」を、やっぱり他では無いだろうからと思い直して手に取ろうとしたら、一瞬の間に他の客に取られていた!嗚呼、無念!
教訓:いつまでもあると思うな中古盤(涙)。

なんだかんだで1万数1千円。また使ってしまった。
そうそう、ストーンズ武道館公演も知り合いのツテでB席入手できそうだが、それとて1万4千円(スタンドでだよ!)。

やっぱり1人で後楽園ホール行った方が良かった。
・・・イヤイヤ、同居人サービスも大事だ。中野ブロードウェイのウサン臭さは元々気に入ってるしね!

ストーンズ武道館公演は3月10日、SS席2万2千円!!

2003年02月10日 | 生活
・・・・・・・・高ぁ~っっ!!!!

―洋楽サイトより―
【3月に来日公演を行うR・ストーンズ。3月10日、日本武道館で追加公演を行う事が、今月7日に発表されたが、SS席2万2000円とチケットは高額。それでもファンにとってはプレミアム・ライブになりそうだ。
 武道館公演のチケット発売は15日から。問い合わせはウドー音楽事務所となっている】

・・・・二万二千円かよぉぉぉぉ!?
ファンの足元見てんなぁ~!!

・・・・プルトニウム盗むかなぁ~(笑)。
そんで「ストーンズのコンサートを値下げさせろ!」ってウドーを脅そうかな(笑)?
で、最後は菅原文太にヤッつけられるから止めとこ(笑)←「太陽を盗んだ男」見てなきゃ分かんないっての!
普通に乗り込んだら、通報されて内田裕也さんみたいに警察沙汰になっちゃうからなぁ(笑)。

「本当に観たいファンをふるいに掛けるため」・・・で、実は会場に行けば1万円分のプレミアグッズ配るんだったらOKだが。

なんて、

・・・絶対そんなコト無いに決まってるじゃねぇかよ!

ボッタクリだ、ボッタクリ!!!
二万二千円ふんだくった上に、メンバー公認のTシャツやプログラムやタオルやバッヂや記念CDやおかきや煎餅を売り付けまくる気だ!!!

ハァハァ・・・。

行く気が少し失せて来た。つ~か、チケット取れるのか?高額でも買うヤツは買うからなぁ・・。

やっぱプルトニウム盗むかなぁ・・・。

▲本日の試合予定
ダイヤモンドグローブ 会場:後楽園ホール
17:45~
○日本ミニマム級タイトルマッチ10R
阿部弘幸 vs 小熊坂 諭
川嶋辰久 vs 吉田幸治


TVは翌日深夜2:33から、フジTVにて。開始時間が少し早いので生観戦の方は気を付けて。 


「あれ?今度は右足の方が長くなった」と奴は言った

2003年02月10日 | 生活
相変わらず腰や肩の違和感は続いているのだが。
プールで気張り過ぎると、右肩が上がらなくなったり・・・。
関節のトラブルと思いきや、腰椎や股関節から来てるとか。

その辺を指摘した「整体士見習い」の元同僚が、また職場を訪ねて来てくれて。
床にシート敷いてインスタント整体やってくれた。たまに「今回習ったトコロが応用出来るかも」とヤッてくれるのだが、実際は「整体」だけでなく「ほぐし・伸ばし」も総合的に行う「ボキボキ&マッサージ&ストレッチ」なのである。←正式な名前あったけど忘れた(笑)。カイロでも無いらしい。

ブルーカラーな机仕事が多かったせいか(←なんじゃそりゃ?)、私の身体は書き物する姿勢で固まってるとか。要するに、右肩前にして背を屈める体勢。よって、右の脇から腰、太腿から骨盤を繋げる筋肉や筋が縮んだままになって、それが身体全体を歪めていると。そんな状態で運動したりするとバランスの崩れたまま「歪んだ逆の方の筋肉を無理させるから、ひいては痛みや違和感が出る」と。

う~ん、そうなのか。
それで、今回も「伸ばし・ほぐし&ボキボキ」が始まった。例によって楽な姿勢で身体を伸ばし、体型チェック。
「左足の方が少し長いな。・・・と言う事は右側が上がってるって事だ。やはり右の筋が固まって引っ張ってる」などと言いながら私の片足を持ち上げ腰を捻るように左右に持ってく。「やはり、こっちが稼働率が悪い」。
伸ばした後、強く押して「ゴキッ」。今度は身体を後ろに屈曲させるように足を後方から上方へ。新体操の女子選手のような体勢で数十秒、身体を伸ばさせられる。
数セットやった後、再び仰向けで楽な気を付け。体型チェック。

そこで「あれっ?今度は右の方が長くなった」のセリフが・・・。

こらこらこらこら、なんじゃいそれは!?!?!?
わしゃ失敗したテラコッタ人形かい!?!?!?

・・・と突っ込むと「いやいや、それだけ効いたって事だから」と照れ笑い。背中から腰を解し始める。
実際に患者(?)を見ることの無い彼にとって、程々に痩せて骨や関節が分かりやすい私はイイ練習台らしい。以前から常々関節の違和感を口にしてたから「なんとかしてやろう」としてくれてるし、気持いいからイイですけどね。
つ~か有り難い事なんだけど。

同僚時代から。細かい反面、大雑把なトコロがあったからなぁ~(笑)。

今回は背骨と肩骨(後方)をボキボキ言わそうと、私をうつ伏せに寝せて全体重で「グーンッ」(雨上がり宮迫風)!!
全体重ったって この男、九十数キロあるマッチョマンだから床の上で潰されたオレは「イッテ~よ!!胸骨折れるかと思ったよ~!!!」と痛みと反動で仰け反り返る事に。

「あっ、下はベッドじゃなかった。床だった・・・。」
90数kgを反動つけてノシかけた後でヤツは そう言ったのであった。

・・・・い、いつか殺される!

ストーンズ、追加公演は武道館!!!

2003年02月08日 | 生活
昨夜、ストーンズ狂の姐さんからメールが到着。R・ストーンズの追加公演が決定、会場は何と日本武道館だって!!

以下、音楽サイト情報カキ写しプラスα~

【3月に東京・大阪の各ドームで5年ぶり4度目の来日公演を行うR・ストーンズ。今回、いよいよスタジアム以外での追加公演が決定した。なんと会場は古いファンに感慨深い日本武道館!そう、昭和48年にメンバーの麻薬問題で来日が突然中止された時の予定会場だ。“幻の武道館公演”が30年の時を経て、ついに実現するのだ。しかも、日本で初めてのアリーナクラスでのコンサートとなる。
 毎回、米国のツアーではスタジアム級・アリーナ級、ライヴハウス級と3種類のライブを行い、選曲も変更されている。過去のライヴ・アルバム「ラブ・ユー・ライヴ」での「エル・モカンボ」のように、小さな会場ほどコアな選曲になる傾向があるストーンズ、今回の武道館公演は、両ドーム公演とは異なるセットリストが作成される可能性が極めて高い。
 武道館公演は、ストーンズ・ファンの間では“幻のコンサート”といわれてきた。73年、ストーンズは初来日公演を同会場で行う予定だった。しかし、チケット発売当日にヴォーカルのミック・ジャガーの麻薬逮捕歴を理由に、日本政府が同グループの入国拒否を発表。来日公演は突如、中止された。払い戻しせずに保管されたチケットには莫大なプレミアが付いているという。
東京ドーム完成まで、武道館は国内最高のライブ会場だった。41年にビートルズが来日し、初めてロックのライブがここで開かれて以来、国内アーティストにとっても目標となってきた聖地。ストーンズも、ライバルに先を越された会場だけに、特にM・ジャガーが強いこだわりを持ち続けて来たという】

・・・・実際は、キース・リチャーズの薬漬けの方が問題だったような話だが。なんつっても「年に1回クスリまみれの全身の血を全てスイスの病院で入れ替えている」と云う噂が、まことしやかに語られたお方だからな(笑)。
ブドーカンと言えばチープトリックのビッグヒット・ライブも武道館だったし、D・パープルの名盤「ライヴ・イン・ジャパン」も武道館だ(一部は大阪フェスティバル・ホールだが)!
70年代ロックファンには感動のニュース。音は悪くても歴史があるのよ(ドームだって音の反響最悪だしな)!
もっとも、実は過去もっとデッカイ後楽園球場を使ったグループも居るのだが(笑)。
伝説の「嵐の後楽園コンサート」のグランド・ファンク・レイルロード、「前座の急造フリーがショボかった」エマーソン・レイク&パーマー等など。
ちなみに「カリフォルニア物語」「吉祥天女」で有名な少女漫画家・吉田秋生さんが「雷雨の中でGFR見た」って書かれてた時は。羨ましいと言うよりも「うわっ、結構トシだな この人」と思ったものです(笑)。

・・・・話戻って武道館。

何と言っても邦画「太陽を盗んだ男」では、沢田研二扮する冴えない理科教師が盗んだプルトニュウムで原爆を作り「ローリング・ストーンズの武道館公演を実現しろ!」と政府を脅した程の思い入れなのだ!!(我ながら何のこっちゃかワケ分からんコト言ってるな)

まぁ、73年はストーンズ全盛。ミック・テイラーと云う流れるギター・ソロの名手が在籍していた奇跡のような時代。「ミッドナイト・ランブラー」での緩急の効いたリズムの圧巻ぶりは海賊盤「ナスティ・ミュージック」を聴けば一聴瞭然!その後、やっと実現した初来日コンサートでも、感激は有ったがドコか空しい気持だったのも確か(しかも冠コンサートだったし)。
今回も、私は そんなに盛りあがってなかったが「武道館」と聞いて急に行きたくなってきた!

・・・・これも「武道館」魔力だな。

クリームのBBCライヴ、3月に発売

2003年02月08日 | 生活
洋楽サイトより

【クリーム・アット・ザ・BBC発掘!・・・ロックの伝説が甦る驚愕ののBBCライヴ・シリーズ。03年3月、ついに御大クリームが登場。エリック・クラプトン(g、vo)、ジンジャー・ベイカー(ds)、ジャック・ブルース(b、vo)という凄腕3人のインタープレイで人気を博したバンドだけに、その魅力はライヴにこそ有り。
スタジオアルバムでは凝った音作り、ライヴでは火の出んばかりのソロ対決(つ~か全員同時でソロ)。2枚組「クリームの素晴らしき世界」では1枚がライブ収録、「クロスロード」「スプーンフル」と言う圧巻の演奏はクリームの代名詞となった。
今回のCDは66年10月~68年1月録音の25曲が収録される模様。クラプトンが「神」と呼ばれた時代の音源、BBC=英国国営放送のマスターテープ起しだけに音質も期待できそうだ。
なお、収録予定曲は「スウィート・ワイン」「包装紙」「ローリン・アンド・タンブリン」「スリーピィ・タイム」「ステッピン・アウト」(66年録音)「猫とリス」「列車時刻」「ローディ・ママ」「アイム・ソー・グラッド」(67年録音)「アイ・フィール・フリー」「エヌ・エス・ユー」「フォー・アンティリ・レイト」「いやな奴」(67年録音)「ストレンジ・ブルー」「英雄ユリシーズ」「間違いそうだ」(67年録音)「悪い星の下に」「アウトサイド・ウーマン・ブルース」「テイク・イット・バック」「サンシャイン・ラヴ」(67年録音)「政治家」「スーラバー」「ステッピン・アウト」「ブルー・コンディション」(68年録音)「スプーンフル」(66年録音)。発売予定日は3月26日。2枚組CD、税抜き3495円】

・・・・「BBCライヴ」「イン・コンサート」シリーズは本当に貴重な音源の発掘を行っており。メジャーどころではレッド・ツェッペリンの初期音源が記憶に新しい。また、米国のラジオ用のライヴ音源「キング・ビスケット・フラワー・アワー」も有名で、これのCD化も進んでいる(以前はオンエヤ音源のテ―プ保存、または海賊盤以外で同音源を聞く事は不可能だったが)。
「イン・コンサート」ではロビン・トロワー、「キング・ビスケット~」ではハンブル・パイが、これまでの正規ライヴ盤以上の熱演が聴けてグーであったが。最近ではロリー・ギャラガーの音源発掘もヒットだった。
当時の音源を現代の技術でリミックスするから、昔の正規盤より音質が向上していたりするのだな(イイ時代になったものです)。

そう言う意味では、熱演の反面ヤボったい音質だったクリームのライヴ(ライヴ・クリームⅠ&Ⅱ)、高音質発掘はロックファンには何よりの朗報。

発売が楽しみだ。狙うは中古盤だけれど(笑)。

中島らも、大麻で逮捕

2003年02月07日 | 生活
NO―――――――――――――!!!!!!!

・・・・ってほど今回はショックじゃありませんがね(笑)。

例によってニュース記事を書き写し。

【「明るい悩みの相談室」を初めとした数々の著作や劇団主宰など、ユニークなキャラクターと多才な活動で知られる人気作家・中島らも(本名・裕之=50歳)が、2月4日午後、大麻所持現行犯で逮捕された。同容疑者の大麻使用情報を入手した近畿厚生局麻薬取締部が、中島容疑者の自宅を家宅捜索。本人立ち会いの元、大麻たばこ・乾燥大麻・マジックマッシュルーム・吸煙器などが押収された。
中島容疑者に取り乱した様子はなく、取り調べに対しても「逮捕の前日に吸った。テーブルに置いていたのは私です」と供述。マジックマッシュルームに関しては「身に覚えがない」と否認していると云うが、他にも何らかの薬物を常用している疑いがあるため、入手先などを徹底追及していく模様。
 中島容疑者は、海外での薬物体験や麻薬文化などを、数々の著作において紹介、薬物は創作の一つのテーマだった反面、「国内では絶対にやらない」が口癖だった。
 自宅前では長男・晶穂さんが事務所サイドのお詫びコメントを配布。近隣の住人によると、中島容疑者は夜中に大音量で音楽をかけるなど、奇行も目立ったという。
 中島らも容疑者が主宰していた劇団「リリパットアーミー」(現・リリパットアーミー2)の座長わかぎゑふ(作家)さんは、「元座長が皆さまに大変なご迷惑をおかけした事をお詫びいたします。今後は十分に反省し、しっかりと謝罪してほしいと思います」などとコメントした。
この逮捕を受け、4月に興行予定だった舞台「ハードロックじじい」は中止。また、集英社は月刊誌「小説すばる」掲載の小説「こどもの一生」の連載を当面中止することを決定。朝日新聞社発行の月刊誌「論座」連載のエッセー「笑う門には」は、3月号を最後に打ち切りとなった】

・・・・同容疑者に近い関係者の間には、逮捕の報にやりきれなさが漂ったというが。「おっちゃんもヘタ打ったなぁ」ってな感じだろう。最近TV出演時もモ~ロ~とした感じで呂律も回らず、「この人、また飲んでるんじゃないだろうなぁ」と思わされたものだが。素肌に革ベスト&腕に刺青も、ガリガリの身体に弛んだ皮膚が老人を思わせる雰囲気を漂わせていた。
ようするに。
・・・・・・・・・・・・・・さもありなん。
家宅捜索には、らもさんと共に奥さんも立ち会ったが、嫁には容疑はなかったって事だが。
そりゃそうだ。奥さんはマトモな人だから。

中島らもって人は元々アル中の上、ブロン中毒でもあった剛の者だから(笑)。マジックマッシュルームに関して「身に覚えがない」ってのも単にボ~ッとしてて覚えてないとか(笑)?この人の周りには元々ワケの分らん連中(無職アート系)が集まってたって云うから、その辺が持ち寄ってたのかも知れませんな。
さしあたり害の少ない(無い?)ブツだから本人も反省してないんじゃないの?
これがコカインとかだったらヤバいけど。

あのままでは寿命も長そうに見えなかったから。ム所へ入れば色々な意味でクリーンな生活送れていいんじゃない?

・・・ってなカンジですなぁ。

▲2/6(後楽園ホール)の試合結果
○4R
三橋 洋 TKO3R 柴田基美
上門俊二 判定 森 博行
太田優士 TKO4R 浅子直樹
荒 陽平 TKO1R 金子大輔
斎藤純彦 KO1R 高野広道
木村国治 TKO2R 尾形 博
金井弘樹 判定 豊崎慎太郎
小久保道明 KO1R 内田次郎
登坂愉隆 KO3R 林 延明
上田有輝 KO3R 深谷嘉崇
真霜 朗 判定 遠藤隆治



ドアーズの元メンバー内紛!!

2003年02月06日 | 生活
例によって洋楽サイトから抜粋

【60年代に米サイケデリックロックの頂点を極めたバンド「ドアーズ」。その元メンバー2人の再結成コンサートのバンド名をめぐり、残る1人が使用差し止めを求める騒ぎが起きている。
 訴訟を起こしたのはドラマーのジョン・デンズモアで、レイ・マンザレク(Kbd)とロビー・クリーガー(Gr)に対し、契約不履行と著作権侵害、不正競争を訴えている。
それに対し、マンザレクは「どうって事ない」と無視の構え。
なお、マンザレクとクリーガーは、7日にロサンゼルスで「The Doors 21st Century」を名乗るバンドの一因としてコンサートを行う予定。
ちなみに、他のメンバーは元ザ・カルトのイアン・アストベリー(Vo)、元ポリスのスチュワート・コープランド(Gr)。
 ドアーズは「ハートに火をつけて」、「ジ・エンド」「ハロー・アイ・ラブ・ユー」といった代表曲を引っさげ、60年代後半の全盛期には全世界で絶大な人気を誇った。解散後もフランシス・コッポラの「地獄の黙示録」に「ジ・エンド」が使用され、再評価の声も高く、リーダー兼ヴォーカリスト=ジム・モリソンのソックリさんを起用した伝記映画「ドアーズ」も人気を博した。なお、ジム・モリソンは71年に心不全で亡くなっている。その後、数年間はマンザレクがヴォーカルを担当してグループを維持したが、尻すぼみの内に解散した】

・・・・そういや、69年クリムゾンの元メンバー(G・レイクやR・フリップなど抜き)で当時の曲を演奏する「21Stセンチュリー・スキッツォイド・バンド」なんてグループが昨年、来日してたな!「ど~せ関係ないバッタモンだろ」と無視してた私は何?
そ~いやオーディオスレイヴも、いつの間にか来日してるし、ニブすぎるぞオレのアンテナ!!

それはイイとして・・・。
他のメンバーが、元ザ・カルトのイアン・アストベリーと、元ポリスのスチュワート・コープランドってのは凄いな!
知名度こそ、そんなでも無いが。ザ・カルトの「ソニック・テンプル」は90年代を代表するハードロック・アルバムだった訳で!その中心人物のI・アストベリーも、そのまま消えるには余りに惜しかったので、ここはOK!
OK牧場!(By ガッチュ)

スチュワート・コープランドには、そんなに愛着ないが(笑)。
J・モリソン程のカリスマ性は無いが、I・アストベリーも中々のタマだ。この顔合わせは意外と面白いかも。来日しねぇかな~。(もう発表されてたりして)

殺人容疑のフィル・スペクター、被害者と数時間前に対面していた

2003年02月06日 | 生活
またまた洋楽サイトより

【米国有名プロデューサーのフィル・スペクター(62歳)が、殺人容疑で逮捕された事件の被害者身元が判明した。
死亡したのは、ロサンゼルス市内のブルースクラブに勤務するB級映画女優、ラナ・クラークソンさん(40歳)。
フィル・スペクターは3日早朝に同ブルース・クラブで知り合ったばかりのクラークソンさんを連れてロサンゼルス郊外の邸宅に帰宅。
 クラークソンさんは、その後 同邸宅の玄関にて1発の銃弾を浴びて、死亡していた。
 この時、銃声を聞きつけたスペクターの運転手が警察に通報。到着した警官は、床に血を流して倒れた金髪の被害者を発見した。
 逮捕後、スペクター容疑者は、すぐにO・J・シンプソン裁判で無罪を勝ち取ったロバート・シャピロ弁護士へ連絡を取ったとの事。
 なお、フィル・スペクターは既に100万ドル(約1億2000万円)の保釈金を払い、保釈されている】

・・・スペクターは60年代から、ロネッツ、クリスタルズ、ライチャス・ブラザーズ、アイク&ティナ・ターナー、シェール、ラモーンズ(!)らの作品を手がけた名プロデューサー。金持ちだから保釈金くらいポンと払えたのだろうが。
以前から、音楽界では彼の銃への傾倒は良く知られており、レコーディングの際に銃をチラつかせたとの噂が流れてたらしいが。
ただ好きでモデルガン改造やってた花輪和一さん(漫画家)の例もあるしなぁ・・・。
自慢して見せびらかしている内に暴発したとか。
しかし、人間さいごの最後まで気を抜けないなか・・・。それまで何十年も掛けて得た名声が1回の事件でパーだからなぁ~。

気をつけよっと。いや、別に銃もってる訳じゃありませんケドね(笑)。

フィル・スペクターに殺人容疑

2003年02月05日 | 生活
NO――――――――――――――――!!!!

以下、洋楽サイトを意訳

【ビートルズのプロデューサー、殺人で逮捕
 米カリフォルニア州ロサンゼルスの警察は、2月3日、自宅で女性を銃殺した容疑にて音楽プロデューサーのフィル・スペクター(62歳)を逮捕した。同警察によると、事件発覚は3日の朝。通報を受けた警官がスペクター宅へ臨場したところ、若い女性が銃弾を浴び死亡していたとの事。現場の状況から同容疑者を逮捕、女性との関係や動機を追及している。
スペクター容疑者は、数々の名盤に関わった著名プロデューサーで、89年にはポップス界への貢献が評価され「ロックンロール名誉の殿堂」入りを果たしていた】

・・・・・・ショックだ。
事件もショックだが、彼が「ビートルズのプロデューサー」で片付けられてるのもショックだ。
ビートルズ絡みで語られるのは、ジョージ・マーチンだけだろうが!!!!
そりゃ、ビートルズの「レット・イット・ビー」やジョン・レノンの「ジョンの魂」などのプロデュースやってるけど。ジョージ・ハリスンのアルバム「オール・シングス・マスト・パス」なども手掛けてるけど。
それ以前に黒人音楽畑で活躍しまくってるだろっっ!!!!!
それに憧れたメンツが彼を慕ってアルバム製作を依頼したんじゃないのか!?!?
多重録音の走り「ウォール・オブ・サウンド」はスペクターの代名詞。
彼が居なければ、ビーチ・ボーイズの名盤も大瀧詠一の「ロング・バケーション」「イーチ・タイム」も誕生していないんだぞ!!
何でもかんでも「ビートルズの」で括ってりゃ済むと思うなよ!「ずうとるび」だって、その後の山田隆夫(ボクシング・ライセンス取得経験あり)に色々と歴史ありなんだぞ!!(笑点の座布団運びだけども・・・)

ハァハァ・・・。

しかしオレの日記、死亡だの逮捕だの、ロクな情報ないなぁ・・・。

あ、あと。
元WBAクルーザー級王者のボビー・チェズ(米)が、制限速度48kmオーバー&飲酒運転で逮捕されています。
ま、良くある事ですがね♪(←マヒしてるマヒしてる!)

▲2/4(後楽園ホール)の試合結果
○4R
加藤大和 判定 粟屋彰久
青野匡絋 判定 奈良好晃
鵜原 稔 判定 イシカワ・ユータ
山中直樹 TKO3R 山口 洋
佐多浩二 負傷判定3R 石渡謙次
○6R
熊田和真 判定 山本忠利
梅津宏治 判定 石田隆次
東郷竜哉 KO5R 阪東弘喜
曽田耕平 KO3R アヌチャー・シットゴーソン(タイ)
○8R
中里直人 KO2R サヤーム・シットゴーソン(タイ)

クソ忙しい!

2003年02月05日 | 生活
職場マニュアル作成しているのは良いけれども。
なぜか、それが取引先に渡って、膨大なチェック入りで帰ってきてしまった(涙)。

とんでもない赤ペン先生が居たもんだぁ~な(涙)。
泣く泣く修正。またしても飯時間10分。朝8:40~翌2:30まで殆ど休憩なし。

ど~なってんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
マトモに自分のHP更新もできゃあしねぇぢゃねぇかよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
おりゃあ いつからモーレツ社員になったんだよぉぉぉぉぉぉぉ!
そう言えばモーレツ社員って死語ですね。って、これ前にも使った自分突っ込みぢゃねぇかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!

ハアハア・・・・。

他のマニュアル作成が遅れた。こりゃまた次の勤務も厳しいな(涙)。

▲2/3(後楽園ホール)の試合結果
○4R
山本将宗 KO2R 折笠聡樹
岡田亮太 判定 エリック坂田
星越康義 KO2R 後藤 崇
三島 学 判定 庄司基之
大沢孝仁 判定 金 成俊
頴川耕司 判定 原口龍二
石塚浩二 TKO1R 小野章太郎
○6R
日比野英樹 判定 湯田和徳
○8R
橋本辰也 判定 本堂恵司
斎藤友彦 判定 松尾 明 

松浦亜弥って根性あるよね

2003年02月02日 | 生活
私は芸能人の名称の記憶が曖昧な人だから。
字が間違っていてもお許し戴きたいのですが。

人気のアイドル松浦あやや。
・・・・とりあえず愛称で逃げてみる(笑)。

根性ありそうだ。
しかも白石美帆のような「どっかにコネあるだろ!?」的な自信・依存体質的を感じさせる根性・意思力では無い。
「自分の力で何とかしてやろう」と云った根性を感じるのだ。
いや、つんく♂頼りではあるのだろうが、「トコトンお人形になりきってやる!」的な肝の座りっぷりを感じるのだな。

ぶっちゃけ、自分が そんなに可愛くないのを自覚しているからだろうが。
最初、「なんだコイツ、大して可愛くも無いのに必死にアイドルやって」と その一杯一杯ぶりに不快感さえ覚えたのだが。

なんか、最近は売れて多忙、目の下にクマみたいな状況なのに。
それでも嬉々としてTVに出てる。「TVに出てアイドル出来るのがヤッパリ嬉しい」と、泣き言なんて言わない。そんな感じ。鈴木あみとは違う。
まだまだ這い上がろう的な白石美帆とも違う。
あややは、今がピークで後は「それを如何に持続させるか」が勝負なのだ。その為には泣き言なんて言ってられないのだ!ちょっとエッチな衣装だって平気なのだ!

自分が可愛く見える角度・表情を鏡の前で研究しまくっているのだ(こういう奴は一般にも居るが)!
だから雑誌の表情が いつも同じでも気にしないのだ!じつは顔が「ちあきなおみ」なのだって気にしないのだ!

やはり「あやや」の根性は凄い。今回、彼女をネタにして改めて思った。

▲2/1(後楽園ホール)の試合結果
○4R
眞田亮宏 3R負傷判定 早田敏夫
大山卓也 KO3R 大浦地 達
○6R
森町康隆 KO2R 坂口昌平
斎藤伸介 判定 加藤大輔
半田友章 判定 小野 心
○8R
坂本健二 判定 関口幸生
宮城 誠 KO7R 加藤大政
長嶋健吾 TKO6R 吉 基午