あるBOX(改)

ボクシング、70年代ロック、ヲタ系、日々の出来事などをウダウダと・・・

プリキュアグッズまとめ買い(フレッシュプリキュア)

2010年07月22日 | プリキュア
ああ・・・・
色々言いつつ俗人な私

やっぱプリキュアも好きなのだ

ちびスケに色々と買い与えつつ、自分が喜んでおるのだ
雑に扱ったら別な意味で怒るのだ

「そんな手で触ったらラブちゃんが汚れるだろ!」・・・とか

今回
楽天で検索してたら色々出てきたので
まとめ買いしてしまった

ハートキャッチ関連をまとめ買いして以来のトチ狂いっぷりだ



まずはフレッシュプリキュアの「トレーディングファン」
バラして絵柄交換可能なモノだ

フレッシュ物は少なくなってるから、即決で買った
プレミアも付いてなかったし

ただし、広げてみると少し絵柄に違和感あり



なんか、顔が違う・・・
ピーチが大人っぽい
みんな、お姉さんっぽい

二次創作の同人誌みたいな絵柄だ

まぁ同人誌っていってもプロ並な絵あるし
これもダメかといえばそうでもない

これはこれでOK
むしろ珍しいものをゲットした気分

悪い買い物じゃなかった

そして次が



パズル「みんな行くよ!」
左の画像は組み立て後のモノ

ブッキ―――!

じゃなかったキュア・パイン――!

終盤は完全に脇扱いだったパインが一番大きく手前に
フィーチャーされている!
それだけで買ってしまった

定価割れしてたし
まぁ、ショップによっちゃ4千円以上つけてるトコロも
あったが、そんな店は相手にしませんよ!

旧シリーズって言葉は寂しいが
それを理由に割引してる常識的なショップを探すだけですよ

―――続く

挿絵といえばビアズリー

2010年07月21日 | 生活
絵本で色々考えてて

「やっぱ海外本の挿絵は、それらしいのがイイよな」と
勝手に結論付けたワタクシ



前回の画像「灰かぶり」は
日本人イラストレータの巨匠・宇野亜喜良さんが挿絵を
担当されてるものだが
宇野先生の垢抜けた絵も、やはり西洋チックだから、
しっくり来ましたわ



上の画像は洋書「灰かぶり」の挿絵だが
やっぱこれくらい描きこんである方がしっくり来る

カラフルじゃなくても良い
むしろ白黒でもOK

オーブリー・ビアズリーみたいな

まぁ、子供の頃に読んだ少女漫画の影響も大なんですがね

当時の少女漫画家さん、
ビアズリーの影響受けたひと多かったと思う

魅惑の線画が多くの人の心を捉えたビアズリーさん

ロックファンには
「サロメ」がハンブルパイのジャケットに使われた事で
有名か・・・と

※ジェフベックグループの林檎、ファミリーのダヴィンチなど
  あの頃って結構ジャケットに絵画を使ってるんだよな



今回調べたら
ビアズリーさん、英国人だったのな

オスカー・ワイルドの挿絵で知られるビアズリーだから当然だけど
なんか欧州的退廃感は英国らしからぬ印象だったから
意外と言えば意外

※英国人には自分らを欧州人と思ってない人が結構いる
  あくまで「英国+欧州」で周辺が成り立っていると考えている
  フシあり

でもビアズリーは本国じゃ認められず、パリに渡った・・・とか

面白いことに英国じゃ
「画風がジャポニズムの影響受けすぎ」とか酷評されたんだそうな



まぁ
旧来の西洋画は、たとえ線描でも「面の組み合わせ、濃淡」の
表現がメインで

主線・輪郭線で描き上げるのは日本を含む東洋絵画の特徴で
色彩や構図で西洋人にショックを与えた浮世絵も
やっぱり「輪郭線」で描く表現が西洋人には驚きだった・・・と



まぁ上の画像は「ビーナスとタンホイザー」だが
背景の「面的表現」と人物の「線描」対比で面白さを増してる
とはいえ、メインの人物は「少女漫画的」である

ジャポニズムの影響受けた西洋人の挿絵画家(イラストレーター)に
今度は60~70年代の日本の少女漫画家が影響受けるなんて

なんと素敵な文化交流
※夭逝したビアズリーさんには知る術もないが
  あの世で知ったら、さぞ驚かれることでしょう

そして今、2010年
ちょいと少女漫画やビアズリーを聞き齧り見齧った私が
ちびスケにそれを伝承しようとしている

しかし
ちびスケは「プリキュア」や「クッキング・アイドル」に夢中

ワシの読み聞かせを途中で飽きて
とっとと他の本を漁っている

「元ネタ知ってた方が色々と面白いんだぞ!」と諭しても
あんまり効果は無し

ああ・・・・

父は孤独だ

しょうが+フルーツティー

2010年07月20日 | 生活
職場に常備しているフルーツティー

真っ赤なお茶はフルーティーというより
酸味がきつくて飲むのがシンドかったが

これに「石原式ショウガ紅茶」の入れ方を応用しよう
・・・と思い立った



「市販のチュ-ブ式なまショウガで良い」って事なので
さっそく試してみた

100円ショップのマドラーで掻き回し
生姜フルーツティーの出来上がり



飲んでみたら
意外と旨かった!

よし、これで行こう

(今週はプールにも3回行けたし)
これで体を温め、血液さらさらにして健康回復だ!

区営プール&図書館へ

2010年07月18日 | 生活
ちびスケと久々に区営プールに行った

久々だったので
ちびスケのバタ足は退化してたが
小さな幼児用プールを何往復かジタバタしてたら
調子が戻ってきたようで
楽しそうにバタ足していた

今回、区の施設を調べてから行ったので
帰りは
プールから自転車で3分ほどの図書館に寄った

そう
ちびスケに「子供の教養=古典童話」の絵本を
見せようと思ったのだ

いかにも「ディズニーアニメ」な絵本が多い古典
童話だが、やっぱ絵画的な挿絵の絵本が良かろう
・・・と
図書館の絵本コーナーで数冊を選んだ

アニメはアニメ、古典童話は古典童話・・・
私の中では完全に区切られているのだ

今回選んだのは

「ジャックと豆のつる」
「灰かぶり姫」などなど・・・

読み聞かせてるうちに例によって自分が熱中

「おお、ジャックは蔓上の世界でのスリルが忘れ
られなくて、何度も登ってるのか?」

「最初は金の卵を産むニワトリ、次が巨人の靴下
いっぱいの金貨、次が歌うハープを持って帰ったのか」

「そんでハープが持ち主を呼んで、巨人が追いかけて
きて、先に降りたジャックが斧で豆のつるを切り倒し
たんだな」

「そんで巨人は地上に落ちて、なんと地球の反対側に
突き抜けたのか」

「巨人の落ちた穴に水を溜めて富豪になったジャックは
プールにして楽しんだのか」

「で、ジャックは取ったんじゃなくて取り返したのか」
「“すこし間抜けな男が巨人から奪われたもの”だったのか」

「それってジャックのオヤジって事か?」

「なんて皮肉な話だ、どこの国の話だ?あ、やっぱり
英国か」

・・・そんな事を考えながら読んでたら、
ちびスケが居なくなってた

ヤツは空きスペースで走り回ってた・・・



「シンデレラ」も「灰かぶり姫」をチョイス
グリム童話も元は民間伝承の話を集めたもの

「灰かぶり姫」には
魔女も南瓜の馬車も出てこない

父親に引っかかった枝を植えた樹木に願うと金銀の衣装が
現れ、その樹木にとまる小鳥に願うと豆の仕分けを手伝って
くれる
(馬上の父を慕って触れた枝=亡くなった本当の母なのか?)

王子のパーティーに行きたいと願う「灰かぶり」に
またも「豆を仕分けろ」と大量のムダ仕事を押し付ける継母と
義姉たち

またも「灰かぶり」の願いで小鳥が仕分け、金色の衣装が現れ
あとは皆が知るストーリー展開

しかし最後
婚礼パレードに参加した義姉たちは鳥に目を啄ばまれ
一生視力を失いました・・・・とさ

ああエグイ
「本当は残酷なグリム童話」だ

こんなオチをちびスケにどうやって説明しよう
そう思ってたら

またしても
ちびスケは空きスペースを走り回っていた

アキバのジーンズメイト/メイドカフェへ④

2010年07月17日 | 生活
~で
せっかく秋葉原に来たから・・・と
メイドカフェに行った

オムライスをオーダーした

ケチャップで文字や絵を描いてくれるってんで
「じゃ、ボクのハンドルネームを」
「あ、ハートマークも付けてね」と
お願いしてみました

素敵に書いてくれました



いまにして思うと、プリキュアの妖精を描いて貰っても良かったな
手本も持ってたし

その辺まだまだ甘いな、ワタシも

隣の客なんて
メイドさんが水もって来た途端にマシンガントークしてるじゃないか
「わざと名前を間違える」4連発・・・で気を引いているじゃないか
頑張ってるじゃないか、おもしろいじゃないか

つ~か、いつの間にか観察に熱中してるじゃないかオレ・・・

「あ~、ダメだ。所詮オレにとってアウェイの場所なんだ」
そう思いながら駅方向に向かった

途中、秋葉原DUXの「東京アニメセンター」にも寄った
広さはボチボチだが
「トレースコーナー」あり「アフレコ体験コーナー」あり
グッズ販売コーナーあり・・・で
なかなか楽しげだった

「よし、今度はちびスケを連れてこよう」

そう思いながら秋葉原を後にした

アキバのジーンズメイトへ③

2010年07月17日 | 生活
6階建ての「ジーンズメイト アキバ遊び館」は
1階と2階が、キャラクター商品やグッズ/雑貨類
3階が、「アキバ土産」のコーナー
4階と5階が、本来の職種カジュアル衣料

4階がトップス、5階がジーンズのコーナーだが
メイド姿のスタッフはこちらに配置
※4階にもパンツ類ありましたがね
  安いのはジーンズ2,900円から陳列
  やはり有り難い店には違わない



場所は
JR秋葉原駅の電気街口から出て
中央通を越えて「あきばお~」が密集する辺り
http://www.jm24.jp/

結局
1Fに降りて「お土産」を買った



プリキュア物は少なかったが、食玩の
「おしゃべりシプレ」があったので購入

あと
エヴァンゲリオンのペットボトル
ミネラルウォーターが235円



1リットルのボトルではありません 小さなボトルです

観光客が買いそうな物です
職場に持っていこうと思って1本ゲット

アキバのジーンズメイトへ②

2010年07月17日 | 生活
まぁ、建物が「アキバあそび館」ですからね

エヴァやワンピースなどのキャラクター商品が並ぶ1Fを覗き

4~5Fへ向かう
ジーンズやカジュアルウェアのコーナーは上階に位置するんだな



普通にメイドの格好した店員さんがいる

「いらっしゃいませ、ご主人さま」とは言ってくれない
「あれれ?」と戸惑う程こっちもウブじゃない

予想通りです。普通にジーンズ店の店員さんされてます

外国の観光客が凄い量を試着してるのを、微笑みながら見て
らっしゃいます

ここは普通に商品の確認で話しかけてみよう

「ストレートが多いけど、スリムとフレアジーンズ(ベルボトム)ありますか?」
メイド店員さんは、すこし戸惑った顔をしつつも探してくれた

ブーツカットはあったが、広がりがイマイチ
「生涯ベルボトムを履く」気合いで買いに来た私だ。ここで妥協はしない

ここはスリムジーンズだけチョイス
試着は5Fが満杯なので、4Fへエレベーターで移動

なんとメイド店員さんは同乗してくれた!

腰周り32インチなんとかOK

丈直しが必要だが、これは無料
メイド店員さんが ひざまずいて裾を合わせ、クリップで留めてくれた
ああ、感激

丈直しは10分少々って事だったが
その辺を見てたら直ぐ店内に呼び出し放送が流れた

7000円切った価格でエドウィン購入
ポイントカード作ったら、なんと箱入りクッキーを進呈された



「ジーンズメイド チョコINクッキー」
1Fで販売されてる商品

嬉しいじゃないか!

アキバのジーンズメイトへ①

2010年07月17日 | 生活
ジーンズが破れたので、新しく買うことにしたのだが
(ヒザくらいなら放っておくんだけど、パンツ見える場所じゃなぁ)

なぜか「そうだ、秋葉原に行こう!」と思い立った

ちょっと前に
「アキバのジーンズメイトは店員がメイド服を着てる」
「メイド店員がコーディネイトしてくれる」
「しかもジーンズメイトだから割安ジーンズもある」
・・・というネタを仕入れていたのだ



久々のアキバ詣で
マップをプリントしていったので、店舗は普通に見つかった
「あきばお~」が集まってる辺りだった

おお、店構えからして他のジーンズメイトとは違う



「あなたにぴったりのジーンズ選んじゃいます」
・・・と来ましたか!

しかも
1~2Fはキャラクター・グッズのコーナー

さすがアキバはジーンズメイトも一味違う

ジーンズが破れた

2010年07月16日 | 生活
まず
20年以上がんばってくれた黒ジーンズのケツが破れた

そして



10年以上がんばってくれたベルボトムの股近くが破れた

・・・やっぱ太ったのか、オレ



それにしても
なんで股や尻・・・

まだまだ「お盛ん」って事ですかなぁ、はっはっは

「ゲゲゲの女房」2度目の20%越え

2010年07月14日 | 生活
NHK朝の連ドラで2度20%越えるのは久々らしい

まぁ、私のような
「この人がガロ編集長?男前だなぁ」
「貸本時代の時代物をまとめた本を持ってたけど、
水木さんはこんな事情で描いてたんだな」
・・・みたいな見方する人間から
普通に「昭和を舞台にしたドラマを楽しむ世代」
「朝の連ドラ視聴の常連さん」・・・・など

幅広い層が視聴しているって事でしょうな

ザ・テレビジョンでも特集されてたし
ストーリーのみならずドラマそのものが上向きで好調

嬉しいことです



来週は「しげる先、生大躍進」「水木プロ立ち上げ」と
ストーリーも進展

いよいよアシスタントを雇い大所帯になる水木先生の周辺・・・

ああ、誰が「つげ義春さん」なんだろう?
池上遼一先生は登場するのか?

楽しみだなぁ

この好調がアニメにも波及しないかなぁ
東映アニメの「鬼太郎」復活しないかなぁ

そしたら、本当にドラマの「鬼太郎は不死身」って
セリフが凄みを増してくるよ

10月公開の映画「ハートキャッチプリキュア!」の副題は・・・

2010年07月14日 | プリキュア
「花の都でファッションショー・・・ですか!?」
だそうです

チラシ絵も出来とるがな

公開は10月30日から
特典付き前売りは7月中旬から

舞台はパリ
敵はデザトリアンの別幹部

旧来のプリキュア映画と違い、本編の番外編的な内容



当然キュアサンシャインも登場
そうとうの活躍が予想される

つ~か
キュアムーンライトさんも、いらっしゃるじゃないか!

じゃあ10月はハートキャッチプリキュア4人体制か?
ネタバレ甚だしいなぁ・・・

しかし
キュアサンシャインはカワイイなぁ

早く食玩フィギュア出ないかなぁ・・・

バドカン「ハードロック・ライヴ」をチェック

2010年07月13日 | 英国ロック
なんとコレがDVD付きなんですな

Bad Company
リユニオン・ライヴ(HARD ROCK LIVE ) [CD+DVD]
¥ 4,410

2008年8月に行なわれた再結成ライヴを収録

DVDの方が1曲収録多い

メンバーは、心臓疾患で亡くなったボズ・バレル(b)を除く
オリジナルメンバー
ポール・ロジャース(vo)、ミック・ラルフス(g)、
サイモン・カーク(ds)

サポートメンバーはハワード・リース(g)、
リン・ソレンセン(b)



CDの収録曲は
01バッド・カンパニー
02ハニー・チャイルド
03バーニン・スカイ
04ゴーン、ゴーン、ゴーン
05ラン・ウィズ・ザ・パック
06リヴ・フォー・ザ・ミュージック
07シーガル
08フィール・ライク・メイキン・ラヴ
09ムーヴィング・オン
10シンプル・マン
11ロック・ステディ
12シューティング・スター
13キャント・ゲット・イナフ
14ロックン・ロール・ファンタジー
15レディ・フォー・ラヴ
16グッド・ラヴィン

DVDでは
02の後に「スウィートリトル・シスター」が収録
同系のノリ良い曲が続いてゴキゲンだ

サポートメンバーもポールのソロライヴで一緒だった
メンツだそうで、充分な役割を果たしている
(特にベースはボズっぽく弾いてくれてると思う)

演奏は、以前ラルフス抜きで収録された再結成ライブより
勢いを感じた
「リヴ・フォー・ザ・ミュージック」など全盛期より
イキイキ演奏してないか?
とにかくタイトなリズムが印象的だ



ロジャース先生は、やはり化け物

70年代だって後半は声が出なくなってた「スウィートリトル・
シスター」「グッド・ラヴィン」を普通に歌っちゃってる

まぁ全力歌唱じゃなくて、
コンサートの中で上手く抜いたりする「緩急」が使えるように
なった・・・って事だろうが、それにしても凄い!

バドカンはストレートな曲が多いが、今回は原曲に沿って
歌ってるから歌唱に「嫌味」も無い

これは来日公演も期待できそうだ

セットリストに「シルバー・ブルー・&ゴールド」が
追加されないかなぁ?
※以前の再結成ライヴでは、ポールが
  「この曲を好きだって言ってくれるファンが多いんだ」と
 コメントして演奏してたんだが

公演まで3ヶ月
暫くは、このCDとDVDで予習する事になりそうだ

バドカン チケットGETだぜ!

2010年07月13日 | 英国ロック
7/12
UDO先行ネット販売にアクセスし
東京公演2枚をGET

\9500のS席を2枚、送料も各500円だから
\10000×2

2万円は厳しいが、バドカンだったら仕方ない
彼らを見るのは悲願でしたから



最新のLIVE映像を見た方々のクチコミでは
ギターのミック・ラルフスに関して厳しい意見があったが

まぁ、60歳越えたミュージシャンに全盛の力量は期待できないでしょう

私が「バケモンだ!」と驚愕したP・ロジャース先生の歌唱は別格だが
彼とて上手くなりすぎた故の「嫌味さ」は否めないし
ドラマーのサイモン・カークもラルフス抜きの再結成DVDで見た限り
「普通の音」になってるし

その辺は期待しつつも割り引いて考えるのが懸命でしょう



そうい言いつつも「来てくれるだけで満足」「見れるだけで充分」とまでは
思えないのがファンの了見

期待してまっせ!

「ハートキャッチプリキュア」3人目はキュアサンシャイン!

2010年07月13日 | プリキュア
次回予告で変身シーンが一部流れたが

あれは明らかに・・・

しかしツインテールで可愛くなって
ヘソ出しコスチュームで

本人も「カワイイ~♪」を喜んでる感じありあり!

あれは明らかに・・・

「いや~、今後が楽しみだな。番くんと絡んだら面白いだろうな」
などど考えてたら

予告明けの直後から
「キュアサンシャインのグッズ」を派手にCM!



あ~あ

こんなんだから「バンダイ販促番組」って言われるんだよ・・・
(私なんて逆に買う気が萎えるけどね。CMも飛ばしちゃうし)

欧州では子供番組で児童の購買欲を過剰にそそるCMは禁止されて
いるんですがね
玩具メーカーの資本抜きじゃ厳しい日本のメジャーアニメ

厳しいねぇ
私は高価な玩具を買わないことで対抗してるけど
(安価な食玩のみ購入。服も大半を安価なTPets!で済ます)

自民党も「国営マンガ喫茶」と揶揄された施設を頓挫させたり
しましたが

行政もそんなコト考えるヒマあるなら
アニメ製作会社に助成金くらい出しなよ

「世界に誇る文化」って言うんならよ・・・

※往年の特撮映画は「海外輸出で外貨を稼ぐ」として
  制作費の一部が助成されたと言いますが
  今のプリキュアじゃ「暴力的」って理由で輸出は無理で
しょうな

とにかく
メチャメチャ腕の立つアニメーターだって食うのにカツカツ
なんだから、そっち方面への見直しは必要だと思いますよ・・・

※少し前の「絶望先生」の事業仕分けの見直しネタ
  各方面の水増し相場を是正しつつ、アニメーターに
  割り増し設定してったシーンには少しジーン来たわ
  さすがだよ久米タン・・・・

石原結実先生は落選

2010年07月12日 | 生活
石原慎太郎知事は、たちあがれ日本の候補者を推薦してたから
結実先生の応援には回れなかったと思われ

「やはり医療の世界で啓蒙を続けよ」・・・という
天啓なんでしょうね

今後もメディアや著作での啓蒙を期待したいと思います

「朝はガッツリ、夕食はアッサリ」ってのが、これまでの食事療法の
常識だったが、根底から覆す結実先生の提唱

「オーガニックのニンジンを皮ごとジューサーにかけ
朝はそれを飲み干し、昼は蕎麦だけ、夜は好きなのを食べてよい」

「身体を温める為に生姜紅茶を水筒に入れて持ち歩き
水分補給とともに生姜をコンスタントに摂る」

これで先生は健康を維持されてるそうな



なんか、
「先生が生まれながらに凄く健康で頑丈なんじゃないですか?」って
気もするが

人に薦め、その方々も健康になられてる・・・ってんだから
効果はあるのでしょう

私も何か惹かれるモノがある

ホント、やってみようかな?
でもジューサー・ミキサーは高速回転モノだと
野菜の繊維は勿論、けっこう栄養まで破壊してしまうそうだから

高価な低速ミキサーが必要になってくる・・・って話
(これは結実先生以外のルートで入った情報だが)

まぁ、妙に拘らずに普通のミキサーでOKだと思いますどね

変に色々調べちゃあドツボに嵌っちゃうんだようなぁ、私・・・