多分、もう終売してると思うのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/7ee81a6585d694180139e8c9f3c109cb.jpg?1658656296)
札幌の「創成川イースト」エリア、二条市場そばの町中華「天坊」の冷やし中華。
麺には胡麻ダレを絡めて、周りに醤油ダレを注ぐと言う、それだけで味変も楽しめる逸品。
その頂に輝く、みかんの缶詰も素敵。
凄く手間がかかってるのを感じる味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/3a488924422b6e6f9cb228ae48dc5afa.jpg?1658656294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/3a488924422b6e6f9cb228ae48dc5afa.jpg?1658656294)
中華丼のアタマで飲むビールの美味さよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/e3363836f3d6fcfc60ce9c05fcc81e07.jpg?1658656296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/e3363836f3d6fcfc60ce9c05fcc81e07.jpg?1658656296)
チャーシューも、甘辛加減が絶妙。軽く炙ってくださるのがありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/952b2aca966cb962840727e15d1a5b31.jpg?1659231050)
鶏の唐揚げは、胸肉なのであっさりしつつもジューシー。
半分には、その場でサッと作った熱々の甘酢をかけて下さいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/97/f9b3a33144df4dddb35f6ca0fdb2601a.jpg?1662458577)
お酒もご飯も止まらない、肉もやし炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/466d1e0c84500895a2d8db8319fa0939.jpg?1662458577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/466d1e0c84500895a2d8db8319fa0939.jpg?1662458577)
パリパリしつつも、中身はトロリとした春巻き。これもビールが進みます。
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/3c46bc89f36539b99999eaa05754f507.jpg?1659231050)
他のお店では、まず見かけない「麻婆冷やし中華」。
下には通常通りの冷やし中華が。分かりづらいですが、クラゲや胡瓜など、冷やし中華の具がチラリと覗いています。
その冷やし中華に熱々の麻婆豆腐をドカッと載せてます。
これが癖になる味でして。
讃岐うどんにも「ひやあつ」なんてメニューがありますよね。
蕎麦にも、熱いつけ汁に冷たい蕎麦を浸して食べる「◯◯せいろ」的なメニューが。
冷たいものと熱いものの共演。
それを冷やし中華で。
これは斬新。衝撃の味わい。そして、何だかやたらと「合う」。
冷たい麺に、熱々の麻婆豆腐を絡めつつ啜る。新鮮な体験。
刻んだ胡瓜に、軽く火が入ると食感も風味も変わります。
これは参りました。
でも。
多分、既にシーズンオフ…のはず。
なんでここまで引っ張ったかと言うと、もう一つあったんですよ。
「天津冷やし中華」。
ご想像の通り、熱々の天津丼の「アタマ」を冷やし中華に載せてる訳です。
コレも気になる。食べたい。
食べた上でブログにも載せよう。
そう思ってたんですけどね。一年後に持ち越しとなりました。残念。