今年はあまり会場に足を運べませんでした…
とは言え、八丁目会場から攻め込むのは相変わらず。ここには、北海道内の市町村がブースを出店していて、「我が街の自慢の味」を提供しています。札幌に居ながら北海道各地の魅力を一気に楽しめる八丁目は、オータムフェストのメインステージだと、個人的には思っています。
だって、毛蟹汁もこんなんですもん。
道北の枝幸町のブースは、この毛蟹汁が名物。
毎年楽しみにしていたのですが、確か昨年は出店して無かったんですよね。今年は出店してると知り、兎にも角にもまずは枝幸町ブースに行きたかったんですよ。
オホーツク海は冬には流氷で閉ざされる訳ですが、その下には栄養をしっかり蓄え、冷たい海で身が引き締まった毛蟹が。
その毛蟹を、惜し気もなくガンガン鍋にぶち込む豪快さも相変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/f72ee2c190da5676002b8d3bfd05737f.jpg?1570754078)
本当に毛蟹の旨味満載。毛蟹さんありがとう。
で、お肉も食べたいなと思ったら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/2f29eac49cefd1a8198d622829960e12.jpg?1570754080)
同じく八丁目会場の「南北海道地産物流協同組合」で、突然「お得なもぐもぐセットを販売しますー!」との呼び込みの声が。牛串、豚串にかぼちゃコロッケ。確かにお得だと思ったので、即購入。
ここで会場は七丁目へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d3/d0fd4e777ddf1e58487e1f331c4e0fe1.jpg?1570754081)
厚真町の名物、「あづまジンギスカン」。昨年の地震では大きな被害を受けながらも、期間を限定して出店されてましたが、今年は七丁目で通期営業。
昨年もいただいた、この「塩コロジンギスカン」は食べ応えあります。ビールに抜群に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/12/79640326d0b3702bf858379e5666147f.jpg?1570754088)
再び八丁目。これも気づけば毎年食べてる標茶町の「星空の黒牛」。実際、訪れた事がありますが、標茶は星が本当に綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/7ec6a555d4bf2bf3f85cc62a85545fec.jpg?1570754093)
そして、オータムフェストの一番の目的と言っても過言では無い、音威子府村の蕎麦。挽きぐるみの黒い蕎麦に、甘辛い蕎麦つゆ。唯一無二の蕎麦ですね。
知内町の牡蠣。デカいです。
中身もデカい。知内町はニラも有名で、ニラのピザなんてのも売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/785fbae569e04d6a824b3011630d2259.jpg?1570754294)
そして、音威子府村の蕎麦の…二杯目(笑)。
売り子のお兄さんに「駅の蕎麦屋のお父さんとお母さんは元気ですか?ゴールデンウィークにも食べに行ったんですよ。」と話しかけたら、嬉しそうにしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/7fe860fa85a58ae426159b15b58280e8.jpg?1570754291)
せたな町のカボチャとバニラのソフトクリーム。相変わらず濃厚。更に、何か今年は映える感じにアップデート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/2d52d3205fb078e4d3e144b7112af555.jpg?1570754292)
唐突に六丁目。グリル料理専門のブースがあったので、旭高砂牛のローストビーフを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/3e53c6bf6e3f0be547d7aaad4486aedd.jpg?1570754293)
そろそろ、また海鮮が食べたくなり、八丁目の苫小牧市ブースでホッキ貝のバター焼きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/7d1133c369bc3dfadb5c876097cc0718.jpg?1570754295)
で、バランスよく野菜も食べなきゃと言うわけで、秩父別町のブロッコリーソテー。
振り向けばルパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/42/635d9972bdb3a03011a2ffb2e013cbfd.jpg?1570754296)
浜中町はモンキーパンチ先生の故郷なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/a9dfcc122123865f3fd6cdb296e7b909.jpg?1570754298)
その浜中町のホッキ貝焼きも。プリプリしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/aed07282736ec79c911e8a93cfd54dfa.jpg?1570754299)
振り向けば銭形のとっつぁんが客引きしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/492dc1ed425ca19b0fa2e223069ec1ed.jpg?1570754301)
芦別市のガタタン。具材たっぷりの中華風のスープ。トロミもかなり付いてまして、知る人ぞ知る芦別名物。
で、気付けば…
この日も音威子府村の蕎麦を二連チャンで。どんだけ好きやねん。
後は、「いせのじょう」の餃子や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/b27db280d34bc0c1473789952762e0b5.jpg?1570754358)
「士別バーベキュー」のラム肉などを七丁目で頂き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/80ebed8d0d9c9fb53e7e6daf67b880fa.jpg?1570754360)
最後は興部町のソフトクリームで締め。ここも濃いです。
今年は三回しか行けませんでしたね。
…充分ですかね?三回も行けば。(笑)
いやいや、個人的にはまだあと三回は行きたかったんですよ。本当。