自宅から車で1時間くらいのところに、ある県立公園があります。谷と窪地を利用した自然公園です。その北側の隅に小さな芝生の広場があります。周遊遊歩道の最後にその広場を通ります。
その広場の遊歩道側に植え込みがあります。何年も気にしないでそこを歩いていました。
それが。そこに見慣れぬ看板がありました。『お茶摘み取り中止のお願い』とあります。
びっくりしたました。その理由は。
①こんな所にまで放射線量の警告が出ていることです。線量計を持っていませんので、計ってはいませんが、街中でひょっとするとホットポイントかと思うことがある昨今です。
②この植え込みが「お茶の木」だと言う事を知りませんでした。なぜこんな所に植えてあるのでしょうか。
③最も驚いたのは、公園の植え込みのお茶の葉を、摘み取っていく人がいることです。公園の企画で愛好者が摘み取る事があるなら「中止」となっているはずです。「ご遠慮ください」は、誰か無断で摘み取っていく人がいることになります。
以前別の公園で、生えている筍を抜いて持っていった二人の女性を見たことがあります。

こんな風に広場側と遊歩道側に掲示板がありました。後の垣根がお茶の木です。
その広場の遊歩道側に植え込みがあります。何年も気にしないでそこを歩いていました。
それが。そこに見慣れぬ看板がありました。『お茶摘み取り中止のお願い』とあります。
びっくりしたました。その理由は。
①こんな所にまで放射線量の警告が出ていることです。線量計を持っていませんので、計ってはいませんが、街中でひょっとするとホットポイントかと思うことがある昨今です。
②この植え込みが「お茶の木」だと言う事を知りませんでした。なぜこんな所に植えてあるのでしょうか。
③最も驚いたのは、公園の植え込みのお茶の葉を、摘み取っていく人がいることです。公園の企画で愛好者が摘み取る事があるなら「中止」となっているはずです。「ご遠慮ください」は、誰か無断で摘み取っていく人がいることになります。
以前別の公園で、生えている筍を抜いて持っていった二人の女性を見たことがあります。

