時々日差しが出るような曇り空の下、県立公園の森の中の遊歩道を歩いていたと思ってください。
突然頭上からあのドラミングが聞こえてきました。づっと続いています。下から見上げる枝が陰になって暗くよく見えません。でも音は続いています。
坂になっている遊歩道をしばらく上ったり下がったりして探しました。太い枝にいると思っていましたら、「コゲラ」が自分と同じくらいの枝にいるではありませんか。
一生懸命穴を掘っています。よく見るとそのすぐ上には、同じくらいの穴が見えます。
掘っている穴はかなり深くなっているようで、時々その姿が穴の中に消えていきます。巣穴ならもっと太い幹に開けるのではと思います。ですから餌を探しているのでしょうか。
グループで通りかかった自然観察の人たちも、しばし上を見上げていました。
帰り際に足下を見ましたら、遊歩道一面木屑だらけです。かなり大きな木屑もありました。
下が今掘っている穴です。
かなり深いようで、体が隠れてしまいます。
この白っぽい物は、「コゲラ」の撒き散らした木屑です。
突然頭上からあのドラミングが聞こえてきました。づっと続いています。下から見上げる枝が陰になって暗くよく見えません。でも音は続いています。
坂になっている遊歩道をしばらく上ったり下がったりして探しました。太い枝にいると思っていましたら、「コゲラ」が自分と同じくらいの枝にいるではありませんか。
一生懸命穴を掘っています。よく見るとそのすぐ上には、同じくらいの穴が見えます。
掘っている穴はかなり深くなっているようで、時々その姿が穴の中に消えていきます。巣穴ならもっと太い幹に開けるのではと思います。ですから餌を探しているのでしょうか。
グループで通りかかった自然観察の人たちも、しばし上を見上げていました。
帰り際に足下を見ましたら、遊歩道一面木屑だらけです。かなり大きな木屑もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/26d5da0fe10ab91fc3508b04e3433ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/b6720e8e3db8099fb87bc2222a78da12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/f020658cfd3413e106f1a2c0429dd558.jpg)