新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「二十三夜塔」がありました。

2009-12-17 18:02:22 | ドライブ
山梨県に抜ける街道を走っていました。この道は30年来使っている道です。山間の日が当たらない区間がかなりあるので、冬は凍結を考えて敬遠しておりますが、春夏秋は自然を楽しむ街道として重宝しております。山中湖、河口湖、甲府、遠くは八ヶ岳から蓼科、甲府から南に下れば身延、戻れば富士五湖、そのまま南下すれば富士宮から沼津、そして伊豆半島の西海岸とメインであったり抜け道であったり、走りなれております。

が、先日の朝この街道を走っていますと、道端左側にこの石碑が建っておりました。見慣れない文字が刻まれ気になりました。

用事を終え帰り道寄ってみることにしました。この碑の立っている場所は、小さなコンビニが昔からあり、広い駐車スペースと自販機の小屋からなっています。集落の便利屋さんの性格もあるのか、大手のコンビニには無い野菜やお米なんかも売っていたようです。

車を止め写真の前に行ってみましたが、解説も無く店の店員に聞いて見る事にしました。一応お茶とパンを購入してから、レジで地元の女性と思われる女性に聞いて見ました。
彼女は良く分からないようでしたが、彼女の自宅付近にも同じ様な碑があって、御年寄りが二十三日の夜、お供えを上げているとのことでした。
『外に店のオーナーがいるので判るかもしれません』と言いますので探してみました。オーナーつまりここの地主さんでしょう。外で自販機の商品を詰めていました。

彼いわく、昔は娯楽が無かったのでなにか理由をつけて夜集まっていたのではないかと言うことでした。庚申信仰の様でしょうか。色々調べてみました。

○二十三夜に遅く出る月に祈りをささげる信仰。
○此の夜の寝ると寿命が縮むと言う言い伝えから、仲間を集めて夜を徹して飲食を共にした。
○民間信仰の月待ち講の供養等。
○廿三夜は阿弥陀如来が月に載ってやって来るといわれ、主として女性を中心に営まれた。
○同じ様な民間信仰に庚申信仰があるがこちらは中国の道教の影響だと言う。



まったくすごいことに、この地区の二十三夜塔を調べている方がいて、その方のHPによると、右から秋葉様?、道祖神、二十三夜塔、三界万霊塔だそうです。
またこの付近には50基前後の二十三夜塔があるそうです。
でもこの民間信仰は、全国的な広がりがあるそうです。

また新しい知識が入りました。勉強になります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷った伝書鳩の返還方法があるなんて!

2009-12-15 18:02:22 | 生き物たち
毎日チェックするブログの中で、大変面白い記事があったので紹介します。もちろん関係者の方々では、当然良く知られたといいますか、必要に迫られて確立したシステムだろうと思いますが。

伝書鳩が迷ったり弱ったりしているのを発見した場合、それを持ち主にお返しするシステムが、それも宅配便です、確立しているそうです。

先日Aさんが帰宅途中道路脇でふらふらしているハトを発見したそうです。弱っているのか猛禽類に襲われたのか、Aさんが近づいても逃げなかったそうです。立派な脚環がついており、伝書鳩と確認できました。持ち主に返してあげようと思ったAさんは、脚環から伝書鳩の所属の協会に連絡を取り、番号から持ち主が判明しました。
かなり離れた所に住んでいたその飼い主は、着払いで鳩を送って欲しいとのことでした。ここからが驚いたのですが、Aさんは日通に連絡、翌日日通の職員が専用の函持参で引き取りに来たそうです。
その写真を見ますと、ちょうど幼稚園のバスケットくらいの大きさで、上部に持つ取っ手が付いており側面には空気穴がいくつか開けてあります。そして側面にハトの写真が印刷されています。

必要な事例がある限りそれに関係した仕事が発生するのですが、こんな事が行われているとは、まったく新鮮な驚きでした。

そういえば神戸に住む知人が、いつもその季節になると「小女子のくぎ煮」を送ってくれますが、その箱も「小女子のくぎ煮」専用の箱で、、こちらはヤマト運輸でした。明日また忘年会があるので、この話をしようと考えていましたが、一足早くブログで紹介しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホオジロのつがい」

2009-12-14 18:02:22 | 里の鳥
土手の上を歩いているときでした。土手から農道へ繋がる坂道の斜面に、背の高い草が茂っていました。殆んど枯れていましたが、土手を歩く私の気配で、枯れ草の中から「ホオジロ」が出てきました。
頬の黒と白のはっきりとした模様から押すと分かります。丁度農道への降り口のかどに防災無線の小屋があり、その小屋の影からじっくり撮影をさせて貰いました。


私の気配が小屋の陰で消えてしまい、飛んで行こうか迷っている「ホオジロの雄」


そこへ、左側の枯れ木の枝に雄を追う様にまた一羽「ホオジロ」が出てきました。右側の雄に比べると、明らかに色合いが薄いです。雌です。間隔が1mくらいあり2羽並んでのカットは取れませんでした。
しばらく相談しているようでしたが、先に雄が飛び立ち、その後を追う様に雌も飛んでいきました。

水鳥のようにこの季節雄の後を付いていく雌のように、番いで居ることは多いのですが、陸の鳥が番で見かけることは中々難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見つけた、焼のりの詰め替え用保存袋

2009-12-13 17:02:22 | グルメ
数ヶ月前から「由美かおるさんの朝食」に凝っています。そしてそれに絶対必要なのが焼海苔です。
海藻類が大好きですから、普段からもちろん焼海苔を切らしたことはありません。
そこで悩むのが、袋を開けた焼き海苔の保存方法です。最近チャック付きの袋の商品が増えていますが、程よい大きさの袋がありません。わざわざ大きい保存袋を買うのも嫌で、なんとか見つけたのがシリアルの大袋です。850グラム入りでしたから間に合いました。

でもシリアルのデザインがカラフルで、いかにもです。何とか焼き海苔専用の保存袋がないかと思っていました。
昨日いつもお茶や海苔を購入しているお茶屋さんで、何時ものとおりごっそり(大体2ヵ月分)お茶と海苔を購入したとき、サービスでくれたのがこの袋です。

1帖づつ開封した海苔を袋のまま保存できるようになっています。やはり専用の保存袋というところが良いです。
なじみの店員に『これが欲しかった。何故もっと早く作らなかったの』と、ひとしきり盛り上がったのです。今日から使い始めたので、感想はまだです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見「アメリカヒドリ 飛来」とありました

2009-12-12 18:02:22 | 水辺の鳥
私淑するある写真家のブログに、この「アメリカヒドリ」の記事がありました。その方の友人の連絡で飛来しているとわかり、出かけたそうです。
通常ですと撮影場所は、市レベルまでで、詳しくは載せません。ところがこの鳥の場合池の名称も明記されていました。その池は私も知っている池です。
何とか時間を見つけ、先日快晴ではありませんでしたが出かけて見ました。

百羽近い水鳥の中に1羽「アメリカヒドリ」を見つけました。頭の白さと眼の後ろの緑の光沢で、すぐにわかりました。

図鑑には『まれな冬鳥として渡来し』とか『毎年渡来しているが、数はそう多くない』とかあります。珍しい鳥を撮影できたことは嬉しいのですが、時々でも通っている池に飛来しているのを、自分で発見できなかったのはまだまだ私は未熟でしょう。

公園のビジターセンターの掲示板に、『アメリカヒドリ飛来!! お客様の撮影』と大きな写真が掲示されておりました。噂では、1ヶ月目くらいに飛来していたようです。そのときには、羽がまだ冬羽になっていなかったのでしょうか、地元のカメラマンの中でも意見が分かれたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「ダイヤモンド・ラッシュ」「消されたヘッドライン」

2009-12-11 18:02:22 | 芸術鑑賞
寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか。

ひさしぶりにDVDを借りてきました。

○「ダイヤモンド・ラッシュ」
 デミ・ムーアとマイケル・ケインの主演で60年代にイギリスで実際に起きた事件の映画化ということで、すぐに借りました。
当時のダイヤモンドシンジケートを牛耳る会社の主任で、女性であるがゆえに優秀でも昇格できないムーアと定年間際の掃除夫のケインが、二人で会社の地下室にある保管庫から、全てのダイヤモンドを盗み出した話です。ダイヤを人質に会社を脅迫、高額の現金を強奪に成功し、二人とも捕まらなかったのです。
掃除夫のケインの目的は別のところにあり、奪取した金はムーアのものになります。彼女はそれを事件後退職してから・・・。
これは実話らしいのですが、どこまで本当なのでしょうか。素人の女性が、高額の金を20年間使いきり無事で居るとは信じられません。
この映画は、若い女性編集者に年老いた現在の彼女の告白から始まるのですから。

デミ・ムーアはお色気を完全に封鎖して、60年代のイギリスのさえない女性職員を演じています。一度だけジャケットをぬいた時その色気の片鱗があります。
マイケル・ケインはいつのもケインの芸風のままです。あの顔であのしゃべり方です。日本にも、どんな役でも自分のままで演じる役者が居ますね。

○「消されたヘッドライン」
 アメリカ上院議員の私設調査員の若い女性が、ホームから転落して死亡します。民間傭兵会社の調査委員会の議長をしている上院議員は、不倫のスキャンダルに巻き込まれます。彼の学生時代の友人で新聞記者のラッセル・クロウは巨大な傭兵会社の真実を探るうちに、国を動かしてしまう大きな闇の計画に近づいていきます。

ラッセル・クロウの名前で借りたのですが、彼の新聞記者に関する役作りには笑ってしまいます。薄汚れた小太りに長髪、昔のダスティー・ホフマンの「大統領の陰謀」を思い出してしまいました。24時間事件を追いかける有能な記者のイメージはこんななのでしょうか。

ラストにどんでん返しがあるのですが、『え、こちらにどんでん返しするの?』とがっかりでした。上院議員の個人的なスキャンダルで終わってしまいました。
近い将来、アメリカの軍隊が民間に委託されるという恐ろしい話は追求されずじまいです。イラクでの米の民間傭兵会社の、イラク人民間人に対する殺人が問題になっていますのに。
1度見るのはそれなりに面白いですが、どちらも主演俳優を信じたのですが、マイコレクションにはなりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊文春ミステリーベスト10を読んで

2009-12-10 18:02:22 | 読書
毎年この季節になりますと、週刊文春の年間ミステリーベスト10が楽しみになります。
国内部門、海外部門各10冊選定されます。今年はその内の何冊を読んでいるかチェックをしています。このベスト10に絶対選定されない内田康夫を無条件で読んでおりますし、平岩弓枝や山本一力などの時代小説、そしてノンフィクションも買いますので、20冊読破は不可能です。

それでも昔は4冊くらいは読んでいたでしょうか。その後は1冊か2冊になりました。でも今年は1冊もこのベスト10×2冊を読んでいません。愕然となりました。

その理由を考えて見ますと、1番の理由は本が高くなったことです。ハードカバーですと1500円は当たり前です。
昔からの一人自慢に、書店で手にとって購入した本は外れたことは無いということです。ですから特にミステリーの場合、内容が想定できない本は中々買い渋ってしまいます。

【1冊だけ、買ってからまだ読んでいない本があることを思い出しました。1971年発行の2000部限定、チャールズ・ディケンズの『ピクウィック・クラブ』です。40年前に1冊3000円でした。何故こんな本を買ってしまったのか】

さて今年のベスト10を見ますと、特に海外部門の1位、「ミレニアム」1~3の評価がとてもいいです。曰く、
『この10年でナンバーワンのエンターテイメント』
『21世紀のオールタイムベスト』
『ミステリーのあらゆる面白さが詰まった、巨大複合型謎解き小説』等など。

それでは読んで見なければと、書店に出かけました。1冊1619円です。1~3では3冊かと思いましたら、各部がさらに上下に別れ合計6冊です。1万円で少しのお釣りです。歳末の専門店の福引券がもらえるとしても、1万円は出費です。要検討で、買わずでした。

それ以前からやはり年末用に考えていた本があります。こちらは、「アフガン、たった一人の生還」です。こちらも多分1600円は越えます。
宝くじの『億万長者200名様ご案内!』にするか、本を買うか悩んでいます。

お年玉を止めますか。そうもいかない、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小布施堂の栗鹿の子」また食べたくなりました

2009-12-09 18:02:22 | ショッピング
正月休みに神戸の北区の山の中を、カメラ片手に歩いてみようかとターミナルの本屋に出かけました。心配はしていたんですが、やはり1/2500の地形図は、こちら方面だけしか置いてありませんでした。
当然ですよね、神戸市は政令都市とはいえ、こちらは郊外の市です。揃えてくれと言うのが無理なこと。用事を作って渋谷の地図センターに行こうかと考えています。

本やからの帰り、駅のデパートの地下の食品売り場の中の地方銘菓のコーナーに、この「小布施堂の栗鹿の子」「小布施堂」が売られていることを思い出しました。
有名菓子店の独立した売り場ではなく、地方の銘菓を集めて小さなコーナーで打っています。知らなければ通り過ぎてしまいます。
多分3年前くらいに小布施堂に連絡して、最寄の販売店を教えて貰ったのではないでしょうか。

猛烈に甘いのです。栗だけで練り上げた栗餡に大粒の栗が入った栗きんとんです。私の食べ方は、栗の粒を爪楊枝で差して採り上げ、小さなスプーンでまとわり付いている栗餡を缶に戻します。栗を全部食べ終わってから、今度はスプーンで栗餡を食べます。2度楽しめます。このことでいつも周囲に笑われるのですが。

ですから、毎月1個は無理です。2年に3個くらいの割合で食べたくなります。ずっと我慢していたのですが、とうとう買ってしまいました。
今夜からの楽しみが出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンの白も満開!

2009-12-08 18:02:22 | 生き物たち
十日前に満開になった「シャコバサボテンのダークマリー」は花がら摘みをして居りますが、一方遅咲きの「ホワイトベル」が満開になりました。
こちらは鉢が小さいので、朝晩の出し入れが楽で助かります。



本日は忘年会に付き、本原稿は予約投稿させて頂いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮ったど!「チョウゲンボウとその採食場」

2009-12-07 18:02:22 | 里の鳥
先日初めて撮影した「チョウゲンボウ」は棒の先にとまっており、近づけず鮮明な画像ではありませんでした。なんとかもう少し大きく撮影したいと挑戦してみました。

場所は同じ何時もの里山です。抜けるような青空の下、鳥を探して歩いていると、ヒラリと前方に降りた鳥がいます。双眼鏡で確認すると「チョウゲンボウ」です。
農道脇の竹竿を格納する、背の低い小屋の屋根に降りました。


そしてすぐに目の前の田に降りて何かを捕まえ、また小屋の屋根に戻りました。そして食べています。見通しがいいのは前と同じで、なかなか近づけません。


これが限界でした。手前のガードレールに隠れ、水のひいた水路に下りて隠れて歩いていったのですが、気配に気づかれ、顔を上げたら居ませんでした。(その後1日この辺には戻ってきませんでした)


念のため、何か食べていた場所に行って見ました。屋根の上にはバッタの足が沢山落ちていました。その中には新しいものや、干からびたものまで屋根一面にありました。「チョウゲンボウ」の採食場のようです。「チョウゲンボウ」の餌は昆虫やネズミだそうです。なるほど。勉強になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする