飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

買っちゃいました!

2015-02-01 19:05:28 | 薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)
ヤフオクをずっと見てて、掘り出し物だったのでとうとう買っちゃいました!



ハスクバーナ346XP‥。

プロ仕様チェンソーで排気量も50ccあり、そこそこのパワーはあります。


既に私も薪ストーブの薪作りは5年目を迎え、今まで20トン以上の薪を作ったことになります。

その間ホームセンターで購入した30cc軽量チェンソーばかりを使ってきて、2本目となるソーチェンもそろそろ目立てですり減って交換時期となってきました。

今までこのチェンソーで薪を作り続けて、私の感想を言わせていただきますと‥。

「チェンソーのメンテナンスがそれなりに出来るならば、30ccクラスでも薪ストーブの薪作りはなんとかなる‥。」

という感じですが、やはり大径の木を切るときは苦労はしていました。

しかし、この先の薪ストーブライフを考えると、やはり非力なチェンソー一台では心細い感はあります‥。

更に、仲の良い地元のご近所さんから、「ウチの雑木林の木を切ってもいいよ」という有難いお言葉をいただきました。

立木の伐採となると、30ccクラスではさすがに力不足で、更に、チェンソーが伐採中に木に噛んでしまうこともあるので、その救出用にもう一台のチェンソーはどうしても必要になります。

そういう理由もあり、2台目としてプロ用の本格的なチェンソーを購入することにしました。


届いて早々ウレしくて、さっそく346XPを手に取ってみましたが、マニュアルはついていなかったものの、幸い直ぐにその取扱いは理解することが出来ました。

早速燃料、チェーンオイルを入れてエンジンをかけてみたところ、憧れていたハスクバーナーサウンドを響かせてくれました。

直径40センチほどの木を切ってみますが、当たり前ですが切れ味が今までのチェンソーとは比較になりません‥。

キャブの調整を私好みに再調整して今日の試運転を終えました。


これからこのハスクバーナ346xpで、立木の伐採という更にステージの高い薪作りに挑戦していこうと思いますが、私の希望として、あくまで「里山保全」という形にこだわった伐採を心がけようと考えています。

私の住んでいる地域は、多くの里山が存在していますが、そのほとんどは荒れ放題‥。

本来の里山が保たれていない状態です‥。

これからは自分なりに勉強しながら、自然豊かな人も野生動物も住みやすい、豊かな里山を作る練習をしていきたいと思います!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び深谷ねぎさん来訪! | トップ | 煙突屋さんとの思い出…。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます ()
2015-02-04 08:27:28
やりましたね。
小さなチェンソーでもいい仕事をされていて、これで鬼に金棒ですね。
伐採する際には2台あると何かと便利ですし、両方を使いこなしてください。

荒れた里山での伐採は掛かり木や蔓が絡まっていたりと危険が多いので十分ご注意ください。というか、もしそういう伐採があれば誘ってください。
返信する
Unknown (みっちゃん)
2015-02-04 21:19:30
雁さんコメントありがとうございます。
ついうれしくて、お隣さんが以前から立ち木を切ってほしいと言われていたので、早速切ってしまいました。
実はそのお隣さんも薪ストーバーなので、玉切までやっていたところ「申し訳ないですから…。」と恐縮されてしまい…。
(本当はもっと切りたかったのですが…。)

山の伐採は危険がいっぱいですから、こちらこそよろしくお願いいたします!
返信する
びっくり (甲府の人)
2015-02-17 19:31:40
何気なくネットで調べたら貢がすごい男になってて
驚いた。宇ニ技時代は色々すまんかったなあ
若気の至りだ許してやってくれ。それにしても山本貢は
こんなに大きな器の男だったんだなあ。
俺は人を見る目無かったわゴメンな
今後も身体に気をつけて頑張ってなあ
返信する
Unknown (みっちゃん)
2015-02-17 21:12:06
甲府の人さんって、〇口さん、樋〇さんですよね!
信じられない!
まさに驚きです!

最近特にあの人何してるんだろうなって思っていました。

いまどうしてるんですか?

私は毎日メチャクチャ楽しく過ごさせて頂いています。
好きで始めたハンググライダーで、今はメーカーを起こして小さいながらも工場を持っています。
田舎ですが女房も家も持ち、社会的にはスカイスポーツの安全を管理する役職や、琵琶湖で毎年開かれる「鳥人間大会」で審査員などもやらせてもらっています。
昨年はお笑い番組からの依頼で、鳥人間で芸人さんを本気で飛ばせる企画のお手伝いもさえてもらいました!

私生活では女房のブログ「車中パグ」を見てもらえれば分かりましが、車中泊の達人となって、毎年一か月ほど北海道旅行に行っています。

まだまだ話したいことがいっぱいあります!
これっきりじゃないですよね!
またちょくちょくこちらのブログや女房のブログに遊びに来てくださいね!

必ずですよ!
返信する
ありがとう (甲府の人)
2015-02-18 19:04:16
オイラは市営住宅に篭って親の在宅介護15年目なんだわ
その分、貢が眩しく見えてなあw
とにかく身体に気をつけて元気でな。
返信する
ありがとうございます。 (みっちゃん)
2015-02-18 20:30:05
とにかくお元気そうでなによりです!
コメント頂きとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
まだまだこのブログも女房のブログも続きますので、また是非遊びに来てくださいね。
よろしくお願いいたします!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

薪ストーブってどんなもの?(what's woodstove)」カテゴリの最新記事