先日女房の誕生日だったので、ちょっとおしゃれなお店に食事に行ってきました。
お店の名前は笠間にある「どんぐり11」。
こんなところに!というくらい何もないところにある、知る人ぞ知るお店です。
料理がとても美味しいせいか、分かりにくい場所にもかかわらず、そして、平日にもかかわらずお客さんでいっぱいになっていました。
このお店を選んだ理由は、料理がおいしいとの噂があったのはもちろんですが、本当の理由は実はコレ!
これは、アメリカのメーカー「バーモントキャスティングス社」が製造した「アンコール」という薪ストーブで、世界で最も愛されている機種と言われているものです。
ちなみにウチで使用している「アクレイム」は、このアンコールの弟分にあたる機種で、もちろんメーカーは同じになります。
早速お店に入った私たちは、しばしアンコールを見ていましたが、そのうちお店のご主人が話しかけられて、薪ストーブ談義が始まってしまいました(笑)。
ここのご主人もかなり薪ストーブに惚れ込んでいる様子でしたが、実は、只今大きな悩みを抱えているとのこと‥。
それは、薪ストーブのメンテナンスが分からず、業者にそれを頼むと料金がとても高くなってしまうことでした。
通常、薪ストーブは設置した薪ストーブ屋さんがメンテナンスすることが多いですが、確かにお店によっては高額が請求される場合もあります。
ここのご主人も、そんな理由から「薪ストーブ難民(何らかの理由で、せっかく薪ストーブを設置したのに、それを使うことが出来なくなってしまっている人たち)」になりそうな状態だったのです。
私はその場で薪ストーブの設置状況を確認し、煙突掃除の具体的な方法や薪ストーブのメンテナンスの方法などを、私が分かる範囲で教えてあげたところ、ご主人にとても喜んでいただけました。
ここのご主人。料理の腕はもちろん確かですが、実は、絵画のウデもかなりなもので、お店に飾られた絵は、素人の私でさえも力強さを感じる素晴らしいものでした。
とてもこのお店に興味が湧いてきたので、近いうちに再び来ること、そして、もう一度薪ストーブ談義にお付き合いしていただくことをお約束してこのお店を後にしました。
そんなわけで、女房と二人でとても有意義な時間を過ごさせていただきました。
(いつの間にか女房の誕生日のお祝いだったことを忘れていました‥。)
自分はまだ薪ストーブのあるお店で食事をするって機会がまだないです
オーナーさんと薪ストーブ談義。とても楽しそうです
いい時間を過ごせたのでしょうね、いい時間を過ごせたなら料理もまた美味しく感じられるでしょうしね
問題はやはり嫁さんの誕生日なのにそのネタがあまりにも無い事でしょうか(笑)
でも、嫁も一緒になってストーブ談義に花が咲いて楽しかったです。
ここのご主人、本当に薪ストーブが好きそうで、それは、薪積みの様子と、ストーブまわりの備品ですぐに分かりました!
本当にきっちりと準備されています。
また素敵な知り合いが出来てうれしかったです!
5日の薪割り会は宜しくお願いします。
翌週の12日に、地元の薪クラブでモチノキの伐採を含めた薪割り会をするんですが、モチノキって薪としてどうなの?と検索したら、このブログがヒットしました。
今年の2月に手に入れられてるので、焚くのはまだ先だと思いますが、割った感じなどを5日に教えて下さい。
笠間のお店いは素敵なところですね。ストーブの上にコッパーケトルまで載ってて好い感じです。
八郷には木古里というギャラリー&カフェがあるんですが、こちらも薪ストーブが置いてあるんで行ってみて下さい。
http://www8.plala.or.jp/yasatokikori/index.html
モチノキ!薪にはきっといいと思いますよ。
ずっしり重くて、その割には結構割りやすかったです。
おススメの薪です。
木古里。実はウチのすぐ近所です(笑)。
エンライトをおいていますが、ストーブが錆びていてちょっとかわいそう‥。オーナーはストーブの手入れ方法知らないのかな?
でも、料理はおいしいですよね。
今度じっくりご主人とお話してみます!
12日に伐採するモチノキは、100本位あるとの連絡なので、長い期間利用できそうです。
また、筑波大学の構内の街路樹も近々伐採されそうなので、業者さんに声を掛けてみようと思ってます。
木古里がご自宅の近くとはビックリしました。
ここ暫くは行く機会がないのですが、駐車場からの入口にある信長塀は、我が家でも参考にさせて頂いてセルフビルドしました。
でもストーブが錆びているのは残念ですね。結構まめなご主人だと思ってたんですが、どうしたのかな?
たっぷり良い薪が出来ると思いますよ!
ちなみに‥。
筑波市近くに住む私の友人が、自分の土地のケヤキをこの秋に8本ほど切ると言っております。
結構大きな木なので、かなりの薪になると思います。
友人も木の処分に困っている様子なので、ご興味があれば私の方から話をつけることは出来ますよ!
我が家は置場には困らないので全部いただいてしまいたいのですが、運搬方法をどうするか等ご相談するようですね。
それにその量では、私一人では持て余してしまいそうですので、みっちゃんさんさえ宜しければ、我が家で一緒に薪割りしませんか?
薪焚亭さんじゃないですが、一宿一飯お酒付きもOKですよ(笑)
まあ、詳しくは5日にお会いしたときにでも。
それにしても、こういう繋がりが出来て大変うれしく思います。今後ともよろしくお願いします。
やってみたいですね。
詳しくは5日にお話ししましょう。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。