飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

福島へ紅葉狩りの旅 その2

2024-11-12 19:11:42 | 旅(freedom person)

天栄の道の駅で、4時に目覚めてしまいます…。

昨夜は8時に寝てしまったので、もうこれ以上寝るのは無理!

車中泊旅はどうしても寝るのが早くなってしまうので、冬場は暗いうちからの活動になってしまいます…。

寒い時期の車中泊旅の悩みどころでもあります。

夏だったら朝日と共に活動出来て、ちょうどいいんですけどね!

 

とりあえず北を目指して走り始めます。

私の好きな会津坂下の道の駅まで進んで、そこで朝食にする魂胆…。

走っていると、徐々に夜が明け始めます。

着いたのが、会津坂下の道の駅…の隣の河川敷公園。

ここ、静かで穴場なんです!こちらの方も良くここを使っていますね→青の風に吹かれて

ここで朝食をとって身支度を整えて、更に進んでいきます。

 

昨年、ちょうど今どきに、今回と同じように紅葉を愛でる旅に出たのですが、その時国道252号線が、隠れた紅葉の名

所であることを知りました。

今回の旅は、その252号線の紅葉を再び楽しむ予定です。

福島県唯一のカルデラ湖である沼沢湖の近くで、ちょっと写真を撮影…。

いい具合に紅葉が進んでいますね!

沼沢湖にも足を運びます。

ここ、昨年来て大好きな場所になりました。

静かできれいで…。魅力的なところです。

 

ここから新潟県方向に20キロほど進むと、大塩炭酸泉という面白い場所があります。

ここ、結構しっかりした炭酸泉が出ているという情報を得たので、今回来てみました。

炭酸泉をくみ取ってみます。

確かにしっかりした炭酸泉ですね!

ここでくみ取った炭酸泉は、今夜の晩酌にて、ウイスキーと割ってハイボールで楽しみたいと思います!

 

更に進んで、新潟県との県境付近…。

バッチリいい時期に来ましたね!

一面が紅葉していました。

 

ここは2000メートルに迫る山々が重なる場所。

曲がりくねった道を進みながら、終わりを迎えようとしている紅葉を楽しみながら進んでいきます。

 

新潟県まで降りてきて、時間があったので、長岡市の山本五十六記念館に寄ってみます。

ここは以前にも来ていますが、再び来たくなりました。

 

山本五十六…。第二次大戦で、真珠湾攻撃を成功させた方ですね!

この方、意外に思われるかもしれませんが、実はずっと一貫して戦争反対を唱えていました。

日独伊三国同盟も断固反対していましたが、能力がありすぎたため、真珠湾攻撃を任されてしまっています。

自ら望んで太平洋戦争の最前線に赴きますが、日本軍が不用意に打った無線をアメリカ軍が傍受。

あまりにストレートな内容だったので、半信半疑でP-38ライトニング機を16機待機させてみたところ、本当に五十六をの

せた一式陸攻が現れてしまいました。

一式陸攻の護衛は、零戦32型と22型が6機だけ…。

10000メートルの高高度から急降下してくる16機のP-38戦闘機を、6機の零戦が守れるわけはありません…。

こうして、山本五十六はブーゲンビル島で戦死することになります。

 

長岡市から20キロほど進んで、やってきたのは寺泊の魚市場!

日本海の旨い魚が安く買えるところですね!

ここで今夜の夕食をゲットします。

 

今夜の泊りは寺泊のすぐ近く国上の道の駅!

温泉併設で利用しやすい道の駅です。

寺泊でゲットした夕食です。

烏賊と赤魚の串焼き、それと、半額でゲットした寿司です。

何気に、寿司のネタがなかなかなもの。

ホタテは肉厚で、マグロはしっかり本マグロでした。

さすがは寺泊!

昼間に大塩炭酸泉で組んだ炭酸で、ハイボールを作っています。

自然の味がして、なかなかなものでした!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島へ紅葉狩りの旅 | トップ | 福島へ紅葉狩りの旅 その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅(freedom person)」カテゴリの最新記事