3時間弱滞在した歴博から、菖蒲園へ戻った。
ここからは、佐倉城址公園の周りをめぐる。
城の北東部、国道296号付近。
佐倉城を取り囲む水濠と土塁がよく残っている。
歴博入口は、いまでこそ城址公園の正門にも見えるが、往時は田町門があり、搦め手(裏手)であった。
西側にはひときわ大きな水濠が横たわる。
西側は出丸が2つあって、北西の出丸の傍らには、裏口として引き橋が架けられていた。
南西の出丸は、しっかりとした土塁が築かれている。
城の南西部で水濠は途切れるが、高さ3メートルほどの土塁がそびえる。
土塁が続く長さは、およそ500メートル。
民家のブロック塀が出てきたところで、佐倉城の攻城は終了。
佐倉城登城・最終話へ続く。