鬼ヅモ同好会第3支部・改「竹に雀」

鬼ヅモ同好会会員「めい」が気ままに旅して気ままにボヤきます。

決意の書込み

2014-05-11 | 旅立ち

2 0 1 4 年 4 月 2 3 日 ( 水 )

午 後 5 時 1 0 分

拙 宅 に て



ゴールデンウィークの1週間前のこのとき、私は事務机でノートPCさんを起動していました。

来たるべき鬼ヅモGW大会。
すでに会長、たか先生、よね先生が参加を表明していました。

・・・・・・今回も横浜で開催されるだろうな。

そういえば会長は前回大会のあとに、わがママチャリ「飛電」の10倍以上の値はするであろう自転車を購入していました。

・・・・・・それなら、前回同様今回も「飛電」で横浜に参上せねばなるまい。

そして書込み。

「今年のGW大会は参加しようと考えています。
 私は5/2夜~5/5夜に出られます。
 今回もママチャリで参ろうかなぁ~と。」


こうして、通算3度目のママチャリによる横浜への出張が決まったのです。


しかしこのとき、「飛電」はある問題を抱えていました。
チェーンがたるんでいることにより、頻繁にチェーンが外れてしまうのです。

そして私もしばらくぶりの遠出。
競馬馬のように、いったんコースを走行して慣らしておかなくては・・・。



そこで、船橋から程よく遠くて、時季的にちょうどいいところ。
この時季はつつじや藤が開花していましたので、つつじや藤の名所を検索。

そして目的地に設定したのが・・・

 1.マイナーな藤の名所・高圓寺(市川市)
 2.メジャーなつつじの名所・清水公園(野田市)

清水公園は桜の名所としてもそこそこ有名なところですが、船橋からは40Km弱となかなかの距離。
大会に向けての調整にはもってこいなところでしょう。




2 0 1 4 年 4 月 2 8 日 ( 月 )

午 前 1 0 時 5 5 分

拙 宅 付 近 の 自 転 車 店


GWの休日を平日にずらして、月曜日の日帰り旅。
起床時間が遅くなってしまい、出発がおしてしまいます。

出発の前に「飛電」のチェーンの不具合を調整しなければなりません。

地元の自転車店にて自転車を預けて、30分後再び店へ。
チェーンはしっかりピンと伸びて、チェーンの不具合は解消しています。
店員が言うには「クランクが劣化しているので交換が必要」とのことでした。

早く出発したい私は、このときの店員さんの言葉をあまり深刻に受け止めなかったのです。



私と「飛電」は、北西に進路をとります。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿