無謀な挑戦の状況をここ数週間の週末毎に書いておりましたが、いよいよ本番の日がやってきました。
去年は雪が舞って、なかなか趣きのある雰囲気でしたが、今年は雪も無く、しかも遠くから明日で閉幕の世界ノルディックのイベントでしょうか、大きな音が・・・どうもバンド演奏をやっているようで、邪魔だとも言えないわけですが、何となく騒然とした空気が漏れてきてしまう、ここが普通の音楽ホールとは違うところです。
オヤジにとってはまずバルトークでしたが、改めて普段の練習の大切さを実感しました。
本番で平常心を保てるだけの練習量を積んでいないので、やはり大丈夫かなぁという不安から平常心が崩れ、お客様が気付かないミスでも「やっちまった・・・」と思った瞬間に手足と意識が分離してしまいます。
先週の練習が10だとするとデキは5か6かな。まあ、他のメンバーも全くのノーミスとはいかなかったようで、一人だけ足を引っ張ったわけではないと変に自分を納得させました。
そしてもう一つの無謀な挑戦、果たして兵士は辿り着くか・・・。
かなりヨレヨレでしたが、練習も含めて、初めて最初から最後まで通りました。(笑)
終曲なぞは後半から何が何だか解らない状態にまで陥りましたが、ここだけはの最後のタイコとのタイミングを何とか合わせられて、ホっと楽器の構えを解きました。
この曲は最後タイコのソロで終わるのですが、曲を知らない聴き手の団員の人はタイコ以外が楽器の構えを解いて見合っているので、皆がオチたんだと思ったそうで、安堵の笑いが自嘲の笑いに見えたそうです。(爆)
いずれにしても無謀な挑戦は「それなりに」無事終了して、その後の打上げは大いに盛り上がってススキノの夜は更けていったのでありました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。
去年は雪が舞って、なかなか趣きのある雰囲気でしたが、今年は雪も無く、しかも遠くから明日で閉幕の世界ノルディックのイベントでしょうか、大きな音が・・・どうもバンド演奏をやっているようで、邪魔だとも言えないわけですが、何となく騒然とした空気が漏れてきてしまう、ここが普通の音楽ホールとは違うところです。
オヤジにとってはまずバルトークでしたが、改めて普段の練習の大切さを実感しました。
本番で平常心を保てるだけの練習量を積んでいないので、やはり大丈夫かなぁという不安から平常心が崩れ、お客様が気付かないミスでも「やっちまった・・・」と思った瞬間に手足と意識が分離してしまいます。
先週の練習が10だとするとデキは5か6かな。まあ、他のメンバーも全くのノーミスとはいかなかったようで、一人だけ足を引っ張ったわけではないと変に自分を納得させました。
そしてもう一つの無謀な挑戦、果たして兵士は辿り着くか・・・。
かなりヨレヨレでしたが、練習も含めて、初めて最初から最後まで通りました。(笑)
終曲なぞは後半から何が何だか解らない状態にまで陥りましたが、ここだけはの最後のタイコとのタイミングを何とか合わせられて、ホっと楽器の構えを解きました。
この曲は最後タイコのソロで終わるのですが、曲を知らない聴き手の団員の人はタイコ以外が楽器の構えを解いて見合っているので、皆がオチたんだと思ったそうで、安堵の笑いが自嘲の笑いに見えたそうです。(爆)
いずれにしても無謀な挑戦は「それなりに」無事終了して、その後の打上げは大いに盛り上がってススキノの夜は更けていったのでありました。
ご来場の皆様、本当にありがとうございました。