時津風親方は解雇になりました。
理事長や他の理事の方たちは減給だそうですが、これは「処分」ではなく、「自主的」ということを、理事長が盛んに強調していました。
これは「責任を問われる筋合いは無いが、それなりに責任は感じている」なんていうニュアンスなんでしょうかね。
それにしても、何か変な感覚です。やっぱりズレてますな。これが角界の常識なんでしょうけど、「国技」なんだという驕りが根底にあるんじゃないでしょうか。
民主党の国会戦略を見ていると、案の定この党に政権を任せたら危ないなとオヤジは思ってしまいます。自民党OBもそれなりにいるはずなんですが、どうもやることが「若い」・・・。
参院選は民主党を支持したというより自民党にお灸を据えたと捉えれば、今の民主党のやり方では仮に来年早々に衆院選があったとしても果たして今回の再現ができるか、オヤジには多いには疑問です。
さて、函館2日目は怒涛の昨日の貯金で、半日でしたがゆったりとできました。
が、午後から札幌に帰って溜まっていた仕事でボロボロ。
これから晩飯です。これじゃ、また太るわ・・・と思いつつ空腹には耐えられません。トホホ・・・
理事長や他の理事の方たちは減給だそうですが、これは「処分」ではなく、「自主的」ということを、理事長が盛んに強調していました。
これは「責任を問われる筋合いは無いが、それなりに責任は感じている」なんていうニュアンスなんでしょうかね。
それにしても、何か変な感覚です。やっぱりズレてますな。これが角界の常識なんでしょうけど、「国技」なんだという驕りが根底にあるんじゃないでしょうか。
民主党の国会戦略を見ていると、案の定この党に政権を任せたら危ないなとオヤジは思ってしまいます。自民党OBもそれなりにいるはずなんですが、どうもやることが「若い」・・・。
参院選は民主党を支持したというより自民党にお灸を据えたと捉えれば、今の民主党のやり方では仮に来年早々に衆院選があったとしても果たして今回の再現ができるか、オヤジには多いには疑問です。
さて、函館2日目は怒涛の昨日の貯金で、半日でしたがゆったりとできました。
が、午後から札幌に帰って溜まっていた仕事でボロボロ。
これから晩飯です。これじゃ、また太るわ・・・と思いつつ空腹には耐えられません。トホホ・・・
