<品切れ、数百人に払い戻し 山形・芋煮会フェス>
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/ 2009年09月07日
山形市で行われた「日本一の芋煮会フェスティバル」で、3万5000食分準備した芋煮が足りなくなり、数百人に代金を払い戻すトラブルがあった。芋煮を受け取れなかった来場者は「腹をすかせ、暑い中を長時間並んだのに」などと、がっかりした様子だった。
事務局によると、前売り券(40杯で1万円)と当日券(1杯300円)の販売総数が、予定した芋煮の配食数を上回ったのが原因。担当者は取材に対し「完全な人為的ミス。最初に配った芋煮の1杯当たりの量が多すぎたことも影響したようだ」と説明し、陳謝した。
会場に「異変」があったのは配食開始から約3時間近く経過した午後1時50分ごろ。ショベルカーで大鍋からすくえる里芋の量が激減した。事務局は「機械トラブルがあった」とアナウンスしていたが、その後、量が足りなくなったことが判明。午後2時半ごろ「不手際があった。配食を中止する」と呼び掛けた。
会場には、払い戻しを求める数百人の行列ができた。陳謝する事務局に対し「新幹線で来たのにがっかりだ。交通費を返してほしい」と怒りをぶちまける女性もいた。
-------------------------------------
笑うに笑えない話しです。
何しろ「食いものの恨みは恐ろしい・・・」と昔から言われていますから、たかが300円という無かれ。
怒りをぶちまけた女性の如く、1杯300円の芋煮のために数千円・・・いや1万超かけて新幹線に乗ってわざわざ山形まで来てくださるのだから、代金を返せば済むって話ではないでしょう。
いずれにしろ、用意する食数を上回るチケットを売っていたなんてのがそもそもお粗末な原因です。
他の新聞では2500人に代金を払い戻したとも報じられています。
予期せぬ出来事で大混乱の中、しっかり芋煮を食べていながらドサクサに紛れて返金請求してタダ食いしていたヤツも、どうもいたような・・・
しっかりしているというか、そもそも数を読み間違えた方がしっかりしろっ!なんだとは思いますけど。。。
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/ 2009年09月07日
山形市で行われた「日本一の芋煮会フェスティバル」で、3万5000食分準備した芋煮が足りなくなり、数百人に代金を払い戻すトラブルがあった。芋煮を受け取れなかった来場者は「腹をすかせ、暑い中を長時間並んだのに」などと、がっかりした様子だった。
事務局によると、前売り券(40杯で1万円)と当日券(1杯300円)の販売総数が、予定した芋煮の配食数を上回ったのが原因。担当者は取材に対し「完全な人為的ミス。最初に配った芋煮の1杯当たりの量が多すぎたことも影響したようだ」と説明し、陳謝した。
会場に「異変」があったのは配食開始から約3時間近く経過した午後1時50分ごろ。ショベルカーで大鍋からすくえる里芋の量が激減した。事務局は「機械トラブルがあった」とアナウンスしていたが、その後、量が足りなくなったことが判明。午後2時半ごろ「不手際があった。配食を中止する」と呼び掛けた。
会場には、払い戻しを求める数百人の行列ができた。陳謝する事務局に対し「新幹線で来たのにがっかりだ。交通費を返してほしい」と怒りをぶちまける女性もいた。
-------------------------------------
笑うに笑えない話しです。
何しろ「食いものの恨みは恐ろしい・・・」と昔から言われていますから、たかが300円という無かれ。
怒りをぶちまけた女性の如く、1杯300円の芋煮のために数千円・・・いや1万超かけて新幹線に乗ってわざわざ山形まで来てくださるのだから、代金を返せば済むって話ではないでしょう。
いずれにしろ、用意する食数を上回るチケットを売っていたなんてのがそもそもお粗末な原因です。
他の新聞では2500人に代金を払い戻したとも報じられています。
予期せぬ出来事で大混乱の中、しっかり芋煮を食べていながらドサクサに紛れて返金請求してタダ食いしていたヤツも、どうもいたような・・・
しっかりしているというか、そもそも数を読み間違えた方がしっかりしろっ!なんだとは思いますけど。。。
