<鳩山さん方針転換?官僚会見「必要に応じOK」>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2009年9月18日
鳩山首相は18日、首相官邸に各省庁の次官らを集め、鳩山内閣で原則中止するとの方針を打ち出していた次官らの記者会見について、「国民の生命や財産を守るための意思表示は行って結構だ。必要に応じて記者に思いを述べることも当たり前だ」と述べた。
次官らの定例的な記者会見は中止するが、必要と判断した場合は官僚による会見や情報提供を行ってもよいとの考えを示したものだ。
また、事務次官会議の廃止については「官僚たたきだと思わないでほしい。国民の民意に沿った政治・行政を行うため、優秀な頭脳を100%使い切ってもらいたい」と語った。
◆海保、長官・管区本部長の定例会見中止に◆
海上保安庁が同庁長官による定例会見を来月から中止するとともに、全国の11の管区本部で本部長が行っている定例会見についても見合わせるよう指示を出したことがわかった。指示を出したのは17日夜で、平野官房長官が同日夕、「海保など特殊なケースは、他省庁と同一に扱うのは困難」などと語った後だった。
同庁は「外局の長官会見の中止については、新政権の意向が明確に示されたため」と理由を説明している。
-------------------------------------
官僚の会見のあり方について揉めるというか、騒がしいようですが、要するに新政権が今までのやり方で問題があると考えていることを止めようとしているだけで、止めたくない人がゴチャゴチャといちゃもんをつけているだけのことですね。
官僚があたかもこれが決定事項だとか、政治家の見解に対して疑義があるとマスコミに情報を流すことで官僚主導でモノゴトを運んでいたことを変えるための一つの手段にしか過ぎません。
一流大学を出た頭の良い官僚の方が、そんなことを解らないはずは無いんですが、簡単に民主党の言うことを聞きたくないんでしょうね。会見中止といった極端なやり方で世論の反応を狙っているように思います。
何より、民主党の変革への期待を論じながら、そんなことも看破できずにゴチャゴチャさだけを報じたり、言論統制だと反発しているマスコミは、一体何を求めているんでしょう。
相変わらず、自分たちの主体が無く、常に都合のよい絶対正義の立場に身を置いて評論しているだけにオヤジには映ります。
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2009年9月18日
鳩山首相は18日、首相官邸に各省庁の次官らを集め、鳩山内閣で原則中止するとの方針を打ち出していた次官らの記者会見について、「国民の生命や財産を守るための意思表示は行って結構だ。必要に応じて記者に思いを述べることも当たり前だ」と述べた。
次官らの定例的な記者会見は中止するが、必要と判断した場合は官僚による会見や情報提供を行ってもよいとの考えを示したものだ。
また、事務次官会議の廃止については「官僚たたきだと思わないでほしい。国民の民意に沿った政治・行政を行うため、優秀な頭脳を100%使い切ってもらいたい」と語った。
◆海保、長官・管区本部長の定例会見中止に◆
海上保安庁が同庁長官による定例会見を来月から中止するとともに、全国の11の管区本部で本部長が行っている定例会見についても見合わせるよう指示を出したことがわかった。指示を出したのは17日夜で、平野官房長官が同日夕、「海保など特殊なケースは、他省庁と同一に扱うのは困難」などと語った後だった。
同庁は「外局の長官会見の中止については、新政権の意向が明確に示されたため」と理由を説明している。
-------------------------------------
官僚の会見のあり方について揉めるというか、騒がしいようですが、要するに新政権が今までのやり方で問題があると考えていることを止めようとしているだけで、止めたくない人がゴチャゴチャといちゃもんをつけているだけのことですね。
官僚があたかもこれが決定事項だとか、政治家の見解に対して疑義があるとマスコミに情報を流すことで官僚主導でモノゴトを運んでいたことを変えるための一つの手段にしか過ぎません。
一流大学を出た頭の良い官僚の方が、そんなことを解らないはずは無いんですが、簡単に民主党の言うことを聞きたくないんでしょうね。会見中止といった極端なやり方で世論の反応を狙っているように思います。
何より、民主党の変革への期待を論じながら、そんなことも看破できずにゴチャゴチャさだけを報じたり、言論統制だと反発しているマスコミは、一体何を求めているんでしょう。
相変わらず、自分たちの主体が無く、常に都合のよい絶対正義の立場に身を置いて評論しているだけにオヤジには映ります。
