変わらなければいけないのに変われない。
まだ危機感に本当に直面していないということでしょうね。
自民党の両院議員総会が大荒れとのニュースでしたが、発言したのはたった30名ほどだったそうじゃないですか。両院議員全員で何人いるのか正確には知りませんが、発言した人は全体の2割もいないでしょう。
あとの7~8割の議員さんは何していたんでしょう。
黙って聴いている議員さんなんて、それこそ何の存在意義もないと思いますけど。議員っちゅうくらいだから議論のプロのはず、それこそ学級委員会じゃないんだから。
この程度の喧々諤々の議論で「学級崩壊」なんて評している方がいるようではまさに「道険し」でしょう。
もう一つ。
危機感に直面するどころか、ルールを外から捻じ曲げちゃう甘やかし。
羽田空港の再拡張に伴う発着枠を日航に優先して割り当てようと国交省が方針を出したとか。
そもそも企業体質に問題があって稼げども稼げども赤字は減らず、民間会社の体を装いながら、結局こうやって周りから国が官僚が政治が甘やかすから、会社自体がそれを期待して変わり切ろうしないし、従業員やOBも既得権益を守ることに躍起になっているんじゃありませんか。
もうそれが見え見えなのに、まだそれを続けようとすることに呆れかえってます。現場第一線は一生懸命お仕事されているのは解りますが、感情的にホントに乗りたくない日航。
全日空利用者であるオヤジには、まさに国による国民に対する差別行為にも映ります。(ちと大袈裟か・・・)
まだ危機感に本当に直面していないということでしょうね。
自民党の両院議員総会が大荒れとのニュースでしたが、発言したのはたった30名ほどだったそうじゃないですか。両院議員全員で何人いるのか正確には知りませんが、発言した人は全体の2割もいないでしょう。
あとの7~8割の議員さんは何していたんでしょう。
黙って聴いている議員さんなんて、それこそ何の存在意義もないと思いますけど。議員っちゅうくらいだから議論のプロのはず、それこそ学級委員会じゃないんだから。
この程度の喧々諤々の議論で「学級崩壊」なんて評している方がいるようではまさに「道険し」でしょう。
もう一つ。
危機感に直面するどころか、ルールを外から捻じ曲げちゃう甘やかし。
羽田空港の再拡張に伴う発着枠を日航に優先して割り当てようと国交省が方針を出したとか。
そもそも企業体質に問題があって稼げども稼げども赤字は減らず、民間会社の体を装いながら、結局こうやって周りから国が官僚が政治が甘やかすから、会社自体がそれを期待して変わり切ろうしないし、従業員やOBも既得権益を守ることに躍起になっているんじゃありませんか。
もうそれが見え見えなのに、まだそれを続けようとすることに呆れかえってます。現場第一線は一生懸命お仕事されているのは解りますが、感情的にホントに乗りたくない日航。
全日空利用者であるオヤジには、まさに国による国民に対する差別行為にも映ります。(ちと大袈裟か・・・)