ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

お粗末・・・

2012年01月14日 | 時事
全国規模だからということもあるのでしょうが、これまでもノートラブルだった年って無かったのではないでしょうか。

やる側には毎年のことでしょうが、受験生にとっては一生に一度モノの重大事。
今年はやり方が変わり、準備する側も慎重にやっていたとは思いますが、万が一でもミスは許されない世界のはずです。

そもそもICプレーヤーの239台が39台しか無かったなんて、事前確認をしてませんでしたと言っているようなもんじゃないですか。

-----------------------------------------------------
<センター試験始まる 全国40超の会場でトラブル>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年1月14日

 大学入試センター試験が14日、全国709会場で始まった。約55万人が15日まで2日間の試験に臨む。今回から新しい試験方法を導入した影響で、全国の40以上の会場で配布ミスや回収遅れなどが発生。東日本大震災の被災地の臨時会場でも、ICプレーヤーの不足で試験開始が大幅に遅れるトラブルが起きた。
 初日は、地理歴史と公民のほか、国語、英語のリスニングを含む外国語の試験があった。

 配布ミスが多発したのは、今回から科目選択の幅が広がった地理歴史と公民。130分(回収時間10分を含む)で2科目を選択できる方式になったが、問題用紙2冊のうち1冊を配り忘れるなどのミスが相次いだ。このため、少なくとも40会場で10~60分ほど、試験時間を繰り下げ、計3千人以上に影響があった。

 震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島県では、前年度までの会場が使えなかったり鉄道が復旧していなかったりするため、臨時会場4カ所(計982人分)が設けられた。その一つとなった気仙沼高校(宮城県)では、英語のリスニングで必要なICプレーヤーが、239台を用意するはずだったのに39台しかなく、試験開始が2時間ほど遅れた。

 平均点の中間発表は18日に、選択科目間で平均点の差が大きい場合に行う得点調整の有無は20日にそれぞれ発表される予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする