引き分けが多いのは確かに興ざめです。
勝率で順位を競うのですからなおさらです。
3時間半ルールを意識して戦術としての引き分け狙いもあったに違いありません。
結局、ファンのことが二の次になっていた印象はぬぐえません。
節電は大事ですが、それと興行としての楽しさとは別問題。
サッカーは勝ち点制ですが、勝率であればいっそ引き分けが両チームに損というシクミを考えてはどうでしょう。
とにかく面白くしていかないと・・・
WBCも今一つ盛り上がりに欠けるように感じます。
決勝トーナメントまでいきさえすれば、盛り上がるでしょうけど。

------------------------------------------------------------------
<プロ野球、3時間半ルールを撤廃 電力への影響減と判断>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年3月7日
日本野球機構(NPB)は7日、都内で実行委員会を開き、東日本大震災から2季連続で導入してきた3時間30分の試合時間制限を撤廃することを決めた。時間制限は電力事情を考慮した措置だったが、影響が少なくなったと判断した。
下田事務局長は「引き分けの試合があまりにも多く、ファンの興味をそいでいる。撤廃が多数意見。ただ、一層の節電と試合のスピードアップを確認した」などと説明した。今後も計画停電など特殊事情があった場合は、これまでの3時間30分ルールを適用する可能性があるという。
勝率で順位を競うのですからなおさらです。
3時間半ルールを意識して戦術としての引き分け狙いもあったに違いありません。
結局、ファンのことが二の次になっていた印象はぬぐえません。
節電は大事ですが、それと興行としての楽しさとは別問題。
サッカーは勝ち点制ですが、勝率であればいっそ引き分けが両チームに損というシクミを考えてはどうでしょう。
とにかく面白くしていかないと・・・
WBCも今一つ盛り上がりに欠けるように感じます。
決勝トーナメントまでいきさえすれば、盛り上がるでしょうけど。

------------------------------------------------------------------
<プロ野球、3時間半ルールを撤廃 電力への影響減と判断>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2013年3月7日
日本野球機構(NPB)は7日、都内で実行委員会を開き、東日本大震災から2季連続で導入してきた3時間30分の試合時間制限を撤廃することを決めた。時間制限は電力事情を考慮した措置だったが、影響が少なくなったと判断した。
下田事務局長は「引き分けの試合があまりにも多く、ファンの興味をそいでいる。撤廃が多数意見。ただ、一層の節電と試合のスピードアップを確認した」などと説明した。今後も計画停電など特殊事情があった場合は、これまでの3時間30分ルールを適用する可能性があるという。