キリンビール福岡工場の元のビール大麦の試験圃場には春はポピー、そして秋はコスモスが咲き乱れます。
何回か行ったことはありますが、ここまで満開で、しかも好天に恵まれた中でコスモス達を拝むのは初めてでした。
人も大勢。秋晴れと言いながら遮る物の無いコスモス畑は夏ほどでないにしても日差しはきつく長袖を着て来て失敗でした。

天神から西鉄電車と甘木鉄道を乗り継いで約1時間余の旅。
往復乗車券にいくつかの割引がついたクーポンが実にお得でした。
クーポンの値段は910円。電車賃だけだってまともに払えば片道だけで800円ですから。超お得です。
地下鉄からの乗り継ぎ時間が8分ということで、大急ぎでチケットカウンターでクーポンを買って電車に乗ろうとすると後ろから「お客様!」の掛け声がして振り返ると先ほどのチケットカウンターのお姉さん。
どうもオヤジに子供用のクーポンを渡したらしい・・・って、ワシ全然気づかなかったし、改札を入る時に駅員さんに見せたんですけど。。。(呆)
「この電車に乗るんですよね?」って判り切ったことを訊いたお姉さんは、オヤジからクーポンを受け取ると全力疾走で改札を抜けてチケットカウンターへダッシュで戻っていきました。
おいおい乗り遅れたらどうするんだよ、甘木鉄道は1本遅れたら30分違っちゃうよと思っていたら、発車1分前に無事折り返して大人用クーポンを持って駆け付けてくれ、予定の電車に乗れました。
ま、それだけのことなんですけど。
オヤジも切符を見ていたのに気づきませんでした。見ていながら見ていない・・・
あれっ???最近同じようなことがあったばかりのような。(笑)
福岡に戻って自室の近所散歩で「元寇防塁」に寄りました。
散歩と言う程でも無い近さながら、西新生活通算5年目にしてまともに訪れたのは初めてです。
これがずっと何キロにも渡って残っていれば壮観だったのでしょうが、実際に史跡で残っているのはホンの一部。
訪れてみて正直「あ、そう。」ってな感じですが、福岡は元寇抜きに歴史を語れません。
遠く鎌倉時代に静かに思いをはせて・・・って、となりの西南学院の体育館の賑やかなこと。(爆)

何回か行ったことはありますが、ここまで満開で、しかも好天に恵まれた中でコスモス達を拝むのは初めてでした。
人も大勢。秋晴れと言いながら遮る物の無いコスモス畑は夏ほどでないにしても日差しはきつく長袖を着て来て失敗でした。

天神から西鉄電車と甘木鉄道を乗り継いで約1時間余の旅。
往復乗車券にいくつかの割引がついたクーポンが実にお得でした。
クーポンの値段は910円。電車賃だけだってまともに払えば片道だけで800円ですから。超お得です。
地下鉄からの乗り継ぎ時間が8分ということで、大急ぎでチケットカウンターでクーポンを買って電車に乗ろうとすると後ろから「お客様!」の掛け声がして振り返ると先ほどのチケットカウンターのお姉さん。
どうもオヤジに子供用のクーポンを渡したらしい・・・って、ワシ全然気づかなかったし、改札を入る時に駅員さんに見せたんですけど。。。(呆)
「この電車に乗るんですよね?」って判り切ったことを訊いたお姉さんは、オヤジからクーポンを受け取ると全力疾走で改札を抜けてチケットカウンターへダッシュで戻っていきました。
おいおい乗り遅れたらどうするんだよ、甘木鉄道は1本遅れたら30分違っちゃうよと思っていたら、発車1分前に無事折り返して大人用クーポンを持って駆け付けてくれ、予定の電車に乗れました。
ま、それだけのことなんですけど。
オヤジも切符を見ていたのに気づきませんでした。見ていながら見ていない・・・
あれっ???最近同じようなことがあったばかりのような。(笑)
福岡に戻って自室の近所散歩で「元寇防塁」に寄りました。
散歩と言う程でも無い近さながら、西新生活通算5年目にしてまともに訪れたのは初めてです。
これがずっと何キロにも渡って残っていれば壮観だったのでしょうが、実際に史跡で残っているのはホンの一部。
訪れてみて正直「あ、そう。」ってな感じですが、福岡は元寇抜きに歴史を語れません。
遠く鎌倉時代に静かに思いをはせて・・・って、となりの西南学院の体育館の賑やかなこと。(爆)

