雨中を慌ただしく車で長崎まで往復しました。
福岡を出た昼前はまだ雨も小降りでしたが、長崎に着く頃にはほぼ土砂降り状態。
ほぼトンボ帰り状態の帰路はずーっと土砂降りのまま。
福岡から長崎は電車でも車でも2時間という観念がありましたが、さすがに雨中でスピードを控えめにしていたからでしょうか、往復ともにほぼ2時間半かかりました。
その後に博多で用事が控えていてタイトなスケジュールで焦りもありましたが、安全には代えられませんから。
そう思って運転しているのですが、晴天時にも勝るスピードで追い越していく車も散見されます。
こちらもふとスピードメーターを見ると100kmを超えていたりして、思わずマズイとアクセルを緩めたり。
運転免許を更新する時や交通安全教室などで「だろう運転」ではなく「もしも運転」をしましょうと説明されます。
いろいろな受け止め方はあるでしょうが、シンプルでとても解り易い概念だと思います。
先日取り上げたバスでのシートベルトの件もそうですが、ベルトを締めない方々、雨中でも思い切りスピードを出す方は「・・・だろう」なんでしょうね。
そしていざコトが起きると一瞬「まさか・・・」と思える間もあるかどうか、後悔に先に立たずです。
目の前をワイパーが往復していると催眠術の懐中時計の如く、気のせいでしょうかいつもより眠気が頻繁に襲ってくるように感じます。
まあ、前の晩にちょっと調子に乗り過ぎたことも要因ですが・・・(汗)
時間は気になりつつも「もしも・・・」に努めて、パーキングで小休止も取りつつ無事長崎まで往復し、博多の用事もなんとか想定の範囲での遅れで到着することができました。
ヨカッタヨカッタ。
いよいよ福岡も梅雨本番です。
福岡を出た昼前はまだ雨も小降りでしたが、長崎に着く頃にはほぼ土砂降り状態。
ほぼトンボ帰り状態の帰路はずーっと土砂降りのまま。
福岡から長崎は電車でも車でも2時間という観念がありましたが、さすがに雨中でスピードを控えめにしていたからでしょうか、往復ともにほぼ2時間半かかりました。
その後に博多で用事が控えていてタイトなスケジュールで焦りもありましたが、安全には代えられませんから。
そう思って運転しているのですが、晴天時にも勝るスピードで追い越していく車も散見されます。
こちらもふとスピードメーターを見ると100kmを超えていたりして、思わずマズイとアクセルを緩めたり。
運転免許を更新する時や交通安全教室などで「だろう運転」ではなく「もしも運転」をしましょうと説明されます。
いろいろな受け止め方はあるでしょうが、シンプルでとても解り易い概念だと思います。
先日取り上げたバスでのシートベルトの件もそうですが、ベルトを締めない方々、雨中でも思い切りスピードを出す方は「・・・だろう」なんでしょうね。
そしていざコトが起きると一瞬「まさか・・・」と思える間もあるかどうか、後悔に先に立たずです。
目の前をワイパーが往復していると催眠術の懐中時計の如く、気のせいでしょうかいつもより眠気が頻繁に襲ってくるように感じます。
まあ、前の晩にちょっと調子に乗り過ぎたことも要因ですが・・・(汗)
時間は気になりつつも「もしも・・・」に努めて、パーキングで小休止も取りつつ無事長崎まで往復し、博多の用事もなんとか想定の範囲での遅れで到着することができました。
ヨカッタヨカッタ。
いよいよ福岡も梅雨本番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)