ヤフーニュース配信AERAdot.2018年8月26日付「はりきりシニアは要注意 『運動しすぎ』のリスクとは?〈週刊朝日〉」を読んで感じたこと。
もうこういった記事を他人事と笑い飛ばせない年齢になりました。
前職を退職して3カ月半で体重は約8kg近く減ったのですが、それでも身長から換算する標準体重にはあと数kgは超過状態。
拾う神への入社時に受けた健診の所見には、しっかりと「肥満気味なので食生活に注意しましょう」と記載されていました。
この点についてこれ以上標準体重を無理やり達成することを目指せば酒を断てと言われているようなものですから、そもそも言うことを聴くつもりはありませんけど。(笑)
とはいえ、折角減った体重が新しい仕事の関係でリバウンドしないよう食生活が要注意だということは自覚しております。
ちなみにオヤジはそれなりに意識して日々外出時に万歩計を身に付け、歩数を毎日記録をしています。
1日1万歩が目標ですが、今はその目標達成のために敢えて回り道をして歩くといった負荷はかけていません。
たまたま長時間通勤の合間の乗換えにそこそこの徒歩時間がかかります。
乗り換え時には時間制約もあるのでその徒歩区間を早歩きするようにしています。
通勤時のそういった速歩による徒歩時間が往復合計で40分強になるので、歩数的に6,000歩を超えればとりあえずヨシとしております。
健康のためには「無理なく」がホント大事です。

もうこういった記事を他人事と笑い飛ばせない年齢になりました。
前職を退職して3カ月半で体重は約8kg近く減ったのですが、それでも身長から換算する標準体重にはあと数kgは超過状態。
拾う神への入社時に受けた健診の所見には、しっかりと「肥満気味なので食生活に注意しましょう」と記載されていました。
この点についてこれ以上標準体重を無理やり達成することを目指せば酒を断てと言われているようなものですから、そもそも言うことを聴くつもりはありませんけど。(笑)
とはいえ、折角減った体重が新しい仕事の関係でリバウンドしないよう食生活が要注意だということは自覚しております。
ちなみにオヤジはそれなりに意識して日々外出時に万歩計を身に付け、歩数を毎日記録をしています。
1日1万歩が目標ですが、今はその目標達成のために敢えて回り道をして歩くといった負荷はかけていません。
たまたま長時間通勤の合間の乗換えにそこそこの徒歩時間がかかります。
乗り換え時には時間制約もあるのでその徒歩区間を早歩きするようにしています。
通勤時のそういった速歩による徒歩時間が往復合計で40分強になるので、歩数的に6,000歩を超えればとりあえずヨシとしております。
健康のためには「無理なく」がホント大事です。
