キリンフィルの演奏会がいよいよ明日の日曜日となり、朝の飛行機で上京しました。
福岡空港離陸時、そして羽田空港着陸時ともに混雑のためという理由で結局30分近くの延着でした。
だから何か支障が出たというわけではなかったのですが、時間帯によって日常茶飯事になっているように感じました。
鉄道の時刻表と同じようなキッチリさを求めることに無理があることは解っています。
でも航空会社は定時運行へご協力をって声高に言うんですよね。
搭乗したらこっちはどうしようもありません。
安全第一とはいえ、気持ち的になんかちょっと引っ掛かるんです。(笑)
福岡空港離陸時、そして羽田空港着陸時ともに混雑のためという理由で結局30分近くの延着でした。
だから何か支障が出たというわけではなかったのですが、時間帯によって日常茶飯事になっているように感じました。
鉄道の時刻表と同じようなキッチリさを求めることに無理があることは解っています。
でも航空会社は定時運行へご協力をって声高に言うんですよね。
搭乗したらこっちはどうしようもありません。
安全第一とはいえ、気持ち的になんかちょっと引っ掛かるんです。(笑)
JR西日本も同様で小雨が降ったら徐行とか、駅の向こう側の踏み切りで何かあったらわざわざご丁寧に駅のホームに数メートルオフセットさせて扉を開けることなく、何十分も電車止めたりするの(別に駅のホームに電車止めて乗客を降ろしても何の問題もないのに。)ですが、リスクコントロールについて本当はどうすべきなのか考えさせられることがあります。