参議院選挙が明日告示されます。
で、今夜既に我が家の郵便受けには投票券が届いてました。
これってフライングじゃないの?(笑)
まあ、衆議院選挙と違って予めほぼ日程が決まってますしね・・・
投票率がどうなるでしょう。
前回3年前は50%を切ってます。
メディアでは盛んに投票に行こうとアピールしていますが、そもそも関心の無い人たちに響くかどうか。
でも間違いなく1票の積み重ねが国政を左右する国会の勢力図に影響します。
少ない投票率であれば、少ない票数で国会議員になれてしまいます。
そうなると邪な組織票で意図的に結果が左右されるリスクも高まります。
オヤジは今回も消極的消去法によって投票先を決めていくことになりそうですが、安全保障のファクターは間違いなく大きな視点になります。
もし3年前よりキナ臭くなっている世界情勢の中で自分の国の政治への関心が高まらないとなると日本にとってはヤバイことだと思います。
果たして無関心層は動くのでしょうか。そして動くとすればどう動くのでしょうか。。。

で、今夜既に我が家の郵便受けには投票券が届いてました。
これってフライングじゃないの?(笑)
まあ、衆議院選挙と違って予めほぼ日程が決まってますしね・・・
投票率がどうなるでしょう。
前回3年前は50%を切ってます。
メディアでは盛んに投票に行こうとアピールしていますが、そもそも関心の無い人たちに響くかどうか。
でも間違いなく1票の積み重ねが国政を左右する国会の勢力図に影響します。
少ない投票率であれば、少ない票数で国会議員になれてしまいます。
そうなると邪な組織票で意図的に結果が左右されるリスクも高まります。
オヤジは今回も消極的消去法によって投票先を決めていくことになりそうですが、安全保障のファクターは間違いなく大きな視点になります。
もし3年前よりキナ臭くなっている世界情勢の中で自分の国の政治への関心が高まらないとなると日本にとってはヤバイことだと思います。
果たして無関心層は動くのでしょうか。そして動くとすればどう動くのでしょうか。。。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます