オヤジとしてはファン目線での対応を望んでましたが、解決は恐ろしく日本的でした。
(日刊スポーツ配信2022年11月14日付「日本ハム新球場問題、来季は現状仕様のまま公式戦実施 臨時代表者会議で球団社長が説明、謝罪」)
使わせないということはしないが、とにもかくにもルールに見合うように球場を改修する計画を実行しろということです。
これを機にルールの方を見直すのではなく、決まってんだから今のルールを守ることが大事と・・・
ルール自体の是非は見事に論点から外されたようです。
一体、誰のためでしょう?
この業界、盟主と言われる球団がかつては「空白の1日」のようにルールの隅をつつく姑息なことを率先してましたが、その盟主が他の球団に対してはまずルールを守れと強要するなかなか不可思議な業界です。
観客とプレーする選手の距離を近づけて臨場感を感じてもらう。
そういった意図を具現化するのは盟主球団の本拠地がルールの隅をつついて先駆けないと許されないんでしょうかね。。。
その球団を盟主と認めている人は年々確実に減少しているとは思いますが・・・
「巨人、大鵬、玉子焼き」の時代から何十年が経ったことでしょう。
おっと・・・口が滑りました。
(日刊スポーツ配信2022年11月14日付「日本ハム新球場問題、来季は現状仕様のまま公式戦実施 臨時代表者会議で球団社長が説明、謝罪」)
使わせないということはしないが、とにもかくにもルールに見合うように球場を改修する計画を実行しろということです。
これを機にルールの方を見直すのではなく、決まってんだから今のルールを守ることが大事と・・・
ルール自体の是非は見事に論点から外されたようです。
一体、誰のためでしょう?
この業界、盟主と言われる球団がかつては「空白の1日」のようにルールの隅をつつく姑息なことを率先してましたが、その盟主が他の球団に対してはまずルールを守れと強要するなかなか不可思議な業界です。
観客とプレーする選手の距離を近づけて臨場感を感じてもらう。
そういった意図を具現化するのは盟主球団の本拠地がルールの隅をつついて先駆けないと許されないんでしょうかね。。。
その球団を盟主と認めている人は年々確実に減少しているとは思いますが・・・
「巨人、大鵬、玉子焼き」の時代から何十年が経ったことでしょう。
おっと・・・口が滑りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます