goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

杜鵑草(ほととぎす)

2012-10-23 | 俳句・秋・植物

台湾杜鵑草

午後の日を灯してゐたり杜鵑草

ユリ科の多年草。関東以西の湿った林などに自生。観賞用に栽培もされる。九~十月、葉腋に深い切れ込みのあるラッパ形の花をつける。花にある紫色の斑点が鳥の「時鳥(ほととぎす)」の胸の模様に似ているところからこの名がついた。俳句では鳥の時鳥との混同を避けるため、一般的には「杜鵑草」と下に草をつける。台湾杜鵑草が咲いていた。丁度、午後の日差しが杜鵑草の花に当たり、灯がともっているように見えた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 










杜鵑草木々のざわめきあるばかり


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする