![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/5291ae5c1f47286e6fce26034c71153f.jpg)
モネの絵の如き睡蓮目交ひに
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
スイレン科の多年生水草。
温帯から熱帯に広く分布し、世界では約四十種ほどある。
花が美しいので、観賞用に池や水鉢で栽培される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/9dfa7855eaff2afcb7054e0b6852bb37.jpg)
花が蓮に似ていて、夕方閉じて翌朝また開くところからこの
名があるが、実際は日中開いて夕方に閉じる昼咲きと、夕方
開いて朝閉じる夜咲きのものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/d7398c70476ce4f0b2af3bd738909c31.jpg)
在来種の「未草」は、未の刻(午後二時)に白い花をつける
ところからこの名がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/a447c8ac96798319552e95d47f5e239f.jpg)
六~七月頃、細長い花柄の先に蓮に似た花を水面上に開く。
明治初期に渡来した外国種が多く、花色は白、黄、桃など
様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/635b3db01f452e7da813d547772027e5.jpg)
モネの睡蓮は本物の絵をいくつも観てきたが、それと同じ
ような睡蓮が目の前に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/6dc80137d7401ad4329e4fe78db90742.jpg)
睡蓮を映す水面のありにけり
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)