今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

久しぶりにレコードをば>ステージ101 ゴールデン・ディスク

2023年12月09日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 元々自分で持ってたレコードなのですが、20年ほど前に借りパクされてしまったもの。やはり手元に置いておきたいと思いネットオークションで入手しました。

 買ったのは50年近く前で、番組が好きだったので親にレコードが欲しいと言ったところババンと2枚組ベストを買ってくれました。が、当時好きだった「君のコスモス」「人生素晴らしきドラマ」「若い旅」「デゴイチ」などが入っておらず、ステージ101のテーマも「涙をこえて」もなくてどちらかというと洋楽カバーが中心。

 当初は「あら…」と思ってたのが、しばらくしたら結構好きになりました。私が番組をちゃんと見てたのは後期で、このレコードもそのあたりのメンバーであって、特に西玲子さんのボーカル曲が多いのが魅力。(もっとも、西さんもソロデビューしたので最終回の頃にはもういなかった様子。)

 ステージ101については、CDの2枚組ベストを2種類持ってて5枚組BOXセットもあるのですが、こんだけあるとどこに何が入ってるかわからず。このレコードに入ってる曲が全部CDにあるかというと、そうでもなさそう。特に西さんのソロとか。


 ジャケットの方はご覧の通りのシミだらけでちょっとがっかりで、さらにカラーピンナップもなしでした。まあこちらも確認しなかったし安かったから仕方ないかと。ジャケットの向かって右端の黒いタンクトップの方が太田裕美さんで、カラーピンナップの方でももっと真ん中にいました。ちなみに黄色いTシャツの方が私の推しの西玲子さん。それにしても、なぜこの写真をジャケットにしたのでしょう???

 それはそうと、レコードは傷も無く音は良好。久しぶりにレコード聞くと「おお、こういう音だったか。」と思います。割と低音も出るけど、全体的にモワッとした感じでステレオの分離も割とマイルド。とはいえ、レコードだとわかって聞いてるからであって、知らなければ普通に聞ける感じです。さて、あとレコードで入手すべきものは何かあったかなぁ。


アイドル・ミラクルバイブルシリーズ 葛城ゆき・田中真美・田島裕子・ピーマン

2023年11月12日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 

 数か月前に注文していたCDが届きました。「アイドル・ミラクルバイブルシリーズ」という企画の一つですが、今回の4組にピンと来る人はどれくらいいるでしょうか。共通点としてはヤマハのポプコン出身者ということになります。

 私の場合はピーマンの「部屋を出て下さい」が昔から大好きで、それが入ってるというだけですぐ注文しました。なにしろこれまで未CD化でしたし。そして葛城ゆきの「木曽は山の中」も好きなのですが、もう数十年聞いてなかったのでそちらも嬉しかったと。

 この収録曲は以下の通りです。ちなみにCDのジャケットは田中真美「涙のロンリー・ボーイ」のジャケット。美人ですね。

01. 木曽は山の中 / 葛城ゆき
02. いつか、そっと / 葛城ゆき
03. 蛍 / 葛城ゆき
04. 小さな出発 / 葛城ゆき
05. 泣かせて今夜は / 葛城ゆき
06. 悲しみが消えるまで / 葛城ゆき
07. ムーンライト・セレナーデ / 田中真美
08. 漂流 / 田中真美
09. 愛は黄昏の中で / 田中真美
10. 気まぐれマイ・ラブ / 田中真美
11. 涙のロンリー・ボーイ / 田中真美
12. 時よ / 田中真美
13. GOOD LUCK MY YESTERDAY / 田生真美
14. おもかげMy Friend / 田島裕子
15. ガラスの午後 / 田島裕子
16. 恋のライバル3対1 / ピーマン
17. 青空のラブサイン / ピーマン
18. ラブ・タッチ / ピーマン
19. ブルーの瞳 / ピーマン
20. 部屋を出て下さい / ピーマン
21. 小さな詩 / ピーマン

 

 

 珍しい音源も嬉しいのですが、歌詞カードにはそれぞれの楽曲についての解説がちょこっとついてるのでそれもありがたいです。詳細はお買い上げの上ご確認いただきたいですが、それも基にして楽曲の感想を一言ずつ。

 葛城ゆきは、あの「ボヘミアン」の葛城ユキです。この「葛城ゆき」にした時点で3回目の改名だったそうで、名前をカタカナの「ユキ」にしたのは4回目だったのでしょうか。当時の様子は雑誌記事で見るとこんな感じです。

 

 

 「木曽は山の中」は発売が1974年12月の発売で、コッキーポップのテーマ曲だったこともあるそうですが、その時に聞いてたのでしょうか。手持ちの明星の歌本に出てたので、歌詞は全部知ってました。まだ「ボヘミアン」ほどの迫力の声にはなってないですが、雰囲気は感じます。それよりも、あらためて聞くとすごくいい曲ですね。日本のスタンダードとなりうる曲だと思います。

 

 この人は当時のシングルが3曲とそれぞれのB面で計6曲入ってますが、全部雰囲気が全然ちがうのでびっくり。「木曽は山の中」のB面はポップですごく可愛く歌ってますが、次の曲はほぼ演歌。その次は歌謡曲という感じ。今聞くと面白いですが、当時はヒットを出そうと色々模索中ということだったのでしょうか。

 田中真美はシンガーソングライターですが、その後ビジネスの世界でも大成功したとか。プロフィールを調べてみたら、提供曲として石川ひとみの「何も言わないで」があってびっくり。この人の歌声は、しっとりしつつ力強さもあって伊東ゆかりとか上田知華の声を太くしたという感じでしょうか。あまり例えようがないですが、1979年デビューなので完全にニューミュージック世代という感じですね。ただ、曲は結構歌謡曲っぽいです。

 田島裕子の曲は1981年11月だそうですが初めて聞きました。シンガーソングライターですが「おもかげMy Friend」は自身の作曲、B面は森田公一作品でした。こちらも結構大人の歌手という歌声です。

 そして注目のピーマン。先に書いた通り、とにかく「部屋を出て下さい」が大好きだったのですが、何しろこの人たちの情報がほとんどなく。たまに見かけるのはデビュー曲の「恋のライバル3対1」のシングルくらい。

 このグループはメンバーの叶正子が後年サーカスとしてデビューするわけですが、ピーマンのデビューが1974年4月なので「Mr.サマータイム」よりは4年も前。ピーマンはキャンディーズのちょっとあとにデビューしたわけで、こちらの記事によると事務所もレコード会社も「キャンディーズに追いつけ追い越せ」という事だったのですね。

 ある番組にサーカスが出た際、「叶正子はアイドルでデビューした」と言ってて、私は「え、ピーマンってアイドルだったの?」と驚いたのですが、確かに「恋のライバル3対1」を聞いてみると完全にアイドル歌謡。

 実はこのアルバムではピーマンの楽曲が楽しみだったのですが、「部屋を出て下さい」以外はあんまりピンときません。前述の記事によると、4枚目のシングルもレコーディングしたものの日の目を見なかったということですね。「部屋を出て下さい」は叶正子のソロパートが中心ですが、次のシングルはどんな感じだったのでしょうか。

 この「部屋を出て下さい」は、ピンクレディーの二人が「スター誕生」で歌ったことが有名で、好きな人が多いことはわかりますし、あの二人がどういう方向を目指してたのかもなんとなくわかります。それにしても、この曲が当時どの程度ヒットしたか、世間の評価はどうだったのか、その辺はほとんど情報がないです。

 私はこの曲がボーカルもアレンジも、特にイントロのギターの音色とフレーズが大好きで長年ちゃんと聞きたかったので、このCDについては満足しています。これが1975年1月の発売。当時ラジオからカセットに録音して聞いていたということは、巷にはそこそこ流れていたと思うのですが、みんな知ってるのかなあ。


3日目は全勝でした>70年代フォーク・ニューミュージック集

2023年11月08日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 

 NHKFM「歌謡スクランブル」の70年代フォーク・ニューミュージック集も3日目。今日はやっと全曲わかる日でした。全勝です。年代的にはちょうど私がフォークなどを聞き始めた頃の曲ばかりでしたし。

 ということで、本日のオンエアリストは以下の通り。

岬めぐり/山本コウタロー&ウィークエンド
東京/マイ・ペース
精霊流し/グレープ
想い出が多すぎて/高木麻早
水色の街/三輪車
母に捧げるバラード/海援隊
青春の影/チューリップ
いつのまにか君は/浜田良美
踊り子/下田逸郎
私は泣いています/りりィ
ひこうき雲/荒井由実(松任谷由実)
ルージュの伝言/荒井由実(松任谷由実)
あの日に帰りたい/荒井由実(松任谷由実)
卒業写真/ハイ・ファイ・セット
チャイニーズ・スープ/吉田美奈子
「いちご白書」をもう一度/バンバン
想い出まくら/小坂恭子
僕にまかせてください/クラフト
我が良き友よ/かまやつひろし
眠れぬ夜/オフコース
20歳のめぐり逢い/シグナル
ひと足遅れの春/とんぼちゃん
なごり雪/イルカ


 このあたりの曲はついつい語りたくなってしまいます。「岬めぐり」は当時本当に流行りました。イントロからのあの印象的なアコースティックギターは吉川忠英だそうです。あの頃は町中のあちこちであの曲が流れていたので、そのたびに忠英さんは知り合いに「あれ、オレ!」と自慢してたとか。

 「精霊流し」も当時よく流行って、これのお陰で「岬めぐり」が1位になれなかったというのは、山本コータローのネタでした。が、私はなぜかラジオで「精霊流し」を聞いた記憶無し。あるいは、ああいう暗い歌が好きじゃなくて無意識にシャットアウトしてただけかも。

 本日のトップ画像は「水色の街」の三輪車。当時ラジオでは本当によく聞きましたが、テレビでは見た記憶がほとんどありません。このアコギ×2、ベース1というトリオは当時のフォークグループに多かったですね。アルフィーもそうだし、NACとか、シグナルとか。

 そしてこの三輪車が鶴光師匠のオールナイトニッポンに電話ゲストとして出演した際、師匠は「三輪車いうたらト〇コみたいでんな」と言ってました。さすがです。

 「母に捧げるバラード」はあのセリフをネタにされるケースがよくあって、「タバコ屋の武田ん方の息子は ポルノ映画狂いのエロ息子エロ息子言われよっと!」というのもありました。鉄矢氏のキャラだとこちらの方がピッタリかも。

 ラジオではなかなか聞けない珍しい曲としては浜田良美の「いつのまにか君は」。どれくらいヒットしたかはわかりませんが、これも世界歌謡祭のグランプリでした。これの前の年が小坂明子の「あなた」、次の年が中島みゆきの「時代」。すべてがヒットするわけではないのかも。ただ、この人はコッキーポップのテーマ曲にもなった「My Song」という歌が好きでした。

 その次の曲はイントロ聞いて「ん?」と思ったのですが、始まったら「踊り子」だというのがわかりました。私の知ってるのはもっと淡々としたアレンジでしたが、今回のはサンバのような感じ。これは知らなかったなあ。

 クラフトの「僕にまかせてください」は、昔からこれのイントロをマンドリンで練習してて、以前通ってたライブハウスで常連客のギターの上手い人に伴奏をお願いしたら、「えっ、これお墓参りの曲だよ!」と拒否されたことあります。まあ、それはそうですが曲は曲だし。なお、マンドリンはいまだにちゃんと弾けません…。

 と、語りだすとキリがないのでこの辺で。今日は「なんでこの曲?」と思ったのは吉田美奈子くらい。あとは王道のヒット曲の感じでした。


ジュリーと井上尭之バンドの話

2023年10月31日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 

 YouTubeの「田中一郎のギターアッパーカット2」は、現在「田中一郎のギタープレイのルーツ日本編」というシリーズで、Part2ではスパイダースの話をしてました。その回でジュリーと井上尭之バンドの事にも触れており、私もそこには大いに興味があります。そこで、あらためて資料を当たってみようという話です。

 私の愛読書は井上尭之さんの「スパイダースありがとう!」なのですが、そこにはもちろんスパイダース解散からPYGを結成する経緯、その後井上尭之バンドとしてジュリーのバックで演奏するようになったことが書いてあります。

 重要な部分を引用すると、GSのスターであるジュリー、ショーケンをボーカルに据え、スパイダース、タイガース、テンプターズの選抜メンバーで結成したPYGは「よりロック的でアンチ体制的な音楽を目指してスタートし、それをバックで支えているのは芸能界で強大な影響力と資金を誇っていた渡辺プロ」だったとのこと。

 「それこそ大船に乗ったような気持ちで始め、レコーディングにも時間とお金をかけて、録音方法もドラムセットにそれぞれマイクをセッティングする方法をいち早く導入、テレビ番組もそのセッティング以外では出演しないという条件付き」だったそうです。

 渡辺プロとしては、ジュリーとショーケンのファンが両方くれば客はこれまでの倍になると思ったのでしょうが、実際はそれぞれのファンは仲が悪くどこへ行っても客はガラガラ。おまけに野外のロックコンサートに出ると、GSだとバカにされて罵声は浴びるし物は飛んでくるし散々だったとか。

 結局、半年間で1000万円の赤字を出して自然消滅、解散宣言もないままの幕切れに終わったそうです。その後、井上さんは事務所に残りそれから10年ほどジュリーのバックバンドをやることになりました。

 ここまではその本の話ですが、これとは別にギターマガジンのインタビューも見てみましょう。掲載されていたのは1992年3月号。井上尭之さん愛用のギターを紹介する記事で、それまでの活動についての話もありました。

 まず、スパイダースのギタリストとしてかまやつさんとの役割分担では、「かまやつさんどうする?」なんて相談はせず、井上さんが弾いててかまやつさんが様子を見ながら合間に入ってくるということだったそうです。井上さん曰く、「かまやつさんはベーシックな戦力には一切なってない(笑)」と。かまやつさんがある雑誌で言ってた「尭之には俺がギターを教えた」には「嘘つけって(笑) 彼もジョークだけどね。」ですと。

 ただ、かまやつさんの音楽センスは凄く評価してて、特に楽屋で思いのままに弾いてるときのフィーリングは素晴らしかったとのこと。

 それはそうと、井上尭之バンドはジュリーのレコーディングでも弾いていたのかということについては、実際に演奏してたのは本当に初期だけだそうで「危険なふたり」も「やってないやってない」とこの時すでに完全否定してます。なぜかというと、井上さん達の演奏印税がシングル1枚で14円。これは美空ひばりさんと同レベルだったそうで、「誰が使うよ、そんなもの。」ということで。

 通常のスタジオミュージシャンが1曲5千円なのに、この人たちは印税で1枚14円だから10万枚売れれば140万! それでさらに「なんだよ、この曲!」とか文句言って態度もでかく、その上ようやく機嫌直して始めようとしても誰も譜面が読めなかったりと。

 結局、いろいろやりたい音楽ができない、うまく行かないということが続いて「太陽にほえろ」にしてもジュリーのバックにしても、ほぼ仕事と割り切ってた部分が大きかったのですね。ジュリーが紅白に出た時には井上尭之バンドとの事を「ロックで結ばれた絆」と紹介されてて私は憧れたものですが、芸能界はいろいろありますね。

 ちなみに、ギターマガジンはWebでバックナンバー読み放題という企画をやってますので、このインタビューもいつでも読めます。もちろん有料ですが気になる方はご覧ください。


日本でいち早くビートルズの新曲を演奏できるバンド

2023年08月15日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 井上尭之さんが書いた「スパイダースありがとう」は私の愛読書ですが、もう今年2回も読んでしまいました。スパイダースは「日本でいち早くビートルズの新曲を演奏できるバンド」というのが売りだったそうです。

 そもそもは、ビートルズのレコードを初めて聞いた時のリズム、斬新なメロディとコーラスなどすべてに打ちのめされた興奮で、メンバー全員が完全に虜になったとか。それで、ラジオの「FEN」を聞いたり、「キャンティ」の人脈や横浜のアメリカンスクールに通っている生徒からレコードを借りたり、ありとあらゆる手段で最新の音楽情報を仕入れ、レパートリーに加えていったそうです。そして、歌詞のコピー担当は唯一英語のヒアリングができるムッシュかまやつの役目。

 そうやって注目が高まり、それまでまばらだった客席があれよあれよという間に、毎回満席で立ち見が出るほどになったそうです。

 ただ、これについては後日談があって、マチャアキの話によると「HELPをムッシュが聞き取った歌詞で歌ってたけど、あとで国内盤が発売されたときに歌詞カード見たら、合ってるのは『HELP』ってとこだけ。こっちが『HELP!』と言いたいよ!」と。(これはテレビ番組で言ってた話で井上さんの本にはありません。)

 まあそういうところもスパイダースの魅力であり、ムッシュの持ち味でもあったのでしょうね。その頃のビデオがあればと思いますが、ジャズ喫茶で演奏してた時の映像はないでしょうね。残念。


流行歌を縦軸と横軸で見ると

2023年08月14日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 好きな歌手やバンドは、シングルもアルバムも発売順や発売時期はわかります。しかし、歴史は縦軸だけではなく横軸で見ることも大事。1977年の近代映画の歌本を見てたら、新譜の発売日がずらっと並んでました。これはシングル曲について。

 眺めてみると、甲斐バンドの「そばかすの天使」が1977年9月の発売。4thアルバムの「この夜にさよなら」がその1か月後なのでほぼ同じ時期。何がどうかというと、ピンクレディーの「ウォンテッド」も同じ時期なのですね。

 私は中2だったので、ちょいとロックの世界に頭を突っ込んだつもりでいたのですが、テレビではピンクレディー見てたんだろうなと。横軸で見るというのはそういう感じです。

 ピンクレディーはファンではなかったしこの曲も好きではないのですが、テレビではよく見た記憶があるので案外喜んでたのかもしれません。ということで、そういう時代の話をしても「ピンクレディーって誰?」というようなロックな人のみ私に石を投げなさい。

 …って、本当に投げられると困るんですけどね。


プレイバック80年代2日目>歌謡スクランブル

2023年08月01日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 NHKFM「歌謡スクランブル」のプレイバック80年代は2日目。昨日はほとんどが1980年の曲でしたが、今日は冒頭で1981年にポートピアが開催されたという話がありましたが、今の若い人は知りはれへんやろなぁ…。

 そんななので、序盤は81年~82年の曲が並んでました。本日のオンエアリストは以下の通り。


悪女/中島みゆき
まちぶせ/石川ひとみ
メモリーグラス/堀江淳
帰ってこいよ/松村和子
NAI・NAI 16/シブがき隊
ふられてBANZAI/近藤真彦
待つわ/あみん
北酒場/細川たかし
聖母たちのララバイ/岩崎宏美
ワンダフル・モーメント/松崎しげる
北の国から遥かなる大地より ~螢のテーマ/スキャット:さだまさし
赤道小町ドキッ/山下久美子
約束/渡辺徹
悲しい色やね/上田正樹
色つきの女でいてくれよ/ザ・タイガース
パタリロ!/藤本房子
夢を勝ちとろう/水木一郎 、 台詞:頓宮恭子
キン肉マンGo Fight!/串田アキラ
CAT’S EYE/杏里
夏色のナンシー/早見優
春なのに/柏原芳恵
夢芝居/梅沢富美男
冬のリヴィエラ/森進一


 仕事中に運転しながらだったので、聞いたのは断片的。とはいえ、前半はほぼ聞けました。「悪女」と「まちぶせ」を並べたのは何かの意図があるかと思ったら、このあとに「メモリーグラス」「帰ってこいよ」と続いて気づきました。この4曲は決して結婚式で歌ってはいけない曲ですね。とはいえ、「悲しい色やね」や「春なのに」がオッケーかと言うとそれもありません。あとは、調べてみたら「帰ってこいよ」は1980年なんですね。そこまで厳密には時系列では並べてない様子。

 シブがき隊は今回「NAI・NAI 16」でしたが、彼らには「Zokkon 命」という曲もあります。そのレコーディングの時に、ギターの水谷公生さんがイントロを当時流行っていたナイト・レンジャーの「Don't Tell Me You Love Me」に似せて弾いたら、ディレクターが「同じにしちゃってよ」と。

 その結果、ナイト・レンジャーが来日公演でその曲を演奏するとファンが「ゾッコン!」と叫ぶので、メンバーは「ゾッコンってなんだ?」と不思議がってたとか。いい時代でした(?)。気になる方は聞き比べをどうぞ。ただし、シブがき隊はサブスクにはありません。シブくないなあ。

 あとは、北酒場がどこにあるかは知りませんが、東武東上線では坂戸駅の隣が北坂戸。北の酒場通りには長い髪の女が似合いますが、北の坂戸駅には何が似合うでしょうか。

 昨日は全曲知ってたのですが、今日はアニメが全滅でした。もう大人だったから見てなかったのでしょう。おまけに、1982年~83年にかけては私はテレビ持ってなかったので。

 ということで、あれこれ語れるのが80年代歌謡曲の魅力です。今回もらじるらじるの聴き逃しがありますので、聞きたい方はこちらからどうぞ。なお、いまだに「まちぶせ」をストーカーソングだとかいう人とは友達になれません。いいですね。


今日はプレイバック80年代の1回目でした>歌謡スクランブル

2023年07月31日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 NHKFMの「歌謡スクランブル」は、今週「プレイバック80年代」という特集。今日は一回目で、ほとんどが1980年に発売された曲です。オンエアリストは以下の通りで、私はもちろん全部知ってました。


ダンシング・オールナイト/もんた&ブラザーズ
ジェニーはご機嫌ななめ/ジュ―シィ・フルーツ
テクノポリス/YELLOW MAGIC ORCHESTRA
RIDE ON TIME/山下達郎
哀愁でいと(NEW YORK CITY NIGHTS)/田原俊彦
大きな森の小さなお家/河合奈保子
裸足の季節/松田聖子
唇よ、熱く君を語れ/渡辺真知子
私はピアノ/高田みづえ
さよなら/オフコース
みちのくひとり旅/山本譲二
もしもピアノが弾けたなら/西田敏行
僕等のダイアリー/H2O
やさしさ紙芝居/水谷豊
心の色/中村雅俊
ワイワイワールド/水森亜土 、こおろぎ’73
ハローララベル/堀江美都子 、コロムビアゆりかご会
ラムのラブソング/松谷祐子
長い夜/松山千春
キッスは目にして!/ザ・ヴィーナス
恋人よ/五輪真弓
ルビーの指環/寺尾聰

 

 このあたりのヒット曲はいくらでも語れるのですが、主なところからウンチクを並べてみましょう。

 「ダンシング・オールナイト」は、先日ギタリストの西山毅さんが動画チャンネルでこのギターソロの話をしてました。それも、もんた&ブラザーズの高橋マコトさんがゲストで、その時の話によると、これをレコーディングした段階ではまだバンドがなかったものの「これはヒットする」という手ごたえがあったので、テレビ出演用にメンバーを集めたそうです。なので、レコーディングには高橋さんは関わってないそうです。意外な話ですが、それにしてもかっこいいギターソロです。録音で誰が弾いてたかは、高橋さんは明かしてません。

 「ジェニーはご機嫌ななめ」も、西山毅さんの動画チャンネルで見ました。イリヤさんによると、これは録音した時はヒットするかわからなくてテレビで歌うのを想定してなかったとか。それで、あらためて歌ってみたらキーを合わせにくく、歌番組でやる時は半音だか一音だか上げてたんですと。それもまた凄い話ですね。

 田原俊ちゃんについては、前に徳光さんが「音符通りに歌わない人」と言ってて、なかなかナイスな表現だと思ったり。

 河合奈保子さんについては、「彼女はピアノやってて初見がきくから、デビュー曲の譜面を貰った時に嬉しそうにすぐ歌ってた」という話を当時のラジオマガジンかなんかで読みました。本当かどうか知りませんが、あの人の場合はありそうですね。

 松田聖子のデビュー曲は?と言われても、ファンでない人は即答できないかも。最後まで歌っても歌詞には出てきませんしね。「えくぼの秘密」とかいうフレーズが印象的です。なお、中森明菜のデビュー曲は?と言われて、「スモウ・ローション」と答える人はまだいい方で「熟女B」と言う人は重症です(?)。

 今日の中で珍しい曲は「僕等のダイアリー」ですが、このタイトルを聞いてすぐ歌える人はどれくらいいるでしょうか。私はドラマ見てたので大体わかりますが、全部歌えと言われると無理。歌詞わからないし。当時はヒットしたのでしょうか。

 五輪真弓の「恋人よ」は、漫画家のいしかわじゅん先生が歌詞の「マラソン人(びと)」に違和感あると散々言ってました。確かにその辺を走ってる人を見て「あ、マラソンびとだ!」と叫ぶ奴は見たことないし、趣味がジョギングだと言って「ふ~ん、マラソンびとなんですね」と言われたら付き合いを考えます。まあ「その歌詞おかしいんじゃないの?」と思って聞き直すのがヒットに繋がったのかもしれません。

 と、こんな感じであれこれ語れるのが80年代歌謡のいいところ。今日の放送を聞きたい人は、らじるらじるの聴き逃しでどうぞ。1週間聞けます。そして、明日は「まちぶせ」です。ふっふっふ。


48年前の夏に思いを馳せる>1975年8月

2023年06月25日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 1975年のgutsを見てたら、その年の夏のコンサート情報に目が留まりました。ワールド・ロック・フェスティバルってなんじゃ?と思ったら、内田裕也がジェフベックを呼んだというあれですね。

 それはそうとして、私が「おっ!」と思ったのが8/4(月)の金沢での南沙織コンサート。実はこれ見に行ってました。当時小学生の分際で。というのも、兄弟とも熱烈なファンだったのを見かねて母がチケットを取ってくれたのでした。

 その日は4列目のほぼ中央。何しろコンサートに行くのが初めてだったので、会場の様子とか鮮烈に覚えてます。(セットリストはほとんど忘れましたが) 結構曲はたくさんやってた記憶で、途中の衣装替えの時はバンドの人だけで陽水の「氷の世界」を歌ったり、シンシアが他の歌手の曲を歌うコーナーもあって椅子に座って歌詞見ながら「夢の中へ」を歌ったりしてました。

 シンシアは陽水の大ファンで、ちょっと前に会ったときに「沙織ちゃんのLP買ったよ」と言われて「うわー」と喜んだら、「心もようが入ってたから」と言われたという話がありました。あとは当時「人恋しくて」がヒット中で、もちろんそれも披露しましたが、作詞作曲が若い作家達だったという話もしてて、そういうMCはよく覚えてます。ヒット曲は大体歌ったと思うし、バンドの構成とかリードギターの人がギブソンのSGだったとか鮮明に覚えてるのですが、オープニングとか最後の曲はなんだったか完全に忘れました。夏休みなので曜日の感覚はなかったのですが、月曜だったのですね。ふむふむ。

 そして、この年はあの吉田拓郎&かぐや姫のつま恋コンサートがあった年ですね。それがこの南沙織コンサートの2日前だったということで、なんか熱い夏だったなあと。


 シンシアも、金沢のあとは高岡や富山でもステージをやってるので、結構地方回ってたのですね。ホーンやストリングスも入った豪華なバンドだったのを覚えてるので、かなり気合の入ったツアーだったのでしょう。見たものは脳みその片隅に刻まれてるはずなので、電気かなんかで刺激して思い起こすことはできんもんでしょうか。そういえば、どんな衣装だったかも忘れました。残念。


Spotifyでずうとるびをチェック

2023年06月09日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 ずうとるびというと、あのずうとるびです。ちょっと前はSpotifyには数曲しかなかったのが、今はベストアルバムがありますのでおなじみの曲は結構聞けます。そして、そのベストの収録曲は以下の通り。

ずうとるび ゴールデン☆ベスト
1.ずうとるびのテーマ(1stアルバム)
2.透明人間(シングル・1stアルバム)
3.恋のパピプペポ(シングル・2ndアルバム)
4.みかん色の恋(シングル・2ndアルバム)
5.恋があぶない(シングル・3rdアルバム)
6.太陽の季節(シングル)
7.初恋の絵日記(シングル)
8.恋の夜行列車(シングル・5thアルバム)
9.ペチャパイブギ(シングル・5thアルバム)
10.愛の反逆(シングル)
11.春です(シングル「透明人間」B面・1stアルバム)
12.おかあちゃん(シングル「恋のパピプペポ」B面・1stアルバム)
13.こずえちゃん(シングル「みかん色の恋」B面・1stアルバム)
14.はばたけ僕の翼よ(シングル「恋があぶない」B面・3rdアルバム)
15.小さないさかい(シングル「太陽の季節」B面)
16.君をひとりじめ(シングル「初恋の絵日記」B面)
17.お手紙下さい(シングル「恋の夜行列車」B面)
18.君は四葉のクローバー(シングル「ペチャパイブギ」B面)
19.美しい涙(シングル「愛の反逆」B面)
20.寿限無(3rdアルバム)
21.ずうとるびのテーマ (LIVE)


 アルバム曲も結構入ってるかと思ったら、このベストはエレックレコード時代のシングルとそのB面だけでほぼ構成されてるのですね。ずうとるびは「愛の反逆」を最後に東芝EMIに移籍しましたが、それもそのはず「愛の反逆」の発売直前にエレックレコードは倒産したのでした。


 調べてみたらずうとるびは75年3月に3rdアルバムが出て8月に4枚目が出て、9月にはライブアルバムが出てます。ファンはお小遣いをやりくりするのに大変だったことでしょう。感覚としては乱発という感じですが、レコード会社としては「売れるうちに」ということだったのかもしれません。驚いたことに4thアルバム「どりーむらんど」はシングル曲なしですし。


 ちなみに彼らのヒット曲をWikipediaで調べると、一番チャートが上なのが「恋があぶない」で、次が「みかん色の恋」と「太陽の季節」。「初恋の絵日記」で紅白に出ましたが、なぜかデータなしです。

 ただ、Spotifyで再生回数を見ると、

みかん色の恋 12,103
恋があぶない 2,836
初恋の絵日記 2,059
恋のパピプペポ 1,872
恋の夜行列車 1,734
太陽の季節 1,396
愛の反逆 1,061

となっており、みかん色の圧勝。確かに今でも「ずうとるび=みかん色の恋」というイメージは強いので、ヒット曲というのは当時のチャートよりこういうところで評価されるべきかもしれません。ちなみに、このアルバムの他の曲は再生回数表示されてませんので、おそらく1000回以下なのでしょう。

 なお、エレックレコード在籍時というとメンバー交代前なので、上記の曲にはすべて笑点でおなじみの山田君が参加してます。そして、参加してるどころか、

ずうとるびのテーマ
寿限無
透明人間
はばたけ僕の翼よ
こずえちゃん
おかあちゃん
ペチャパイブギ
恋の夜行列車
お手紙下さい

は、すべて作詞・作曲:山田隆夫。当時は印税で相当稼いだでしょうね。

 ということで、これで皆さんずうとるびの事をかなり理解できたでしょうから、張り切ってSpotifyで聞きましょう。