今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

連続ドラマW「プラチナタウン」見ました

2020年02月29日 | ドラマレビュー

 2012年のドラマですが初めて見ました。エリート商社マンが、財政破たん寸前の故郷の町に戻って町長になり財政再建を目指すという話で、主演は大泉洋。同名の小説が原作なのですが、見終わるまでずっと池井戸作品だと思ってて、最終回の最後のテロップを見て楡周平原作だと知りました。

 雰囲気はほぼ「ノーサイドゲーム」という感じでもありますが、結構面白かったです。「ノーサイドゲーム」より良かったかも…。原作では故郷の町は宮城県のようですが、ドラマでは大泉洋に合わせたのか北海道という設定になってました。

 ただ、全5話を一気に見たせいか全般的にあっさりしてたというか、もっと苦戦するかと思ってたり裏切りが続出するのかと思いきや、出てくるのが大体いい人ばかりだったのはちょっと肩透かし。

 あとは、檀れいはこれまでドラマで見た中ではこれが一番良かったです。ただ、性格設定がイマイチわからなかったということはあります。

 8年前のドラマですが、これは民放の連続ドラマ枠でいまやっても受けそう。どちらかというと3ヶ月くらいかけてやった方が、視聴者も思い入れが増していいかもしれませんね。

 ところで、これのパロディとして「不埒なタウン」というのも考えたのですが、「ふらち」という言葉は自分では使ったことが無く、「桃太郎侍」でしか聞かないので理解は得られないかも。そういえば「ふつつか」という言葉も使いません。アホの坂田師匠は妹さんが結婚する際に、「ふつつかな妹ですが…」と言おうとして「ふしだらな妹ですが」と言ってしまい激怒させたとか。さすがといえばさすがな話。


40周年、そして45周年

2020年02月28日 | 甲斐バンド・甲斐よしひろ

 甲斐バンドは昨年デビュー45周年を迎え、全国をツアーやってましたが、先月はNHKホールでもコンサートがありました。それで終わりかと思ったら、なんともう一つ「KAI BAND 45th Anniversary FINAL 100万$ナイトin横浜赤レンガ倉庫」というのがあるというではないですか。

 甲斐バンドというと、武道館で毎年やるようになったり、野外イベントととして箱根芦ノ湖畔、花園ラグビー場、新宿での現在は都庁がある当時の空き地、また両国国技館での初のロックコンサートなど、様々な場所で画期的なライブをやってきました。

 それが今度は横浜赤レンガ倉庫ですって。実はデビュー当時からずっと知ってて、アルバムもLPとCDと合わせてほぼ全部持ってるのに、これまでライブは一度も行ったことありません。45周年も諸般の事情で見送ってたのですが、もう一発あるということは私に見に行けということでしょうかと思い、チケットを申し込んでみたら取れました! ということで、45周年にして初のライブ体験になります。

 周年ライブというと、一昨年は石川ひとみさんのデビュー40周年記念コンサートに行って、それも実は初の生のステージ体験。今度は甲斐バンドを45周年で初めて見るということで、これも何かの縁でしょう。

 ちなみに、私が大ファンの尾崎亜美さまについては、1985年に初めてコンサートに行ったのですが、その翌年の10周年記念は大阪で見ました。その後は地方にいたのでしばらく見られなかったのですが、25周年、30周年、35周年などは見てます。むふふ。

 甲斐バンドについては、学生時代の友人で強烈なファンがいて、京都からBIG GIGも見に行ってたくらいで、確か両国国技館も行ってました。卒業後もしばらく連絡とってましたが、何年か前から年賀状が宛先不明で戻ってくるくらいで音信不通。今はどうしてるのやら。今回の赤レンガに奴は来るのだろうか…。


学級閉鎖の記憶

2020年02月27日 | 日記・雑記・ただの戯言
 小中高の学生生活を通じて、一度だけ学級閉鎖になったことがあります。中二の2月でしたが、多分インフルエンザが流行ってたのでしょう。中学は4クラスあったのですが、月曜に隣のクラスで休みが数名出て、火曜はそれが十数名になり、午後に具合悪くなって早退するものも続出。

 うちのクラスはなぜだかほとんどいないと思ってたら、水曜になって十名くらい休みになって、さらに午前中から具合悪くなって保健室行きの奴もチラホラ。

 そして、給食終わって掃除してたら「午後の授業は無し。明日から今週いっぱい学校全体が休校。」と決定。私はピンピンしてたので、「わ~い、4連休だ。」と喜んだ帰ったものです。

 もちろんそんな状況だし外は寒いので友達と遊びに行くわけにもいかず、家に帰ってたまたまやってた「助け人走る」の再放送見てから、「さて、まずはレコード聞いて、ギター弾いて、あとは何しよう…フフフ。」と思ってたらなんか具合悪くなって、熱を測ったら38.6度。結局日曜までずっと寝てました。

 当時は父はもちろん母もフルタイムで働いてましたので、どうやって乗り切ったのかは記憶してません。周りのみんなが倒れても自分だけは無事という体力を身に着けたいものです。小学生がいる家庭は来週からみんな大変でしょうねぇ…。

勉強になります>関口宏のもう一度!近現代史

2020年02月26日 | TV番組レビュー
 私はというと、幕末維新の歴史に凝りだして12年ほど。前はまったく苦手だったその時代のことがちょっとだけわかるようにはなったのですが、その後はさっぱり。せいぜい西南戦争まではわかるものの、大久保暗殺以後の流れを理解していないのは、明治の話というと「翔ぶが如く」しか読んでないことが大きいでしょう。

 そこでこの番組ですが、<関口宏が「日本近現代史」をテーマに、近現代史研究の第一線にたつ保阪正康氏をパートナーに迎え、歴史的テーマを取り上げる歴史番組。>というもの。今年の初めにたまたま見たのですが、すっかり気に入って毎週録画するようになりました。

 以前ある有名な方が言ってました。日本史の勉強は明治維新以後をじっくりやるべきで、戦国時代などは副読本とかでいいと。確かに今の世の中がどうやってできたのか知るのは、その辺の事を勉強するべきではないかと。

 今月はちょうど日清戦争前後の話ですが、興味持って聞いてると結構わかります。まずはこの辺を基礎知識として、その後色々本でも読んでみようかと。

 番組冒頭のナレーションも「明治維新から150年あまり。しかしそこから終戦までの詳しい流れを僕たちはほとんどわかってません。」というもの。ということは、終戦までやってくれることでしょう。最後まで見れば、「仁義なき戦い」の菅原文太のように「わしら、どこで道間違うたんかのう。」とぼやくばかりの生活とはおさらばできるかも。期待します。番組サイトはこちらです。

ヤング101同窓会ですって!

2020年02月25日 | 昭和歌謡・アイドル歌謡

 たまたまNHKラジオで聞いたのですが、今週の土曜日に「発掘!ラジオアーカイブス」にて「ビバ!コーラス ヤング101同窓会」というタイトルで、「ステージ101」に出演していた皆さんの夢の同窓会企画をやるそうです。

 ゲストは串田アキラさんだそうですが、番組ホームページはこちら。放送は2/29(土)午後3時05分~ 午後3時55分。「なぜラジオで?」と思わんでもないですが、とにかく楽しみに聞いてみます。

 ステージ101は、私は終わる1年前くらいしか見てなかった気がしますが、結構好きだったメンバーは男性なら山崎功さんと塩見大二郎さん、女性だと西玲子さん。その方々の声も聞けるのでしょうか? なんか想像つきませんが、興味ある方は是非どうぞ。


昭和の女性アイドルのアルバムについて語る企画 その2 「あの人は何枚アルバムを出してるか?」

2020年02月24日 | 昭和の女性アイドルのアルバム
 不定期企画の第二弾です。昭和の女性アイドルのアルバムについて語る企画ですが、今回はまずは枚数を数えてみてそこから何か見えてこないかという記事です。ここではまず70年代デビューで、なおかつベストテン級のヒットがあると思われる歌手を調べました。

 まずわかったことは「花の命は短くて…」で、なおかつ「数えにくい…」というのが正直なところ。百恵さんや高田みづえさんのようにキッパリ引退した人はいいのですが、それ以外の人はどこからどこまで数えるかということと、岩崎宏美さんのようにほぼずっと活動してて途中からはもう「アイドル歌手」としてはくくれない方もいます。あとは、とにかく活動期間が短い人が多かったなぁと。

 いろいろありますがここでは

・デビューからある程度連続してアルバム発売してた時期の作品
・引退してのちに再度活動したような人は引退前までをカウント(石野真子さんとか)
・ライブアルバム、ベストアルバムは除く
・年数は最初のアルバム発売日から最後のアルバムの発売日までをおおまかに計算

というぼんやりとしたルールを自分に課しました。色々異論はあると思いますが、ここは私のブログなのでその辺はご容赦いただきたいと。

 また、私の場合すべてのアルバムを持っている、あるいはほぼ揃えているというのはキャンディーズ、南沙織さん、石川ひとみさん、岩崎良美さんくらいで、あとは全部Wikiで調べてます。

 ということで、今回は以下の通り。

山口百恵  22枚 7年 CBSソニー
岩崎宏美  19枚 13年 VICTOR(結婚前の岩崎宏美名義までをカウント)
南沙織   19枚 7年 CBSソニー
榊原郁恵  17枚 7年 COLUMBIA
桜田淳子  15枚 10年 VICTOR
天地真理  10枚 5年 CBSソニー
麻丘めぐみ 10枚 4年 VICTOR
高田みづえ 10枚 8年 テイチク
石川ひとみ  8枚 5年 NAVレコード
浅田美代子 6枚 2年半 エピック(CBSソニー)
石野真子   6枚 3年 VICTOR
松本ちえこ  6枚 2年 CANYON
キャンディーズ 10枚 4年半 CBSソニー(1676日をカウントせず)
ピンクレディー 5枚 3年 VICTOR


 こうやって見ると、やはり山口百恵さんがダントツで多いですね。内容は詳しく知りませんが、彼女の場合は女優としても人気があってファンが多かったことはもちろん、レコード会社のスタッフにもソングライターにも恵まれてたことを感じます。このデータを見ても大活躍、大成功した歌手ということは間違いないと確信しました。

 次の岩崎宏美さんは、実際アイドルとして数えていいのか判断に迷うところですし、今もアルバムを次々に発表してますから本当に数えにくいのですが、一応結婚前に岩崎宏美名義で連続して発売してた枚数を数えました。それでも19枚は立派です。彼女は本当にヒット曲多いですし、聞きごたえありそう。

 そして南沙織さんは、実は最大のヒット曲はデビュー曲の「17才」なのですが引退まで全部で19枚アルバムを出してるのは、彼女の歌のファンが多かったこと、スタッフに支えられたことなどがあると思います。私は今もこの人のアルバムでは愛聴盤が多いです。今はほとんど配信で買えるんじゃなかったかな?

 その次に来るのが郁恵さんというのは結構意外。詳細はわからないのですが、アルバムタイトルを見ると確かにオリジナルアルバムだけで17枚ありました。

 全部コメントするのはきついのであとは各自それぞれ眺めて貰えばいいのですが、なんとピンクレディーはスタジオ録音のアルバムが5枚しかないというのも驚き。どう考えても忙し過ぎてレコード制作の時間が取れなかったのでしょう。ご本人達がどう思ってたかはわかりませんが。

 ということで、これを眺めて皆様はどのように感じたでしょうか。「なんで大場久美子がないんじゃ!」という方もおられるでしょうが、そちらはB級アイドルというかベストテン級のヒットのない70年代アイドル編でやります。あの人の場合は「スプリング・サンバ」が最大のヒットで、それでもオリコン最高位44位だそうです。「なんやぁ~、なんで青江三奈が入っとらんのや?」とかいう方とはお友達になれません。あしからず。

「なんたって18歳!」見ました

2020年02月23日 | ドラマレビュー

 CSのTBSチャンネルで「なんたって18歳!」をやってたので録画してみました。これはTBS系列で1971年10月からの1年間放送されてた岡崎友紀さん主演のドラマです。放送開始当時私は小学2年生でしたが、これは覚えてます。

 とはいえ詳細は忘れてて、「見てみれば思い出すでしょう」と思ったものの実際はサッパリ。記憶の中ではスチュワーデスだったのが、実際はバスガイドでした。今はバスガイドを主役にしてドラマ作ることはないでしょうが、約50年前では花形の職業だったのかも。そして、岡崎友紀さんはまさに放送開始当時18歳だったと。

 今回録画した放送では、岡崎友紀さんが勤めるバス会社の鬼の主任(春川ますみ)がお父さんが倒れたので実家に帰ったというものの実際はお見合いで、最低最悪のバスガイドと言われる岡崎友紀さんが代わりにツアーを担当し、その行先で偶然お見合い中の主任さんと出会って…というドタバタ劇。

 岡崎友紀さんの教育係が十勝花子で、そのキャラはなんとなく覚えてました。そして、バスの運転手でたくましい男性役はなんと平泉征(現在は平泉成)。この人はおじさんになってからブレイクしたと思ってたら、50年近く前に既に人気ドラマにレギュラー出演してたんですね。まったく記憶にありませんでした。

 今回見た感じでは、基本コメディですから「んな、アホな」という場面ばかりなのですが、とにかくセリフのテンポが良くて面白かったです。演出がいいのでしょうが、主役はもちろん出演者全員がノリノリ(死語?)で、当時人気があったのもわかります。

 で、見終わってからWikiで調べてみたら、主人公のまどかは実は大富豪の令嬢で、家が決めた許嫁と結婚させられるのがイヤで家を飛び出し偽名でバスガイドとして働いているという設定なんですね。「そういえばそうだったかも」とは思いますが、今回の放送回ではそれに関連する展開はまったくなかったので、ここだけ見るとその辺感じられませんでした。それでも面白いのはさすがですが。

 ちなみに私は叔母がバスガイドやってたので、このドラマにはなんとなく親しみを感じます。叔母とはいえ父とは年の離れた妹で、私とは12~3歳くらいしか違わなかったのであんまり「おばさん」って感じではなかったですが。

 もちろんバスガイドやってたくらいなので結構面白くて(偏見か?)、結婚式で何か1曲歌ってくれと頼まれれば「私、テレサテンしかレパートリーないんやけど。『つぐない』『愛人』『別れの予感』のどれがいい?」というネタが確立されてました。お笑いのレベルではスチュワーデスよりはバスガイドが上を行くと確信した瞬間です。(さらに偏見かも)

 ところで、この「なんたって18歳!」はDVDが発売されてないようです。結構貴重なものを見たかもしれません。なので明日も録画してしまいました。出演してたらしい松坂慶子が見てみたかったり。TBSチャンネル見られる方は平日の早朝に毎日やってますので是非どうぞ。


フジテレビはもっと映像を吐き出すべし

2020年02月22日 | TV番組レビュー
 今日のミュージックフェアを見ていたら結構いろんな映像が出てました。吉田拓郎さんの1974年の映像は、画質は良くないもののちゃんと残ってて「あるんなら、もっと早く出せよ」とか思い出しました。今回の曲は知らなかったのですが、ヒット曲じゃなかったのがかえって重要なんじゃないかなあと。当時本人がテレビでそれを歌いたかったというのがわかって。

 ムッシュの「我が良き友よ」もありましたが、ベースの人が左利きだったのでバンドは「オレンジ」でしょうか。ヒットした当時の映像というのが、その頃の雰囲気が伝わってきていいんです。こういうのもちゃんとフルサイズで放送してもらいませんと。

 また、もんた&ブラザーズの「ダンシング・オールナイト」の映像もありました。これはヒットした当時の映像(1980年7月)で、バンドがブレイクしつつある時の緊張感が感じられて良かったです。1回目のギターソロはヒゲのギタリストでしたが、使ってたのはヤマハのSCで凄く良い音してました。多分、あれは甲斐バンドのセッションでキーボード弾いていた豊島修一さんではないかと思いますが、もう一人のギターが角田順さんだったのかもう後任に代わってたのかは不明。何しろギターソロは1回目のしか放送されなかったし。

 そんなこんなですが、ミュージックフェアのスペシャルがあるたびに「あるんなら出せ!」という記事を書いてる気がします。そもそもフジテレビは地上波以外にBSではBSフジ、CSではフジテレビONE、TWO、NEXTと豊富にチャンネル持ってるので、どこでも枠はあるだろうと。

 著作権とか肖像権とかいろいろあるのはわかりますが、こうやってスペシャルで放送できるのなら、普段塩漬けにしておいて誰が得するんですか?と。こういう日本の音楽界にとっての資産ともいえるものを公開することが、視聴者をテレビに引き戻すことにもなるのではないかと思います。

 珍しい映像見られると楽しいのですが、毎回ムカムカ来る気持ちもあるのが正直なところです。本当にもう!

今日のスペシャルも普通でした

2020年02月21日 | ラジオ番組の話題
 FM NACK5「ファンキーフライデー」を聞いてたら、番組の最後で今週はスペシャルウイークだったというのを知りました。スペシャルウイーク=聴取率調査週間なのですが、毎回いつも通りのプログラムでやり通す「ファンキーフライデー」は素敵です。

 聴取率調査週間だけ、いつものプログラムと変えて豪華ゲストを読んだりレギュラーコーナーをなくしたりするのは常に疑問に感じてました。うちの会社でも、健康診断の何日か前から禁酒する人いたのですが、そういうのに通じる感じで。私なんぞは、健康診断っていうと普段の食生活でどっか悪いところを見つけて貰う方がありがたいと思ってたのですが。本当にそういう事をする人の気が知れませんでした。

 なので、いつも通りのプログラムで数字が良ければスタッフは喜べばいいし、悪ければ番組作りを考えることでいいのでは?と思います。まぁ「ファンキーフライデー」は毎回ダントツで聴取率トップだと聞いたことがあるので、その辺は余裕なのでしょうが。

 が、いつも通りのプログラムで毎週リスナーを楽しませるのも、並大抵な苦労ではないと思われ。何よりファンフラのリスナーって、投稿のレベルも高いし聞いてる人もかなり耳が肥えてるという印象ですし。

 なお、聴取率調査というのがどういう方法で行われているのかは知りません。もし調査されたとしたら、普段AMをメインで聞いているものとしては、今のTBSラジオがどうのというだけでなく、全般的に喝を入れたいですけどね。

ステキなハーモニーですって>歌謡スクランブル

2020年02月20日 | ラジオ番組の話題
 NHKFM歌謡スクランブル今週のテーマは「ステキなハーモニー」。今日は結構懐かしい曲…というかフォークソングというべきでしょうか。そういうのが並んでました。本日のオンエア曲は以下の通り。

「虹と雪のバラード」トワ・エ・モワ
「さすらい人の子守唄」はしだのりひことシューベルツ
「白い色は恋人の色」ベッツィ&クリス
「結婚するって本当ですか」ダ・カーポ
「風と落葉と旅びと」チューインガム
「一人で行くさ」ガロ
「あの頃のまま」ブレッド&バター
「センチメンタル・ブルー」BUZZ
「冷たい雨」ハイ・ファイ・セット
「僕の贈りもの」オフコース
「サボテンの花」財津和夫
「ずっとあなたが好きでした」ビリー・バンバン
「上を向いて歩こう」タイムファイブ
「Charming」スターダスト・レビュー
「歌の贈り物」サーカス


 ラジオをつけたら「さすらい人の子守唄」でしたが、これはいい曲ですね。レコード持ってないので、いつもラジオでサラッと聞くだけですが歌詞もちゃんと聞いて意味を考えてみたいです。


 チューインガムの曲も久しぶりに聞きました。当時テレビで見たこともあった気がするのですが、「風と落葉と旅びと」は1972年だそうで私は9歳くらい。小学生だったとはいえ、歌手は成人女性にしか興味なかったおませさんなので「ケッ」と思って見ていたのかも。今聴くとハーモニーが可愛くてなかなかよいです。まぁ大人になればわかることもあるということで。

 ガロが「学生街の喫茶店」以外なのも珍しいですが、この「一人で行くさ」は素晴らしいハーモニーです。当時結構テレビに出てたと思うのですが、ちょっと早すぎたというか、彼らの音楽を受け入れる土壌が世間になかったような気もします。生であれだけのハーモニーを聞かせるのだから、今だったらもっと輝ける場所があるような。

 仕事中だったので半分くらいしか聞けなかったですが、今日は良い選曲でした。が、昨日はシングアウトの「涙をこえて」とヤング101の「人生すばらしきドラマ」もあったんですね。残念ながらこの番組は聴き逃し番組には無し。残念。